※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
銀河シュナイダー伝説4 〜岐路篇〜
[394]銀河シュナイダー伝説:2011/02/26(土) 22:03:29 ID:qyyRwZnk >>393 麦茶が無ければ飲み物としては大正解なんですけどねぇw A.誰かに話しかける。 シュナイダー(さて、誰かに話してみるか…) 余裕の試合展開なので全体で会議を行う必要のないシュナイダーは、なんとなく誰かに話しかけようとする。 誰に話しかけますか? A.得点を決めたエッフェンベルク B.相変わらずパス能力が異常なメッツァ C.攻守にバランスの良いカルツ D.相変わらず目立たないMFボルド E.一回もボールに触ってないDFハイン F.デビュー戦で出番がないジーナス G.途中出場のDFマガトゥ H.存在感の欠片もないアルテミュラー I.美味しいかもしれない飲み物を用意しているGKファルケ J.怪我のため途中退場したDFマイヤー K.その他 先にID表示で2票入ったものを選択します。
[395]森崎名無しさん:2011/02/26(土) 22:06:57 ID:+y7pcYz2 A
[396]森崎名無しさん:2011/02/26(土) 22:09:01 ID:K/lltowg B
[397]森崎名無しさん:2011/02/26(土) 22:11:29 ID:7xi77IWQ B
[398]銀河シュナイダー伝説:2011/02/26(土) 23:24:59 ID:qyyRwZnk B.相変わらずパス能力が異常なメッツァ シュナイダー「メッツァ、ちょっといいか?」 メッツァ「ん?なんだ?」 水分補給のためにボトルから直接清涼飲料水を口に含んでいたメッツァが答える。 どうしますか? A.今の調子を聞く。 B.後半ガンガンプレスをかけてくれと頼む C.センタリング先はエッフェンベルクにしてくれと頼む。 D.センタリング先は自分にしてくれと頼む。 E.そんなにパス能力特化で大丈夫なのか?と尋ねる。 F.このチームに何か問題点が無いか尋ねてみる。 G.その他 先にID表示で2票入ったものを選択します。
[399]森崎名無しさん:2011/02/26(土) 23:31:06 ID:K/lltowg B
[400]森崎名無しさん:2011/02/26(土) 23:36:08 ID:OnxNFylY A
[401]森崎名無しさん:2011/02/26(土) 23:37:55 ID:DfqwtNZ+ A
[402]銀河シュナイダー伝説:2011/02/27(日) 00:05:37 ID:alcp6jGg A.今の調子を聞く。 シュナイダー「前半かなりの動きだったが、調子はどうだ?」 話のネタが特にないシュナイダーはそう尋ねる。 メッツァ「悪くない。というよりも多少悪くても相手のチームがアレでは問題は無いだろう」 試合としては圧倒的に有利なためそう答えるメッツァ。 シュナイダー「それでは体力の方は?」 メッツァ「元々ガッツは高いほうではないが、以前もらった本が役に立ってる。お陰で 完全回復というのは流石に無理だが、延長戦にならない限りまだ余裕はある。 …といっても、リーグ戦で延長戦は無いから問題なしだ」 シュナイダー「そうか。ならメッツァに関しては問題は…」 安心したようにそう締めようとしたシュナイダーに僅かに翳りの表情を見せるメッツァ。
[403]銀河シュナイダー伝説:2011/02/27(日) 00:06:40 ID:alcp6jGg メッツァ「それなんだが…俺の1人ワンツーの発動条件というものを知っているか?」 前半最初のプレイ、センタリングではなく突破を指示されていたときのことを思い出しながら 話しかけるメッツァ。 シュナイダー「ああ一応は。基本的にライン際であることが必須条件。故にセカンドボールを 取りに向った直後ではワンツーは発動できない。更に空中に上がっている状態のときも不可能。」 メッツァ「ああ。それにガッツの消費がドリブルの2倍必要になるから、連発すると…特に 敵がそれを利用して単発で複数回挑んでくるとすぐにガス欠になる。また、相手の競り合いの能力が 一定値以上で尚且つ囲んできた場合、相手が1人ワンツーを阻止してくる事がある。 俺の行動を相手が読んでそれを阻害しようと動けばそれはなお更だ。」
[404]銀河シュナイダー伝説:2011/02/27(日) 00:07:42 ID:alcp6jGg シュナイダー「…意外と細かいな」 メッツァ「ああ。それに去年のルンゲのスキル『追跡者』はそれほどレアなスキルではない。 シュナイダーも鍛えていればそのうち覚えるかもしれない能力の一つだ。 多少メタ発言になるが、フライングサッカーというのは常に浮き球の状況ということ。 通常サッカーのゴール前が常に続いていると思ってもらえればわかりやすいと思うが、 空中のボールをトラップやシュートに行く時、敵は競り合いに来ることがあるだろう?」 シュナイダー「なるほど。つまりパス能力は1人ワンツーにの存在よって強化されている代わりに 場合によってはそのパス能力自体を無効化されてしまう事もある諸刃の剣だということか」 メッツァ「そのとおり。そこまで気にする必要はないが、覚えておくのと覚えていないのでは 難易度は変わる。覚えておいて損は無いだろう」 そう結論付けるのだった。 〜〜〜
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24