※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【再び】キャプテン森崎41【世界へ……!】
[693]2 ◆vD5srW.8hU :2011/05/15(日) 15:41:51.42 ID:hxruLw+v >B 「もっと便利な忍術は覚えていないのか?」 森崎は何か新技のヒントになる様な忍術でもないかと聞いてみた。 しかし中里は浮かない表情で首を振るばかりだった。 中里「残念ながら、サッカーに応用出来る忍術は限られているでゴザル」 森崎「そうなのか?」 中里「忍術とは道具、もしくは周りの地形を利用するものが多い。また手を使わずに出来る物も限られているナリ。 道具の持ち込みがご法度で、地形も芝生に限られているサッカーでは体術ぐらいしか応用出来んでゴザル」 森崎「…その理屈は分かる。だがそこで諦めていたら結局何も解決しねーぞ」 中里「耳に痛き言葉なれど、拙者も幾度も痛感している。それでも妙案が浮かばぬ」 中里自身既に苦悩を繰り返したのであろう、悩みに対する解決策は簡単にみつかりそうもなかった。 そもそも応用出来る様な便利な忍術があればとっくに実用化を試みているだろう。 森崎「これが合宿だったら特訓をつけてやらない事もないんだが、今は練習が勝手に出来ない 大会の最中だ。お前自身でなんとか出来ないんだったら、お前はそれまでだったって事だ」 中里「うぬ………」 結局この日の中里との会話は彼の焦りを確認するだけで終わった。
[694]2 ◆vD5srW.8hU :2011/05/15(日) 15:42:10.85 ID:hxruLw+v 〜大会6、7、8日目〜 各グループが2試合目に移り、大会の歩みは加速していく。 6日目の試合はグループAのアメリカ対オランダとグループBのイングランド対アルゼンチンだった。 奇しくも両試合とも1−4で後者が圧勝し、大会に特に何のサプライズも齎さなかった。 唯一注目に値したのは対オランダ戦でアメリカのエース、ミハエルが反則を受けた後 突如スーパープレイを連発しあっと言う間に1点取った場面だったが、 それ以外は殆ど活躍できなかった為マグレと見なされスカウト達をガッカリさせたと言う。 ちなみに一部のゴシップ記者達が囃し立てた”ミハエル、クライフォートにお熱”の報道は クライフォートが一切のコメントを断固拒否した為大して燃え上がらずに下火になった。 7日目の試合はグループCのフランス対ポーランドとグループDのメキシコ対エクアドル。 フランスとポーランドはヨーロッパ予選でも同組で対戦していた為お互いの手の内が分かっている試合となった。 虎視眈々とカウンターを狙うポーランドとそれを慎重に根気良く崩しにかかるフランスと言うハイレベルだが いささか見所に欠ける展開が続いた後、上手くポーランドの焦りを突いたフランスが1−0で辛勝を収めた。 一方共に第一戦で虐殺されてしまったメキシコとエクアドルの対戦は、メキシコが2−0で順当に勝利した。 この一戦の結果メキシコは僅かな望みを繋いだ一方、エクアドルの予選突破は限りなく不可能に近くなった。
[695]2 ◆vD5srW.8hU :2011/05/15(日) 15:42:34.56 ID:hxruLw+v 8日目のカードはグループAのブラジル対中国とグループBのイタリア対ガーナ。 ブラジルはやはり圧倒的な強さをみせつけ、中国に一縷の希望すら許さなかった。 当初は懸命に死守を行った中国もやがて先制点を奪われた時点でカウンター狙いが出来なくなり、 そこからは次々とゴールを奪われ最終的には0−4と屈辱の大敗を味わった。 唯一の見せ場は肖がザガロのダブルイールを打ち返した時だけだったが、それすらも ブラジルGKのゲルティスには難無くキャッチされ、彼ら(とアメリカ)は失意のまま予選敗退が確定してしまった。 イタリアもまたガーナとは格の違いをみせつけた。ブラジルと違い彼らはゆっくりと確実に 攻める事を選択したが、ガーナの守備が中国とは比べるべくもない程脆かった為 偶然にも同じ4点差で勝利を得る事が出来た。無論ガーナの脆弱な攻撃でカティナチオが 脅かされる気配も一切無く、ガーナもまたイングランドと共に大会からの脱落が決まってしまった。 そしていよいよ大会9日目がやってきた。 全日本ユースとドイツユースの対戦が行われる9日目が。
[696]2 ◆vD5srW.8hU :2011/05/15(日) 15:43:22.55 ID:hxruLw+v いったんここまで。
[697]2 ◆vD5srW.8hU :2011/05/16(月) 12:19:55.49 ID:XDS6AmyH 〜大会9日目〜 この日のカードはグループCのウルグアイ対カメルーンとグループDの日本対ドイツである。 当然全日本ユースにとってウルグアイ対カメルーンの試合は重要ではない。 激戦の末3−2でウルグアイが勝ったと正午頃に知っても、 その頃の彼らは目前のドイツ戦の事しか頭になかった。 この日彼らはホテルの会議室で特別ミーティングを行っていた。 出席者は見上、住友、井出、そして勿論全日本ユースの登録選手23人である。 見上「全員集まったな?よしみんなきけ」 全日本メンバー「………」 見上「今更言うまでもないが…ドイツは強敵だ。メキシコ戦の事はいますぐ忘れろ。 我々は世界を制覇出来るチームと戦うべく準備してきた…そして遂にその時がやってきたのだ。 今程敵を知り己を知る事が重要な事はない。まずは敵の戦力を見直すぞ。井出!」 井出「はい!若林さんの情報、今までのデータ、エクアドル戦などを加味したこれが 最新のドイツユースの予想スタメン解析結果なんだな!」
[698]2 ◆vD5srW.8hU :2011/05/16(月) 12:20:16.63 ID:XDS6AmyH シュナイダー 突破力:A 得点力:S ボールカット:A ゴール前:A スタミナ:S 説明不要の皇帝。彼にボールが渡るだけで失点の危機と言える程の驚異的なストライカー。 ポブルセン 突破力:A 得点力:A ボールカット:B ゴール前:B スタミナ:A 単独で突撃してからミドルシュートを撃って来るアタッカー。とても乱暴なのが特徴。 マーガス 突破力:B 得点力:B ボールカット:C ゴール前:B スタミナ:C 今大会ナンバー1ポストプレイヤー?地上シューターが多いドイツにとって重要な存在。 メッツァ 突破力:A 得点力:E ボールカット:B ゴール前:B スタミナ:C 中盤のパサー。放っておくとパスをガンガン通されるが、わざわざマークする方が損。 カペロマン 突破力:A 得点力:A ボールカット:C ゴール前:C スタミナ:B サイドアタックのスペシャリスト。またコーナーキックは両側とも彼が撃ってくる。
[699]2 ◆vD5srW.8hU :2011/05/16(月) 12:20:30.27 ID:XDS6AmyH カルツ 突破力:B 得点力:C ボールカット:B ゴール前:C スタミナ:B この豪華メンバーの中では比較的目立たないが、追い詰められてからの底力が怖い。 シェスター 突破力:B 得点力:D ボールカット:A ゴール前:B スタミナ:B ドイツの中盤の守りの要。奪ったボールを確実にキープしてくるのも厄介。 フライハイト 突破力:A 得点力:B ボールカット:A ゴール前:A スタミナ:S フィールドの何処にでも顔を出してくる模範的なリベロ。攻撃時は彼の動きに注意。 クランケ 突破力:C 得点力:E ボールカット:A ゴール前:C スタミナ:C ずば抜けてパスカットが上手く、彼にマークされたら中々ボールを受け取れない。 ヨハンセン 突破力:C 得点力:E ボールカット:A ゴール前:C スタミナ:C ずば抜けてタックルが上手く、超一流のドリブラーでなくては突破不可。 ミューラー セーブ力:S 一対一:A 飛び出し:S 数々の異名を持つ怪物GK。迂闊に近づくと吹き飛ばされるので大変危険。
[700]2 ◆vD5srW.8hU :2011/05/16(月) 12:20:57.48 ID:XDS6AmyH いったんここまで。
[701]2 ◆vD5srW.8hU :2011/05/16(月) 21:41:23.58 ID:XDS6AmyH 森崎「(改めて見ても、すげえメンツだな。こっちのベストメンバーと互角か、それ以上か…)」 井出「サブメンバーを見てもこの11人を押しのけてスタメンに出てくる選手はいなさそうだから、 この11人が3−5−2で出てくるのは間違いないと思われるんだな!」 見上「それを前提でこちらのメンバーを選び、戦術を決める。まずはこちらのFWについてだ。 この場合、日向のワントップにしてはいかん。敵の3バックに集中的にやられ、孤立するのが目に見えている」 日向「………」 見上「だが前線の人数が多いドイツ相手にFWに3人も割くのは下策だ。 特にミューラーの当たりの強さのせいでサイドアタックの意義が薄まる事も考慮すればな。 必然的にFWのチョイスは2トップしかない。問題は誰を日向と組ませるかだ」 ここで見上は言葉を切り、ゆっくりと首を回し選手たちの顔を見渡した。 それはただ言葉の溜めを作っているのか、それとも「我こそは、と思う者は名乗り出ろ」 と促しているのか。どちらとも判断し難い間の作り方だった。
[702]2 ◆vD5srW.8hU :2011/05/16(月) 21:41:41.61 ID:XDS6AmyH 森崎「(まあ2トップしかないだろうな。俺の方から推薦するべき奴は…)」 A 「順当に新田では?FWの中では一番ドリブルが上手いし」 B 「来生はどうでしょう。相手をかき乱せるかも知れませんよ」 C 「やっぱり、翼をFW起用するのが最大の攻撃力になるかと」 D 「三杉と組ませましょう。得点力と守備力両方が期待できます」 E 「山森が良いんじゃないですか?ねじこみなら期待できますよ」 F 「葵を推薦します。切り込んで一対一を狙わせまくるんです」 G 特に誰も推薦しなくていいか。黙っていよう。 http://capmori.net/test/read.cgi/morosaki/1299481162/l50にて ☆2011/5/16 23:00:00☆ から投票期間を設けます。 そこから 15 票カウントし、一番多く票が入った選択肢で続行します。引き分けの場合は その次の票をタイブレーカーに使います。尚、投票はageた書き込みのみを採用しています。
[703]2 ◆vD5srW.8hU :2011/05/17(火) 23:34:11.06 ID:qa09uY4e >C 「やっぱり、翼をFW起用するのが最大の攻撃力になるかと」 ざわっ… 翼「………」 森崎が翼を推薦するとたちどころに色々な者から色々な感情が篭った視線が彼に降り注いだ。 ある者は何だかんだで翼の実力自体は評価しているんだなと納得し、 ある者は良い選択だと満足そうに頷き、またある者は余計な事を言いやがってと睨みつけた。 翼自身はFW起用には不満がないのか、チラリと見ただけで特に表情は変えなかったが。 森崎「Jrユースの時同様、強気で攻めるのが良い結果を結ぶと思います」 見上「………」 ----------------------------------------------------------------------------- 【分岐】http://capmori.net/test/read.cgi/morosaki/1299481162/l50にて !card と書き込むとランダムでトランプの絵柄が出るので、(!は半角)書き込んでみて下さい。 (ageでもsageでも構いませんが、★も含めて一回の判定の全文をコピペされてない場合は無効です) 先着(順番通りじゃない書き込みは無効)で ★見上の決断→(!card)★ と書き込んで下さい。カードやダイスの結果で分岐します。 JOKER→「ええい、もうお前ら若造には任せておけん!ワシがFWで出る!」そろそろマンネリ? ダイヤかハート→「やれるな、翼?」 スペード→「いや、一対一狙いで葵を使う」 クラブ→「いや、セカンドストライカーとして新田を使う。
前
次
写
名前
E-mail
0ch BBS 2007-01-24