※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【もっと高く】キャプテンEDIT28【そして遠くへ】
[186]森崎名無しさん:2011/03/29(火) 23:37:08 ID:??? 雪村派閥の参謀がトドメ刺す展開になりそう いいぞ、もっとやれ
[187]キャプテンEDIT ◆wM6KXCkaLk :2011/03/29(火) 23:48:18 ID:Nuu+b5Tg ★ドリブル技が無くても強い宇津木→ドリブル 49+ クラブQ =61★ ★技があっても期待できない落田→タックル 37+ スペード2 =39★ 2≦ 宇津木がドリブル突破! --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 落田「どりゃあああああああっ! ……あれ?」 完膚なきまでにあっさりとかわされる落田。 宇津木「自分のサッカーにうまさが怖い」 本多「いや、落田が下手過ぎるだけだろ……(参ったな。このまま比良山マークを続けていていいものか)」 宇津木の突破に、逡巡が生まれる本多。 だが、宇津木自身は決して決定力が高いとは言えないことが、彼に比良山へのマークを外すことを躊躇させる。 本多(宇津木にはボレーに技があるらしいが、輝林なら防いでくれそうな気もするし……ううむ) 大前「……よしよし、いい感じに攻め込めているな。 後一歩でフィニッシュに持ち込めるけど、ここは宇津木に何か指示を出した方がいいだろうか?」 先に3票入った選択肢で進みます。メール欄を空白にして、IDを出して投票してください。 A.本多が付いているけど、早めに比良山へのクロスを出させよう。ここで4点目だ! B.もう少しサイドに相手を引きつけさせて、長池さんに出させるのはどうだろうか? C.宇津木自身に切り込ませる! 輝林さえ抜ければまず得点出来るさ! D.本条さんとのワンツーからボレーを打たせてみるか? E.何も言わない! 自主性を重んじるのもキャプテンシーの一つだ! F.その他(自由選択です。大前に取らせたい行動を併記してください)
[188]森崎名無しさん:2011/03/29(火) 23:49:26 ID:4tld2/ZM D
[189]森崎名無しさん:2011/03/29(火) 23:49:39 ID:vgit4A0s B とりあえずボールの持ちすぎ危険
[190]森崎名無しさん:2011/03/29(火) 23:50:16 ID:dbzqiefw C
[191]森崎名無しさん:2011/03/29(火) 23:53:36 ID:H0UHQ8m6 C
[192]森崎名無しさん:2011/03/29(火) 23:56:21 ID:eRHVk9PA B
[193]森崎名無しさん:2011/03/29(火) 23:56:48 ID:xZd8J2Zo B
[194]森崎名無しさん:2011/03/29(火) 23:56:52 ID:nR42a7jA D
[195]キャプテンEDIT ◆wM6KXCkaLk :2011/03/30(水) 00:05:48 ID:01mH67s2 >>B.もう少しサイドに相手を引きつけさせて、長池さんに出させるのはどうだろうか? ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 大前「宇津木! もう少し左に開きながらちょっと溜めて、そしたら右見ろ!」 宇津木「雪村さんのチーム相手に攻めこむとか、このままでは俺の寿命がストレスでマッハなんだが……。 まあ指示は聞いておいてやる俺は優しいからな」 生意気な独り言をつぶやきつつも指示に従う宇津木。 そこへ向かうのは、かつてのディフェンスリーダー豊原。 豊原「本多は比良山のマークとなれば、俺が行くしかないか!」 宇津木「長池さんたちと同じ時代を生きただけの事はあるなー。だが、そのディフェンスはシャッタアウト!」 先着2名様1行ずつで以下の文の『!』の後のスペースを消してカードを引いてください。 【攻撃】 ★宇津木→ドリブル 49+!card=★ 【守備】 ★豊原→タックル 46+!card=★ 攻撃側 - 守備側の数値の差で分岐します 2≦ 宇津木がドリブル突破! そして長池へラストパス! 1= 浅村がフォロー 0= こぼれ球の奪い合いに ランダム -1= 輝林がフォロー -2≧ 白組ボールに
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24