※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
銀河シュナイダー伝説5 ~求道篇~
[343]森崎名無しさん:2011/06/02(木) 01:10:08 ID:??? ち、折角ならお友達も欲しかったw
[344]森崎名無しさん:2011/06/02(木) 01:37:07 ID:??? 参加者は上を見てるからあれだけど、作中では普通に強豪なんだなハンブルク
[345]銀河シュナイダー伝説:2011/06/02(木) 01:38:50 ID:1ZWwbF4I >>343 お友達は勇者様ですからねw 暇人への誘い→ダイヤ5 2~Q 喜んで参加させてもらいます。 元チーム『フッフール』のキャプテン、バスチアン・バルタザール・ブックス。現在は解散し 散り散りになったチームなのだが、それは彼自身の無気力化によるものではなかった。 再び力を取り戻すチャンスがめぐってきた。彼の心音が一段高くなり、リズムも上昇していく。 バスチアン「でも、僕は前半はあんまりですよ?」 超がつくほどのスロースターターである彼は、ある意味それ自体がチーム全体の欠点となるともなりうる 爆弾である。それを自身が熟知しているが故に恐る恐る尋ねる。 シュナイダー「もちろん知っている。知っていて尚君の才能を評価する」 それは本音であるが故にすらすらと力強く返答する。そしてハンブルクのメンバーもそれに 賛同している意を表す。 バスチアン「……わかりました。では喜んで参加させてもらいます。」 それは彼の平凡としかいえない瞳に僅かに炎が戻ってきた瞬間だった。 ☆☆☆ バスチアン・バルタザール・ブックスがハンブルクのメンバーに入りました。 ※彼を十分に使いこなしたい場合は前半からピッチ上に出す必要があります ~~~
[346]銀河シュナイダー伝説:2011/06/02(木) 01:39:50 ID:1ZWwbF4I 帝国暦478年4月 イベント! ついにシュナイダーの士官学生生活も4年目に突入する。…と同時に4年最初の競技である 『対拠点衛星奪取作戦』の開催日でもあり、残り僅かな競技で少しでも上位になろうと様々な 人物が躍起になっていた。 シュナイダー「…ふむ。以前アルテミュラーに聞いたように基本的に敵からの攻撃を防ぎながら 占領行動を繰り返すだけか。意外と簡単だな」 カルツ「そうじゃの。ワシらの能力じゃピンポイント爆撃も、強襲降下も覚えておらんから そんなに面白いものじゃないが、士気の概念等、一部艦隊戦でも扱う項目があるからある意味 前哨戦ともいえる」 バスチアン「そうそう。特に有人惑星攻略なんて、既に制宙圏や制空権を得た状態…つまり、 相手にとっては丸裸にされた常態での占領だから、占領行動になった時点で勝利したといっても 過言じゃないしね」 アルテミュラー「それをいうなら補給基地も自走能力を持たないが故に専守防衛しか出来ない… つまり常にイニシアチブを得ている状態での戦いだから難しいものではない」
[347]銀河シュナイダー伝説:2011/06/02(木) 01:41:34 ID:1ZWwbF4I シュナイダー(という事はやはり要塞攻略以外ならいかに素早く攻略できるかが問題…といったところか) そんな事を思いながら… 占領目標を選んでください。 A.有人惑星(占領先を攻撃する際、格闘能力と射撃能力を用います) B.宇宙補給基地(占領先を攻撃する際、空戦能力及び射撃能力を用います) C.宇宙有人軍事衛星(占領先を攻撃する際、格闘能力と射撃能力を用います) D.宇宙要塞(占領先に攻撃する際、無力化工程まで統率力と攻撃能力、占領工程で格闘能力と射撃能力) 先にID表示で2票入ったものを選択します。 難易度はA≦B<<C<<(越えられない壁)<<Dとなります。 ※今回は大会ではなく作戦なので純粋な意味での順位はつかず、 絶対的な数字(攻略難易度と攻略ターンと被ダメージ)で評価をつけます。
[348]森崎名無しさん:2011/06/02(木) 01:47:17 ID:6a589LUM B
[349]森崎名無しさん:2011/06/02(木) 01:53:24 ID:??? バランス型だから対応数値上はどれでも大差なさそうに見えるけど難しいなあ
[350]森崎名無しさん:2011/06/02(木) 02:04:41 ID:i7TINGHY B 格闘と空戦では能力の上限が違うから
[351]森崎名無しさん:2011/06/02(木) 02:05:17 ID:HXEvcqxk B ま、適度にこなして艦隊戦に備えましょ
[352]銀シュナ:2011/06/02(木) 02:34:53 ID:??? ではBに決まったところで今日はここまで。おやすみなさいませ。
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24