※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【愛ある限り】キャプテンEDIT27【戦います】
[455]森崎名無しさん:2011/03/25(金) 09:17:39 ID:??? >>454 それだったら、大前を一列下げて、比良山と長池の二人を 前に上げた方が良くないかな。ポストプレイを活かしつつ、 守備にも参加しやすいように。
[456]森崎名無しさん:2011/03/25(金) 09:25:40 ID:??? 俺はこうだな。あえて、トップには誰も配置しない中盤重視のやや高めの位置の4−6−0 中盤では、必ず4人以上で当たれる形が作れれば最上かな。 長池をサイドに配置しない理由だけど、既に長池ドリブル47(4・3・0)、パス50に対して 宇津木はドリブル49にパス48とそこまで極端な性能差はない。 その代わり、ボールカット能力は長池のほうが数段上なので、大前が抜かれた後の中盤でのボールカット要員として利用したい。 ショートカウンターや速攻には難がある布陣だけど、中盤で競り負けてた上での大前頼りの点の取り合いにはなり難い。 −−−−− −−−−− ○−○−○ 比良山 大前 宇津木 −−−−− ○−○−○ 墨田 長池 本条 −−−−− −○○○− 国岡 若尾 浅村 −−○−− 水守 −−○−− 渡会
[457]森崎名無しさん:2011/03/25(金) 09:56:47 ID:??? できるなら大前に5人抜きのドリブルゴールさせたいところだが、どうしても大前が攻守で動かないといけないからきついよな。
[458]森崎名無しさん:2011/03/25(金) 10:12:12 ID:??? 相手は4バックで固めてくるだろうから、PAまでは大前に運ばせてテルを引き付けてから比良山にパスすれば楽に点取れると思う。 反則以外で大前、比良山のドリブルを止められる可能性があるのはテルだけだしな。
[459]森崎名無しさん:2011/03/25(金) 10:23:28 ID:??? まあ、はっきりいえば大前がクラブ以外で平均値である7以上さえ 出し続けてくれれば、十分に勝算があるけどね。
[460]森崎名無しさん:2011/03/25(金) 10:38:05 ID:??? 3以上出せばOKの判定でどうだと言わんばかりにAを出す子だからなぁ……。
[461]森崎名無しさん:2011/03/25(金) 10:46:58 ID:??? 大前が高い数値で安定してくれれば、 敵のボール奪う→ドリブルゴール→敵のボール奪う→ドリブルゴールの ループだけで、策も何もいらずに力押しで勝てるんだけどな。
[462]森崎名無しさん:2011/03/25(金) 12:38:34 ID:??? わからんぞー この前はだれも想像してなかった神大前をな!
[463]森崎名無しさん:2011/03/25(金) 16:43:28 ID:??? 白組の立場で考えてみよう 攻撃は大前に接触しないようにボールを運ぶ 守備は大前にボールをもたせないように事前に奪う 大前がボールもったときはあきらめつつ人数補正で挑むくらい?w
[464]449:2011/03/25(金) 17:25:23 ID:??? フォーメーションだけじゃなくて作戦も書いたほうがいいかなと思ったので追加 ・白組の攻撃の基礎は両サイド、早瀬と瀬川のドリブル 片方を長池で対処したと仮定して、 もう片方を大前にすると雪村が自由になり、比良山にしたらそこを集中的に狙う ・雪村パスのカットを狙ってきたらバックパスで本多→両サイドに振る 大前長池を雪村本多に当ててきたら柿原篠田経由で早瀬瀬川へパス ・守備は面子と大前の存在とGKの弱さからゴール前を固めるのは確実、フラットはない 自分が白組操作ならこうする意図あっての予想 大前は鳴紋最強になったけど瞬間移動も分身の術もなければ特別俊足な訳でもない 2人のドリブラーと2人のパサー、フィールドを広く使いこの4人を有効に活用するのが 紅組攻略のカギそう判断して間違いないかと。 ……さて今度は紅組のシステムを考えますか
[465]森崎名無しさん:2011/03/25(金) 19:25:33 ID:??? しかし、紅組白組両方の様子を見てみると大前とその他での戦力差をまだ理解していないようだな。 いつも一緒に練習してるだろうけど、近すぎると逆にわからなくなるのかもな。 理解してるのは、監督とマネージャーとこの振り分けでも何も言い出さない兄貴たちぐらいか? 浅村も前回の特訓のせいでわかってるかもしれないけど。
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24