※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【読み合い競り合い】Another-C_3【騙しあい】
[763]森崎名無しさん:2011/03/27(日) 20:24:49 ID:6GACTZHg D
[764]アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/03/28(月) 12:48:19 ID:??? >D 自分からバンビーノの方へ走り出す。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― チラッ 三杉は右手の方を油断無く覗き見て、傍に控えているヘルマーを確認した。 彼が自分のマークに就いている事は明白である。 この位置でただパスを要求しても、下手に奪われれば再三のピンチを招く可能性も考えられた。 三杉(ならば行動は一つしかない!) ダダッ! 実況「おっと三杉くん、突如フィールドの左辺に向けて駆け出した! こ、これはポジションの放棄でしょうか!? 血迷ったのか三杉くん!」 ジョアン(いや、それでいい。) ファルコーニ(……) ヘルマー「ゲッ! あ、あいつ!?」 この三杉の行動に観客席がざわめく。 しかし三杉の行動には明確な指針があるため、そこに迷いはない。
[765]アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/03/28(月) 12:49:46 ID:??? 三杉(ただパスを要求するだけではダメ…か。 それだけじゃなかった、この行動でボクは一つ大事な事を思い出した。 この行動自体が“パスを要求する”という言葉になり得る事を。) 三杉のダッシュによって、ヘルマーとは距離が生まれる。 追ってくる、こないについては確認する余裕がないが、シニーシャが戻れない今 三杉は瞬間的にでもフリーの状態でパスを受けられる事になるのである。 バンビーノ(ミスギ…負傷を考えると、ここはあいつにパスするべきか。 しかし奴も追ってきている、しかもあの迂回するコース… 三杉がボールを受けて正面を向いた直後、斜めからタックルに入るつもりか?) バンビーノは一瞬考えて、そしてある仕掛けをしてパスを出す事に決めた。 それに三杉が気付けるか、気付けないかは賭けであったかも知れない。 シュパッ! 三杉(バンビーノからのパスが来た…! よし、ここまでは予定通り…)
[766]アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/03/28(月) 12:51:07 ID:??? 先着で ★このパスの仕掛けに気付けるか、キャプテン三杉→!card と(!とcardの間のスペースを埋めて)書き込んで下さい、カードやダイスによって分岐します。 《ダイヤ、ハート》 パスの異様に気付いた三杉は… 《スペード、クラブ》 気付かずにトラップ、そしてヘルマーとの勝負。(でもハーフタイム中に救済あるよ。) 《JOKER》 パスの異様に気付いた三杉は… + ??
[767]森崎名無しさん:2011/03/28(月) 12:52:01 ID:??? ★このパスの仕掛けに気付けるか、キャプテン三杉→ ダイヤ5
[768]アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/03/28(月) 14:24:16 ID:??? > このパスの仕掛けに気付けるか、キャプテン三杉→ ダイヤ5 > 《ダイヤ》 パスの異様に気付いた三杉は… ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― トンッ……! 三杉(!) ワンバウンドしたボールに三杉は異様を感じ取った。 僅かではあるが、バックスピンがかかっていたのだ。 また、それが切っ掛けで他にも不可解な点がある事に気付く。 三杉(パスコースが少し左側(自陣側)に寄れている…? これではトラップ直後にドリブルするのに手間取ってしまう…。 バンビーノのミスキック………なんて、そんな筈が無い!) ボールが自陣に寄れてトラップからのドリブルに繋げ難い。 それは即ち、すぐにドリブルに入ってはいけないという事だ。 もっと言えば、逆側後方からヘルマーか誰かが迫ってきている事を伝えているのだ。
[769]アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/03/28(月) 14:25:22 ID:??? 三杉(そしてこのバックスピンは、リターンを要求しているという事!) シュパッ! ヘルマー(いいっ!?) バンビーノ(通じたか!) 三杉がノートラップでリターンを返した事に対し、対照的な反応を示す両者。 そしてこのパスは三杉にもう一つ、大切な事を思い出させた。 三杉(そうだ……パスは『言葉』になるんだったっけ。 忘れていたよ、高い精度のパスを出さなければいけないと自分を追い込んでいたから…。) 三杉はこの試合、データをすっかり取られているこの試合… 自分達が相手にとって未知のプレイを繰り出し続けるしかないと考えていた。 既に身につけてながら温存していた技は勿論、自分がより高い技術のプレイをし続ける事で それを成し遂げるしか、この状況を打破する方法はないと思っていたのである。
[770]アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/03/28(月) 14:27:43 ID:??? 三杉(けれど…その引き出しにも限界がある。 そんなプレイが1試合続けられる筈が無かったんだ。 もっと他に、根本的な部分でプレイの質を変えられる物があったんだ…それはつまり。) ……ザッ! クルリ…シュタッ!! 急停止から急転回で三杉は再ダッシュをかけた…今度は中央相手ゴール側に向けて。 その際、追走してきたヘルマーとすれ違った。 彼もこちらに合わせて急ブレーキをかけたようだが、対応しきれず身体が流れている。 ヘルマー「お、お前らは何がしてぇんだ!?」 三杉「キミもフィオレンティーナだったら判るよ。」 三杉はこの試合、初めて楽しそうに笑った。 サッカーを楽しんで笑ったのだ。
[771]アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/03/28(月) 14:29:24 ID:??? ジョアン(ここまでのフィオレンティーナは、全体の流れは見えていても仔細の連携が見えていなかった。 云わば、空ばかりを見上げて足元が疎かになっていたのだ。) ファルコーニ(感覚を計算に取り入れる…それは即ち、「アイツならあそこに出してくれる。」と言う、 普通ならば当てにしてはならない感覚を、実戦レベルで使いこなすという事だ。 それは弛まぬ練習の日々と……そして『信頼』だけが生み出してくれる産物だ。 レジスタにとって本当に必要なのは、ロジカルに則って意志を発する事じゃない。 チームメイトに『信頼』を投げかけ、返ってきた『信頼』に気付ける事が力なんだ。) ジョアン(チームプレイと個人技…いずれかが立てばいずれかが犠牲になるのがこれまでの常識だった。 十分な実力を持たない時点でのチームプレイなど、プロの世界では無力。 しかしその為の実力が備われば、得てしてチームプレイへの意識は雑になってしまう。 そして…これからの時代、その卓越した個人技を持ってすら勝利を得る事は出来ない。 個人の技とチームの連携、それを高いレベルで融合させるチームこそ、新時代の勝利者… 辿り着きつつあるというのか…? 当て馬でしかなかった、このフィオレンティーナが。) ※フラグHが開花し、三杉にスキル・レジスタLV1が付与されました。 ※三杉のパスから始まった攻撃だけは「解析済(-3)」を無効化します。
[772]アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/03/28(月) 14:30:30 ID:??? バンビーノ(このリターン、そしてそのダッシュ…。 ミスギ、判るぞお前の意図が。) 三杉(バンビーノならあそこにリターンを返してくれる!) 先着3名様(順番通りじゃない書き込みは無効)で ★三杉 ワンツー(!card)67+(!dice + !dice)=★ ★バンビーノ ワンツー(!card)66+(!dice + !dice)=★ ★ヘルマー パスカット(!card)65+(!dice + !dice)+(バランス崩し-2)=★ と(!とcardの間のスペースを抜いて)書き込んで下さい。 【攻撃Max】−【守備Max】 ≧2 → 三杉の走りこむスペースにピタリとボールが返る! =1〜-1 → 左から順に(マルコがフォロー、ラインを割った、シニーシャがフォロー) ≦-2 → ローマボールに。 【基本ルール以外の補正・補足・備考】 三杉の「スキル・レジスタLV1」が発動し、「解析済(-3)」が無効化されています。
[773]森崎名無しさん:2011/03/28(月) 14:33:58 ID:??? ★三杉 ワンツー( クラブ6 )67+( 6 + 6 )=★
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24