※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
銀河シュナイダー伝説5 ~求道篇~
[624]森崎名無しさん:2011/07/02(土) 20:03:31 ID:??? うん、で、その出目がそんなに悪くなかった(少なくともこれまでは)という話。 それに対してみろよ、サッカーでのあの目を覆わんがばかりの引き…。
[625]森崎名無しさん:2011/07/02(土) 20:08:20 ID:??? とりあえず負傷・退場者なしで試合を終えたいものだ
[626]森崎名無しさん:2011/07/02(土) 20:09:10 ID:??? 複数回引けば平均50に収束するはずのパーセントで平均34をたたき出した 男だからな……(艦隊戦か何かで)。パーセントでもあなどれん……。
[627]銀河シュナイダー伝説:2011/07/02(土) 20:27:31 ID:Ns8FzNYk >>622 数字については本当にどうしたらいいのか…誰かボスケて! >>623 ルルーシュに負けるってwww…いや、本当にそうなる可能性があるだけに怖すぎですorz >>624 何だかんだで大会時における!numnumは初期はかなり良かったんですけどねぇ… いつの間にか色々とカードに侵食されてきました。 >>625 試合は…まともに終わった記憶がほとんどないですからねぇ… >>626 ランダムの弊害です…きっといつかその揺り返しが来る事を祈って! B.もう帰る。 シュナイダー(今日だけで4000マルク近く使ったしな…) そう考えると夕焼け近くなる街の中をランド・カーで戻る事にするシュナイダーだった。 ~~~
[628]銀河シュナイダー伝説:2011/07/02(土) 20:28:46 ID:Ns8FzNYk 帝国暦478年6月 履修ターン シュナイダー(さて、泣いても笑っても残り2ヶ月。不安要素の守備能力が少し改善されたが、 …どうするべきだろうか?) そんな事を考えながら… どの科目を履修しますか? A.身体能力 B.格闘能力 C.射撃能力 D.空戦能力 E.機動能力 F.守備能力 G.攻撃能力 H.運営能力訓練 I.統率能力 J.外交・情報収集力 K.サボる!(自由行動ターンが一回増えます) 先にID表示で2票入ったものを選択します。 精神強化タブレットを使う場合は、A1のように英字の後に1を加えてください(残り2個) ●身体能力82 ●格闘能力73 ●射撃能力89 ●空戦能力75 ●統率能力76 ●機動能力76 ●攻撃能力86 ●守備能力59 ●運営能力60 ●外交・情報収集力56 ●政治能力59 ●裏工作能力44 ●人脈1935 所持金 1120帝国マルク
[629]森崎名無しさん:2011/07/02(土) 20:29:47 ID:GYnwe42g I
[630]森崎名無しさん:2011/07/02(土) 20:31:52 ID:2dTXBpFs I
[631]銀河シュナイダー伝説:2011/07/02(土) 20:58:02 ID:Ns8FzNYk I.統率能力 シュナイダー(先月は散々だったが、今月はそれを前提にすれば異なる結果になるはずだ) あまりの人ごみに面食らった先月だったが、今月はその二の舞にならないようにと注意しつつ 再び統率能力を上げる訓練を再開する。 訓練できるのは後2回→!dice+!dice !dice+!dice+のスペースを抜いてコピペってください。 でた合計数がそのまま統率能力に加算されます。
[632]森崎名無しさん:2011/07/02(土) 21:00:17 ID:Wmmxe1Pw 訓練できるのは後2回→ 4 + 6
[633]森崎名無しさん:2011/07/02(土) 21:12:00 ID:??? お見事でござる…。
[634]銀河シュナイダー伝説:2011/07/02(土) 21:30:14 ID:Ns8FzNYk 訓練できるのは後2回→4+6=10 先月の遅れを取り戻すかのように頭の中を回転させていくシュナイダー。 一個艦隊を統率する場合、一つの生き物として能動的に艦隊を動かす方法と、緻密な計算をもってして 攻勢面と守勢面を機能的に運用する方法の2種類の方法があるのだが、どうやらシュナイダーは 前者であるらしく、刻一刻と変わっていく戦場を体感的に感じそれに沿った行動でめきめきと腕を 上げていく。 シュナイダー(だが、今のままでは士気は下がっていく一方か…) 敵に打撃を上げれば士気はいやおうなく上がっていくのだが毎回そう上手くいくわけではない。 特に守勢に関してやや難点の残るシュナイダーにとって士気値の維持というのは改善すべき課題の 一つとして大きくのしかかっている。 ???「人間をコンピューターか機械かと勘違いしているのではないかな?」 そう尋ねるのはシュターデン。理屈倒れな一面を持ちながらも流石にまだ学生である教え子に 負けるはずもなく、威厳を持ってそう答える。 シュナイダー「…つまり、人心掌握を心がければ?」 シミュレート用のディスプレイに集中していたシュナイダーは顔を上げながら一つの回答をする。
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24