※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【再び】キャプテン森崎41【世界へ……!】
[383]創る名無しに見る名無し:2011/03/29(火) 02:22:26.06 ID:xLdaL00d 大会MVPのライバルは身内を除けばカルロスだな
[384]創る名無しに見る名無し:2011/03/29(火) 09:29:08.80 ID:4GB8d0yl 全日本は個人タイトル取れない運命にあるのだ
[385]2 ◆vD5srW.8hU :2011/03/29(火) 15:19:18.30 ID:MKY+Uabd 岬「イタリアが勝ったね。何の危なげもなく」 松山「前評判からして順当じゃないか?イングランドは最初の1点が致命的だったな」 次藤「ロブソンとか言う奴の気張りが無駄に終わったのが勿体なかっちゃん」 イタリアVSイングランドの中継を見終わった後の全日本ユースの面々は さして驚きもしていなかった。強いて言えば彼らの記憶の中にあるイタリアJrユースよりは 随分強いと言う印象だけで、他に驚く理由はまるで見当たらなかったのだ。 葵「…おっかしいなあ」 赤井「お、お前もそう思うか?」 石崎「ん?どうしたんだお前ら」 普段イタリアにいる葵と赤井を除けば。 葵「ジェンティーレですよ。俺が知っているあいつはあんなに大人しい守り方はしない筈なんですが」 中山「ん?普段はもっと攻撃的だったりするのか?」
[386]2 ◆vD5srW.8hU :2011/03/29(火) 15:19:56.57 ID:MKY+Uabd 葵「いえ、攻撃はあんまりしてこないんですが…もっとこう、ガツガツ来るって言うか…」 赤井「今日みたいにマンマークとパスカットに専念するっていう印象は無いんですよ。 もちろんパスカットも超ハイレベルですが、むしろタックルとブロックが死ぬ程上手いって言うタイプです」 早田「死ぬ程だとォ?今日の様子じゃ普通の実力者って感じしかしなかったぞ?」 山森「つまり、本当のイタリアユースはこんなものじゃない筈だと言っているのか?」 赤井「ぶっちゃけそうだ。イングランドには悪いけど、イタリアが本気だったとは俺にはとても…」 三杉「ふむ。言われてみればやはり、と思わされるな。例えば10番のアルシオン。 あの歳でミランのスタメンならどんな圧倒的なプレイを見せるのか、と思っていたら 中盤でボールを捌いていただけだった。2点目のアシストになったスルーパスは見事だったが…」 新田「イングランド相手に三味線を弾いて3−0だったって言うんなら、それって凄い事じゃないですか?」 翼「皆の疑惑は当たっていると思う」 葵「翼さんもやっぱりそう思いますか!」 翼「うん。俺はストラットとチームメイトだった時期がある。彼は純度の高いストライカーだ。 自分のシュート力に誇りを持ち、ゴールを奪えなかったら恥と思う…いわゆる点取り屋だ。 それなのに今日彼は、ロブソンに苦戦していても焦っていなかった。何か余裕の種があるに違いない」
[387]2 ◆vD5srW.8hU :2011/03/29(火) 15:20:11.14 ID:MKY+Uabd 森崎「ふむ…確かに一つ一つは大した事がなくても、まとめて見ると怪しいな」 葵と赤井は「イタリアの様子がおかしい」と指摘し、それを皮切りに誰もが 「今日のイタリアは本気ではなかったのでは?」と議論を始める。 それが盛り上がった頃、ポツリと日向が呟いた。 日向「葵、テメエ確かヘルナンデスのチームメイトだったな」 葵「えっ?あっ、はい、そうですが(苦手だな〜、この人…)」 日向「ヘルナンデスには何か隠し玉は無いのか?今日の試合ではとてもそんな物は感じなかったぞ」 葵「う〜ん…俺が知っている限り、そんなのは無いですけど…(ジノが指示が上手いのは 別に隠し玉じゃないよな…?)俺に隠していたんだったら分かりようが無いです。すみません」 日向「そうか。ならいい」 森崎「ま、現時点ではとりあえずイングランドとは当たりそうに無くなったって事しかわからないからな。 決勝トーナメントでイタリアとアルゼンチン、どっちと当たるにしても準決勝だしお前らあんまり悩むな」 岬「そうだね。僕たちは僕たちで、予選をしっかり戦わないと」 最後に森崎の〆の言葉を岬が補足する形で、この日のテレビ観戦は終わった。
[388]2 ◆vD5srW.8hU :2011/03/29(火) 15:21:42.44 ID:MKY+Uabd いったんここまで。
[389]2 ◆vD5srW.8hU :2011/03/29(火) 17:01:54.63 ID:MKY+Uabd その夜、森崎は最新の三杉メモを読んでチーム内の戦力を再確認していた。 日向 突破力:B 得点力:S ボールカット:A ゴール前:A スタミナ:S 疑い様も無く主力の一人。ただしタックルの強い相手に密着マークされた時は使いにくくなる。 立花兄弟 突破力:B 得点力:A ボールカット:D ゴール前:B スタミナ:B 戦力として見れば強力だが何かと制約が多い。日向が居る限りスタメンはお勧め出来ない。 新田 突破力:B 得点力:B ボールカット:C ゴール前:D スタミナ:C 日向とツートップを組ませるなら彼が適任だが、ドリブル以外の活躍は才能開花待ちなのが難点。 来生 突破力:B 得点力:B ボールカット:B ゴール前:C スタミナ:D 能力はあるのだがいかんせん弱点が多すぎる。彼に頼る状況は戦術的に負けである。 滝 突破力:A 得点力:E ボールカット:D ゴール前:D スタミナ:D 相変わらずサイドアタックしか出来ない。よほど怪我人が多くないと出番は無いだろう。
[390]2 ◆vD5srW.8hU :2011/03/29(火) 17:02:10.10 ID:MKY+Uabd 翼 突破力:S 得点力:S ボールカット:A ゴール前:A スタミナ:A 悔しくなる程万能としか言い様がない。ケガでもしていない限り彼を使わない手は有り得ない。 岬 突破力:A 得点力:B ボールカット:A ゴール前:B スタミナ:B 高次元で良く纏まっているのでとても使いやすい。間違いなくワールドクラスのMFだ。 三杉 突破力:A 得点力:A ボールカット:A ゴール前:B スタミナ:C 世界と言う大舞台で更なる力に目覚めたい。まだいくつかやれる事があると思っている。 松山 突破力:B 得点力:C ボールカット:A ゴール前:B スタミナ:B 今まで同様の使い方で良い、と言うより下手に変えるのは危険。あくまで守備的MFとして使うべし。 山森 突破力:B 得点力:B ボールカット:B ゴール前:B スタミナ:B 世界レベルだと帯に短し襷に長し。ドリブルが出来ないのでFW起用にも疑問符がつく。 井沢 突破力:B 得点力:C ボールカット:C ゴール前:D スタミナ:C 努力点には値するが限界が隠せない。彼より起用すべき選手はいくらでもいる。 葵 突破力:B 得点力:C ボールカット:B ゴール前:B スタミナ:S ここまで来ると頼りになるとは言い難い。ただし劇的に伸びる可能性もあるので、それに期待するのもアリ。
[391]2 ◆vD5srW.8hU :2011/03/29(火) 17:02:28.22 ID:MKY+Uabd 次藤 突破力:C 得点力:C ボールカット:B ゴール前:A スタミナ:B 頼もしい壁に成長してくれた。シューターが多いチーム相手には獅子奮迅の活躍をしてくれるだろう。 早田 突破力:C 得点力:D ボールカット:A ゴール前:B スタミナ:B ボール狩りの職人スタイルを貫き通したのが実を結んだ。相手チームの選択肢を減らせるのは有難い。 中里 突破力:B 得点力:C ボールカット:A ゴール前:B スタミナ:C 伸び悩んでいるが、それでも安定した便利屋ぶりだ。特にパス主体のチーム相手には重宝するだろう。 石崎 突破力:D 得点力:E ボールカット:D ゴール前:B スタミナ:C 今更言うまでもないが、とにかく一枚でもブロッカーを増やしたい時専用の人材。 高杉 突破力:E 得点力:E ボールカット:D ゴール前:C スタミナ:D 特にコメントする事はない。彼を試合に出す事があれば、それは紛れも無く非常事態だ。 赤井 突破力:E 得点力:E ボールカット:A ゴール前:B スタミナ:C どうやったらこんな尖った能力の選手が出来るのか不思議だ。それを理解した上で起用しよう。 中山 突破力:A 得点力:C ボールカット:S ゴール前:A スタミナ:C 誰もが認める守備の柱。彼の活躍次第で君の失点率も影響されてくるだろう。 若島津 突破力:C 得点力:D ボールカット:B ゴール前:A スタミナ:S 世界ともなれば彼のクリアも天下無敵とはいかないだろう。それを踏まえてどう使うかが問題。
[392]2 ◆vD5srW.8hU :2011/03/29(火) 17:02:42.15 ID:MKY+Uabd 森崎 突破力:S 得点力:A ボールカット:E ゴール前:C スタミナ:A セーブ力:S 一対一:A 飛び出し:S 燃費にさえ気をつければ本気で世界一のGKを目指せるだろう。 ところでフィールダーとしての守備力をどうにかする気は無かったのかい? 若林 セーブ力:A 一対一:S 飛び出し:A 特に言う事はない。サブキーパーとしては他の国が羨むレベルに達しているが。 森崎「前回と比べて評価が変に下がったり上がったりした奴もいるな…? 三杉の奴、評価基準を調整したか?ま、これからは舞台が違うんだから当然か」
前
次
写
名前
E-mail
0ch BBS 2007-01-24