※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
銀河シュナイダー伝説3 〜小星篇〜
[383]森崎名無しさん:2011/02/14(月) 03:31:13 ID:??? それもそうだけど、参加者の方向性もそろそろある程度相談しておきたい。 俺は正直、「ラインハルト貴下の一提督(できればキルヒアイス死後のNO2)」 あたりが目標だったのね。政治とか外交とか裏工作とかまで手を回したくないし、 このスレ主の提供する障害の高さは身にしみてよくわかってるから。 ただ、今回ので門閥ルートか独立ルートがかなり見えてきて、どっちも生き残るのはすげー大変だと思うのよ。 その辺、みんなの目標とか希望ルートってどの辺りなのか、聞いておきたいな。
[384]森崎名無しさん:2011/02/14(月) 08:30:26 ID:??? 士官学校での実績を見る限り、双璧級も無理だと思ったので主席上級大将が目標だったな。 門閥ルートの方が比較的楽かもしれないけど立場でストレスがたまる恐れがあるし、 独立も能力や参加者の細かな政治的スタンスの違い等できつくなるだろうとは思う。 個人的には今後の目標は残り3年の結果次第だと思ってる。 次席+ミュラーとドイツ組みの信頼が得られるなら独立、そうでないなら門閥を視野に入れると思う。 多少の能力値の低さは軍事訓練で補うとして。
[385]森崎名無しさん:2011/02/14(月) 11:58:47 ID:??? 俺の儚い目標としては「金髪の野望に立ちはだかる壁」かなあ。 そういう意味では門閥でも独立でも構わないといえば構わない。 戦争しながら出世して、金髪や赤毛と鎬を削りたい。
[386]森崎名無しさん:2011/02/14(月) 12:12:32 ID:??? 帝国内部の争いもあるけど、同盟もかなり強化されてるし武勲を上げるのも難しいんじゃないか。 原作提督の強化に加えてヤンと誼を通じた森崎、それと同格の翼と若林その他だからな。 投票で決まったこととはいえ、ヤンに手足が揃うならコップの中の嵐に興じてる余裕が…。
[387]森崎名無しさん:2011/02/14(月) 12:18:44 ID:??? 上げる必要がある能力が増えるのがキツイね独立ルート。 艦隊戦系を高めて金髪陣営に入るのが楽に活躍できるルートかな、と思っていたから 独立ルートなら早い段階で金髪陣営に入る人物に接触して青田刈りするべきかな? 金髪より年が上なのを最大限利用して双璧、赤毛以外の大将級と一人でも多く交流して オベを陣営に入れられれば汚い部分にかなり強くなれるんだけど
[388]森崎名無しさん:2011/02/14(月) 12:22:39 ID:??? そうだね、史実なら金髪陣営に入るネームドは一人でも多く取り込んでおきたい。 しかし義眼さんが幕下に入らないと金髪は皇帝になってもどこかで自滅してしまいそうだw
[389]森崎名無しさん:2011/02/14(月) 12:33:43 ID:??? でも義眼がいないとヴェスターラントが起こらなくて赤毛が死なないかも、とか考えると リヒテンラーデに付いていくのも一つの手か、なんて想像してみたり…IFはワクワクするねw
[390]銀河シュナイダー伝説:2011/02/14(月) 23:25:04 ID:VzO7b3KA >>377 あっと、すみません、失礼しました。 因みに、そういう意味では先日とは矛盾しますが能力さえ常に提示できればラインハルトとの共闘も 可能かもしれません。中の人もチェックはしましたが、偶然爵位もちのなかにラインハルトの眼鏡に 適う人物がいなかった、というのも事実だと思いますし。 ただ、やはりシュナイダーが持つ(であろう)圧倒的な権力に対する責任というのは他の部下とは 一線を画し、彼に力を見せ続けることが必須で…「100戦して100勝とはいくまい」 という言葉は当てはまらない上に、優先的に死地に赴かせられる事になると思います。 本当に巧くいったところで、ぶっちゃけ、「戦って死ね」という扱われ方になると思います。 >>380 金髪さんはまだ10歳です。本当の意味で「金髪の孺子」なので、彼が本伝1巻の20歳になるまでは 実はまだ10年もあります。 >>381 ありがとうございます。 はい。外交や友好条約のためのサッカーは重要ですが、これだけに感けると詰む可能性もあります。 まあ、いざとなったら同盟に亡…げふんげふん。 >>382 そうですね。男爵の一件では完璧になりあがりものと見られるでしょう。それでも兄妹揃って 爵位もちというのは非常に強力な武器…しかも、妹は皇帝の寵愛を受ける立場ですから 面と向って難癖つけるのはブラウンシュヴァイクレベルだけでしょうが。
[391]銀河シュナイダー伝説:2011/02/14(月) 23:26:09 ID:VzO7b3KA >>383 ああ、それは必須だと思います。方向性のブレも多少であれば許容範囲だったり、挽回可能 だったりしますが、いきなり方向性が180度変わると結構困る事になると思います。 >>384 えっと…士官学校上がりの孺子がいきなり双璧級…いや、それは無理ですw 現在の上がった分の数値では同期のミュラーとどっこい…つまり、上昇率では双璧とほぼ同じですよ。 因みに士官篇から能力の上昇はレベル制との併用にしようかと思っています。 >>385 純粋な戦力では門閥貴族連盟の方が上。あほなドラ息子達の暴走であっさりと決着がつきましたが もしメルカッツの篭城案が可決されていれば実はまだわからなかった可能性も… 拠点がほぼイゼルローン級のガイエですから。 >>386 はい。そこまで極端に強化はしてませんが、嘗めてかかるとあっという間に敗北する程度には 強敵になってます。それでも、歴史どおりに動けば兵力の差が洒落にならないので 負けようがないのですが。 >>387 はい。双璧はそうとう運が良くないと引き入れられませんが、金髪さんよりも速く元帥府を 立ち上げる事が出来ればかなり有利に動く事が出来ます。年齢にして7歳差、実働期間にして2年差、 爵位無しと男爵、この時間と権力の有利をどれだけ巧く使えるかがポイントだと思います。 >>388 ドライアイスの人がいなくなったらその後釜にMONSTERが… >>389 IFものはワクテカです。 ヴェスターラントに関してはどんな形であれ多分一枚噛む事が出来ると思います。
[392]銀河シュナイダー伝説:2011/02/14(月) 23:27:41 ID:VzO7b3KA A.式典に出席する。 シュナイダー(…マリーの晴れ舞台だ。どんな気持ちであれ出席しないわけにはいかない) それがまだ早いとはいえ相手が皇帝陛下でなければ、こんな感情ではなく純粋に祝福できたのかも しれない。しかし、相手は皇帝陛下。純粋な意味では婚礼ですらなく、伯爵位の授与式という 体裁を纏った臣下にたいする表明である。 それでも。男爵という非凡な権力を得ることを決めたシュナイダーにとってそれに出席しないのは 不敬に当たる。行きたくないという子供じみた感傷を無理やり引き剥がすとシュナイダーは 実の父親よりも年上…50過ぎの皇帝の(形はともかく)義兄となるべく最上級の礼装を纏い 士官学校の門を潜る。 〜〜〜
[393]銀河シュナイダー伝説:2011/02/14(月) 23:28:47 ID:VzO7b3KA 〜〜〜 新無憂宮殿(ノイエ・サンスーシ)。ルドルフ・フォン・ゴールデンバウムの時代より一貫して 政の中心地となる場所。皇帝一家の住まいである南苑、広大な森と草原に囲まれた狩猟園である 北苑、過去において寵姫修行、そしてこれからは多数の美女と共に一輪の花としてマリーが過ごす事になる 西苑、そして、今回の舞台となる様々な謁見や会議、式典の行われる東苑。その他、様々な施設に よって彩られており、敷地の総面積六六平方キロ、大理石の総延長四〇〇キロという超巨大な宮殿。 しかしながら、宮殿内では一切の自走式の移動手段はあらず、全ては2本の足で移動しなければ ならないため、老体の貴族にはあまり芳しくなく、そういった彼らは、宴席を宮殿内ではなく、 華麗で豪奢な邸宅で皇帝を招待するという形をとっていた。 それは皇帝を招待する。つまり、皇帝を自身の意志で動かす事が出来るという権力の証明であり、 ことに現在において最も権力を持つとされるブラウンシュヴァイク公などは年に数度は そういった宴席を行うほどだ。
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24