※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
銀河シュナイダー伝説5 〜求道篇〜
[780]森崎名無しさん:2011/07/15(金) 21:07:26 ID:KEmWgAt+ E
[781]森崎名無しさん:2011/07/15(金) 21:08:33 ID:rEcSayzY A
[782]森崎名無しさん:2011/07/15(金) 21:18:26 ID:nhIzdEd+ E
[783]森崎名無しさん:2011/07/15(金) 21:19:25 ID:d6WLZSPQ D
[784]森崎名無しさん:2011/07/15(金) 21:26:36 ID:??? 鼓舞で能力値の底上げができればいいけど、100以上にはならないんじゃなかった?
[785]森崎名無しさん:2011/07/15(金) 21:31:02 ID:??? そうなの? シュタ公が「最初に使うのもいいかもよ」って言ってたし、 冒頭で使っても効果があるもんだと思ってたんだけど。
[786]銀河シュナイダー伝説:2011/07/15(金) 23:11:07 ID:SgQ9RC/A >>786-785 説明不足です、失礼しました。今回は特例で鼓舞により士気は100以上になります。 但しテンプレにあるとおり、本来の鼓舞は士気値は100までしか上がりません。 しかし、本来の戦闘では長い航海の間に士気が下がってしまうため100以下の状況で 戦闘になる事が多く、その減少を回復させるためにいきなり鼓舞はそれなりに有効です。 因みに、戦闘経過による自動士気減少や初期士気値と密接な関係にある資材消費も今回は省略してます。 (いずれも統率力が100程度、もしくはそれ以上あることを前提としたシステムなので、実装すると シュナイダーはともかく雑魚さんの減少率がとんでもないことになるので…) ということで、実はいきなり高速機動が選ばれるとは思わなかったので、現在の位置状況と 移動、向き修正に関する説明をします。(特に機動陣形の移動は柔軟性が他の陣形に比べて 大きいので)
[787]銀河シュナイダー伝説:2011/07/15(金) 23:12:13 ID:SgQ9RC/A 現在の位置関係は 敵艦隊 □□□□□□□ □□□D□□□ 敵@艦隊 標準戦艦 3000 □□□□□□□ 敵A艦隊 巡航艦 3000 □A□@□B□ 敵B艦隊 巡航艦 3000 □□□□□□□ 敵C艦隊 宇宙母艦 1750 □□□C□□□ 敵D艦隊 工作艦 1000 □□□□□□□ □□□□□□□ □□□□□□□ □□□□□□□ □□□□□□□ 味方@艦隊 高速戦艦 2250 □□□C□□□ 味方A艦隊 高速戦艦 1650 □□A□□□□ 味方B艦隊 高速戦艦 1600 □□□@□□□ 味方C艦隊 巡航艦 2750 □□□□B□□ 味方D艦隊 駆逐艦 2500 □□□D□□□ 自艦隊 0〜0.5マス=距離(射程)0 1〜2.5マス=距離(射程)1(主にワルキューレの適正射程) 3〜4.5マス=距離(射程)2(主にビーム系兵器の適正射程) 5〜6.5マス=距離(射程)3(主にミサイル系兵器の適正射程) 斜めは1.5マスとして処理 (1マスの移動値50、斜め前へは75)
[788]銀河シュナイダー伝説:2011/07/15(金) 23:13:17 ID:SgQ9RC/A となっており、移動は個人艦隊戦と同じように自身の機動力+艦隊移動力分移動できますがその際、 最も遅い分艦隊の移動力が適応されます(今回の場合は巡航艦の数字である60) 故に今回はシュナイダーの機動力とあわせ145移動できます(最大3マス弱) 但し、機動陣形移動法の一つである強襲機動は陣形を破綻させる(陣形効果を全てなくす)ことで それぞれの艦が最大戦速で移動できるようになるので、シュナイダーの高速戦艦と駆逐艦の 機動力は175、今回の高速機動と組み合わせることで前方へ350(前方へは7マス)移動させる事が 出来るようになります。 また、機動陣を選択していれば移動値を50消費する事で第1分艦隊を中心に全体の向きを 45度変えることができ、(90度移動なら100)斜角及び、防御方向を変更させる事ができます。 ということで一旦説明終わり。 〜〜〜
[789]銀河シュナイダー伝説:2011/07/15(金) 23:14:37 ID:SgQ9RC/A E.高速機動を選択し行動フェイズへ 待ちの陣形であるのならば敵は距離を置いて戦いたがるはずだ。それに、敵の第5分艦隊は 戦闘能力がほとんど皆無の工作艦が配されている。つまり、それを射程に入れさえすれば 勝ったも同然である。そう判断するが… シュナイダー(だが…最大戦速でも敵の裏側へは回れる保証はないか。) 現在の位置関係を見るが最前衛の第4分艦隊のと敵の最前衛の距離は300…つまり、ミサイルが 届くか届かないかのギリギリの位置。そこから一気に詰め寄ることは出来ても相手の背後に回るには 相手がこちらに向ってこなければならない。 相手の裏をつく動きであるため敵の占有域を回避しながら移動できるとはいえ、 明らかに待ちの陣形である彼らがのこのことこちらに向ってくるだろうかと 思いながらディスプレイを改めて眺める。
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24