※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【ゆかりん】キャプテン松山26【参戦か】
[470]森崎名無しさん:2011/04/03(日) 00:40:45 ID:??? 萃香→ ダイヤ10 【パンチング】 59 + (はじめの一歩+3) + (相互支援???人数差+6) +( 6 + 5 )=
[471]森崎名無しさん:2011/04/03(日) 00:41:12 ID:??? 萃香→ ハート7 【パンチング】 59 + (はじめの一歩+3) + (相互支援???人数差+6) +( 6 + 6 )=
[472]森崎名無しさん:2011/04/03(日) 00:41:30 ID:??? Suicaちゃん最高や!ババアなんていらんかったんや!
[473]森崎名無しさん:2011/04/03(日) 00:45:29 ID:??? さとりんのプライドがパキンと砕ける音がしたぜ…… しかもこれ、本来ならボールのかえる中盤には吹っ飛びのせいでろくな選手がいないはずなのに 今はゆかりんがいるんだよな……せめて安らかに眠れ
[474]森崎名無しさん:2011/04/03(日) 00:49:09 ID:??? 始まる前からさとりん終わったな
[475]森崎名無しさん:2011/04/03(日) 01:05:22 ID:??? さとりんは犠牲になったのだ
[476]森崎名無しさん:2011/04/03(日) 08:10:51 ID:??? クラブA2連だと… このスレに松山がいる!
[477]森崎名無しさん:2011/04/03(日) 09:29:19 ID:??? さとりが厄を引き受けてくれる
[478]森崎名無しさん:2011/04/03(日) 11:09:07 ID:??? このまま5−0くらいで完勝したいな 松山・ゆかりん・霊夢で一点ずつ取って
[479]キャプテン松山 ◆RxYivCScyw :2011/04/03(日) 21:56:01 ID:??? さとりの地獄始まる前にふいんきを変える小ネタ。 >>439で問い詰められた場合の選択肢 A 「俺にだって……わからない事ぐらいある!」MMR!MMR! B 「さとりさん……こんな大勢が見てるところで、いきなりそんな激しく……」言いつつ目を逸らしてみる C 「ふっ……」意味ありげに微笑する D 「こんな問い詰めに付き合っていられるか! 紫さんに聞いてくれ!」ペンション風 E その他 *先にホウ酸票入った選択肢で続行。ageでお願いします。sageではカウントできません。
[480]キャプテン松山 ◆RxYivCScyw :2011/04/03(日) 21:57:50 ID:??? さとり→ クラブA +【ファイヤーショット】 56 + (想起トラウマ補正+11) +( 5 + 2 )= 74 松山→ ハート8 【ブロック】 52 + (霊夢萃香支援補正+2) +(人数差+4) +( 6 + 4 )= 68 霊夢→ スペード8 【ブロック】 51 + (松山支援補正+1) + (人数差+4) +( 2 + 4 )= 62 ルイージ→ ハート8 【ブロック】 53 + (人数差+4) +( 4 + 6 )= 67 選手5→ ハートQ 【ブロック】 48 + (人数差+4) +( 5 + 5 )= 62 選手1→ ダイヤ6 【ブロック】 48 + (人数差+4) +( 4 + 2 )= 58 萃香→ ダイヤ10 【パンチング】 59 + (はじめの一歩+3) + (相互支援???人数差+6) +( 6 + 5 )= 79! ≦−2→ 萃香がファイヤーショットを食い止める! バッギャァアアアアアアアアアアアアアッ!!! 放たれたさとりの奥の手を目の当たりにして、松山の意識は遠いハンブルグの試合の日に回帰した。 森崎が魂も命も燃やすかのようなセービングを連発して、やっと防ぐことができたファイヤーショット。 今と同じく、キックオフシュートでブロックに参加した松山の記憶にも文字通り焼き刻まれている最強のショット。 松山「(だけど……ああ同じだ……あの時と全く同じ……! それなら今の俺なら!!!)」 空気を切り裂き、翼や三杉を蹴散らして飛んで来た火の玉は、当時の松山も紙のように吹き飛ばして直進した。 独りよがりと断じながら、その突出した個に蹂躙された苦い思い出。 ブロックの新技を身につけ、基本的な能力を上げた今ここで是正してみせると松山は意気込む。 軌道の読める弾丸シュートの威力を殺ぐなら、とにかく至近距離からブロックすること。 霊夢を追い越し、最も間近でファイヤーショットを堰き止める壁になろうとした松山だったが……
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24