※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
銀河シュナイダー伝説5 〜求道篇〜
[550]銀河シュナイダー伝説:2011/06/24(金) 00:50:59 ID:B5xErGBQ アルテミュラー「で、何の練習をするんだ?俺が教えられるものといったらブロックくらいだが シュナイダーには必要の無いものだろう」 0.15Gの空間になれるようにゆっくりとウォームアップをしながらそう尋ねる。 どの訓練をしますか? A.ドリブル訓練をする。現在32+スキル6(上がりにくい) B.パス訓練をする。現在32(上がりやすい) C.シュート訓練をする。現在35+(黒いボール+2)+スキル5(上がりにくい) D.タックル訓練をする。現在24+(レッグガーター+2)++スキル2(普通) E.パスカット訓練をする。現在25(上がりやすい) F.ブロック訓練をする。現在20(かなり上がりやすい) G.競り合い訓練をする。現在30(上がりやすい) H.セービング訓練をする。現在20(上がりやすい) J.親技の取得を目指す。(更に分岐) K.アルテミュラーを特訓する。(シュートはアルテミュラーが拒否するのでドリブル) L.その他 先にID表示で2票入ったものを選択します。 ※上がりやすさはスキルの補正値に依存し、基礎値には影響しません アルテミュラーの特訓の場合、自身の能力は上がりませんがその分アルテミュラーの 能力が上がりやすくなります。
[551]森崎名無しさん:2011/06/24(金) 00:55:06 ID:0OCb/0DQ F アルテさんのポジでドリブル鍛えてもなあ
[552]森崎名無しさん:2011/06/24(金) 00:57:54 ID:??? これって練習相手のスキルも上がるのかな?
[553]森崎名無しさん:2011/06/24(金) 00:58:38 ID:ALW7nMeE G ドリブルちょいあがってもたいした効果はないだろう。 なら、マンマーカー対策をしよう
[554]森崎名無しさん:2011/06/24(金) 01:02:04 ID:??? ファランクスの特性上最後の壁にならざるを得ないし、マンマーカー特化はマックスがいるからタックルの方がましなんじゃ
[555]553:2011/06/24(金) 01:03:53 ID:??? 言葉足らずですまん。 ドリブルちょいあがっても(友好関係に)たいした効果はないだろう。 なら、(アルテの強化は諦めてシュナを鍛えよう、シュナの)マンマーカー対策をしよう ↑という意図だった。
[556]森崎名無しさん:2011/06/24(金) 01:08:12 ID:P2Ln8XQY G
[557]銀河シュナイダー伝説:2011/07/02(土) 14:06:05 ID:Ns8FzNYk >>551 はい。能力の関係上どこでもそつなくこなす万能選手ですが、彼をオーバーラップさせるのは守備の面から 考えてあまり得策では無いと思います。 >>552 何かしらは必ず上がりますよ。基本的に中の人がランダムで決めていますが、そのポジション と全く関係ないところを上げさせる事はないのでご安心を。(ただ初期スキルが高いものは シュナイダーと同様上がりにくいと判断するのでほかを補正するように上がります。 他にも一部のキャラクターは必殺技の取得を早める効果や、変な効果があることも… 因みに、今回の訓練でアルテミュラーさんはタックル値があがります) >>553-555 他のスレに比べて競り合う事がかなり多いのでいい事だと思います。上でもちょっと書いてますが、 シュナイダーと同じ訓練をするわけではないので、特訓するのでなければ自身の訓練は好きなように しても大丈夫ですよ。 G.競り合い訓練をする。現在30(上がりやすい) シュナイダーにはまだ記憶に残っていた事がある。 シュナイダー(ルーキーリーグでルンゲ…だったか、アイツに執拗なマークを受けた時、俺は俺として 機能しなかった。アレは俺自身の1対1の状況の不得手から来る失態。もし、もう一度戦う事になって 同じミスをするわけにはいかない!) 2年近くも昔の事ではあったが、そう考えると改めて空中の格闘戦ともいえる競り合いの重要性を 認識せざるを得なくなる。
[558]銀河シュナイダー伝説:2011/07/02(土) 14:08:15 ID:Ns8FzNYk アルテミュラー「なるほど。あの試合のライブラリを見せてもらったことがあるのだが、対応策としては それが最も理に適っているだろう」 シュナイダーの言を聞いた長髪の男は得心がいったようにそう返事すると、 ならば早速練習をはじめようと道具を借りに走る。 ゴールデンエイジではないけれど→!dice+!dice !dice+!diceのスペースを抜いてコピペってください。 合計値が 10以上 能力+4 7〜9 能力+3 4〜6 能力+2 3 能力+1 2 変化無し。 となります。
[559]森崎名無しさん:2011/07/02(土) 14:09:15 ID:??? ゴールデンエイジではないけれど→ 1 + 6
[560]森崎名無しさん:2011/07/02(土) 14:09:32 ID:??? ゴールデンエイジではないけれど→ 1 + 6
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24