※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【楽な戦い】Another-C_4【なんて無い】
[4]アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/04/04(月) 20:08:54 ID:??? 《過去ログ》 【そんなタイトルで】アナザー カンピオーネ1【大丈夫か?】 http://capmori.net/test/read.cgi/morosaki/1287743721/l50 【まさかの】Another-C_2【色恋沙汰】 http://capmori.net/test/read.cgi/morosaki/1294131967/l50 【読み合い競り合い】Another-C_3【騙しあい】 http://capmori.net/test/read.cgi/morosaki/1298110975/l50 《関連スレ》 キャプテン森崎外伝スレ5 >>474〜534 http://capmori.net/test/read.cgi/morosaki/1254122160/l50 【弱くて】キャプテン三杉【ニューゲーム】 http://capmori.net/test/read.cgi/morosaki/1263266057/l50 【防弾ガラスの】キャプテン三杉2【貴公子達】 http://capmori.net/test/read.cgi/morosaki/1266232321/l50 【ジノとルーベン】キャプテン三杉3【体育座り】 http://capmori.net/test/read.cgi/morosaki/1269139565/l50 【不遇キャラの】キャプテン三杉4【復讐劇】 http://capmori.net/test/read.cgi/morosaki/1274002200/l50 【過去の鎖と】キャプテン三杉5【未来への軌跡】 http://capmori.net/test/read.cgi/morosaki/1279846811/l50
[5]アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/04/04(月) 20:14:37 ID:??? 【主な登場人物】 〜フィオレンティーナの選手達〜 ☆三杉淳 本編の主人公。満足な体と引き換えに人生を売ったサッカー馬鹿だが非常に充実した日々を送っている。 心臓病完治の代償で相当弱体化したが、数々の出会いや鍛錬により当時の技量を完全に取り戻した。 とは言え、現在の実力を以ってしても世界トップクラスのライバル達はまだ手強い。 実は三杉の能力はテクニックに留まらず戦術・戦略にまで及んでおり、文字通り心臓となってチームを 機能させる力を持っている。幾人かの者は彼が新世代のレジスタという才能を秘めていると口にするが…。 ☆最大ガッツ:840 ドリ:68、パス:67、シュ:65、タッ:66、パスカ:66、ブロ:62 トラップ:64、クリア:61、せりあい:64、高い球:+3、低い球:+2 ☆必殺技・特殊能力 芸術的ドリブル(1/4でドリ+5)、華麗なドリブル(1/4でドリ+3)、やや華麗なドリブル(1/4でドリ+2) バックスピンパス(1/2でパス+3)、フローレンスコンビ(ワンツー+2、要バンビーノ) アップキックボレー(シュ+4、1/4で敵バランス崩し(-2))150消費、ドライブシュート(シュ+6吹飛4)200消費 ハイパーオーバーヘッド(高シュ+4)250消費、、オーバーヘッドポスト(高パス+2) 80消費 ディレイドタックル(1/4でタッ+2)、クリップタックル(1/4でタッ+3) スプリットパスカット(1/4でパスカ+2)、オーバーヘッドクリアLV1(高クリ+1)80消費 ファストブレイク(全キャラの全行動+1、シュート到達で解除、1試合中1回のみ)※ガッツ消費条件削除 オフサイドトラップ(バイタルエリアへの縦パスを判定で防止)、スキル・地上ポストプレイ+1 スキル・頭脳的なドリブル(ドリブルでダイヤ、ハート勝利時、次行動+1)、スキル・レジスタ 低シュートフラグE、トラップフラグJ、特殊フラグ
[6]アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/04/04(月) 20:16:18 ID:??? ☆中山政男 三杉と同じような経緯のもとイタリアでサッカー人生を再スタートした。日常はその辺の高校生男子と 変わらない思春期メンタルで傷付き易いが、フィールドに立てば誰よりも頼れるCBである。 これまで全ての試合に活躍してきた彼はまさに守備の大黒柱であり、三杉との信頼関係も深いが… 日本サッカー協会の訪問以降、見据える先が違うかも知れないという不安を薄々感じている。 風“鋭いパスカット”(1/4でパスカ+1) 林“バックスウェイブロック”(1/4でブロ+4)120消費 火“グランドタックル”(1/4でタッ+4) 陰“鋭いパス”(1/4でパス+1)※発展フラグB 山“強靭なクリア”(1/2でクリ+3) 雷“ソウルオブヤマト”(1/4でブロ+8)200消費 龍“スクリューショット”(シュ+6)200消費 ボレーブロック(1/4でブロ+2)80消費 ☆ジョバンニ・マンフレディーニ(バンビーノ) アズーリの10番を背負う筈だった男。フランス国際開催直前、不幸な事故で選手生命を失いかけた。 三杉とはお互い尊敬しあえるチームメイトであり、ライバルでもある。試合から長く離れていたが故に 判断力と観察力が多少鈍っているが、圧倒的な突破力、安定した守備力でチームを支えている。 もし可能ならばワールドトーナメントはイタリア代表として出場したいと考えている事が判明した。 ミアータ、クラウディアと再会するなど、女性関係で何やらありそう。 芸術的ドリブル(1/4でドリ+4) ショットガンドリブルLV1(1/2で+2吹飛4) ショットガンタックル(1/4で+3吹飛3) フローレンスコンビ(ワンツー+2、要三杉)、タックルフラグA
[7]アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/04/04(月) 20:19:23 ID:??? ☆シンプラサート・ブンナーク 元ムエタイ選手で世界を狙えると言われた男。圧倒的なフィジカル、それにより繰り出されるシュート… これらは既にフィオレンティーナの枠を超え、プリマヴェーラの中でもトップクラスに位置している。 FCボルドー戦以降、選手の役割の重要性を学び大きく成長し、自分に必要な技術を独力で補完している。 ユヴェントス戦では落ちては上がる活躍でハットトリックを挙げた。 何かに悩んでいるような様子がこれまであったが、ローマ戦にて三杉もこれに気付いた。 ごういんなドリブル(1/4でドリ+2&吹飛4) ムエタイディフェンスLV1(1/4でタッ+3&吹飛3) ブンナークキャノン(高シュ+4吹飛2)220消費 ブンナークキャリバー(高シュ力+6吹飛2)270消費 ※シュートを3連続で“GKに”止められると使用可。 アトミックショット(シュ+6吹飛3)200消費 ※発展フラグZ(Joker2枚かシナリオ進行で開花) サンドブロック(1/4でブロ+4)150消費、スキルフラグA ☆新田瞬 フランス国際で世界屈指のストライカーを次々に目にし、シューターとしての自分の限界を知った隼。 その結果、俊足を生かしたFWを目指すようになった。三杉によってスピードの使い方を教わり、 ジョアンの指導によってテクニックを得た新田はその眠っていた才能を開花させた。 そのプレイは遂にアルシオンの想像力にも衝撃を与えるまでに至っているが…。 ローマ戦、セカンドトップをポジションに取ったサルバトーレ・ビアンキを警戒している。 芸術的ドリブル(1/4で+4)、高速ドリブル(1/4で+4) 隼シュート(シュート+4)150消費、ファルコンクロウ(シュート+7)220消費 隼ボレー(低シュート+2)200消費 ※(1/2でNRV隼シュートに) NRV隼シュート(低シュート+4)250消費 ※敵のクリアを1/2でキャンセル、フリーになったら更に+1) 急停止隼シュート(1vs1シュ+4)180消費 ※発展フラグA タックルフラグC、シュートフラグZ(Joker2枚かシナリオ進行で開花)、特殊フラグ
[8]アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/04/04(月) 20:25:17 ID:??? ☆ジャン=マリー・ラムカーネ 人智を超える反射神経、瞬発力を持つGK。前半はほぼ無敵だが、スタミナ不足(建前)で後半は無力。 実はベルギーの反政府組織により戦闘マシーンとして育て上げられた過去を持つ。 また脳の中にZEROシステムという未来予測システムを植え付けられており、そのシステムの負荷は ラムカーネ自身の精神に反転し、後半はそれを抑え込む事で精一杯になるようだ。 ローマ戦では既に何度もセービングに動き、おそらく限界。 マジックテープに一目置いている。 シャドーシールド(セーブ力+10、キャッチ属性)300消費、1対1補正+3 スキル・ZEROシステム(前半全行動+5だが…) ☆マルコ・オジオ 山椒は小粒でもピリリと辛い。メインキャラに能力は劣るが、分析力が高くコントロールに優れたMF。 ボールキープやマークも得意であり、根性の座ったプレイスタイル。 ローマの10番フィッツウォルタをライバル視しており、なかなか結果を出せずに焦っていたが… ローマ戦を前に、眠っていた才能をアンザーニによって開花する事が出来た。この試合の鍵を握る。 ピンポイントパス(1/2で+2) ジャグリングターン(1/4でドリ+3) 鋭いタックル(1/4でタッ+1)、鋭いパスカット(1/4でパスカ+1) スキル・地上ポストプレイ+1、スキル・マーク+1 スキル・解析LV2(後半全能力+1、カードが奇数で相手の必殺技無効[同等の補正が付与]) DSC(データサッカーによるペナを無効化) タックルフラグA、ドリブルフラグB、特殊フラグ
[9]アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/04/04(月) 20:26:58 ID:??? ☆ヴェネチアーノ・レントゥルス 幼い頃にオーストリアの貴族のもとに雑用係として売られた経歴をもつ。 姓は違うがダラピッコラとは血の繋がった兄弟であり、息の合ったパスワークを展開できる。 北イタリア男子のヘタレっぷりを象徴するかのようなヘタレ。 もしかすると天才フットボールマンかもと思わせる程、肝心な所で良いプレイをする。 シッポ・ディ・ヴェニス(1/2でタッ+2) チャオベッラ(必殺マーク+2) ホワイトフラッグ(1/4でパスカ+2) 息の合ったワンツー(ワンツー+2、要ダラピ)150消費 スキル・マーク+1 スキル・ヘタレーダー(フォロー率アップ、無意識に守備の死活点を押さえてる) ☆ロマーノ・ダラピッコラ 幼い頃にスペインのマフィアの元に売られた経歴を持つレントゥルスの実の兄。 南イタリアのガラの悪さを象徴するかのように口が悪いが根本的にヘタレなのは一緒。 実は尋常でなく重い過去を背負っており、そのせいかカルバリョへ苛烈な意識を抱いてしまっていた。 だがユヴェントス戦で自分を縛る過去を振り切り、新たな夢を手に入れる事が出来た。 セックスピストルズ(タックル1/4で+3吹飛4) エアロスミス(タックル1/4で+2) 息の合ったワンツー(ワンツー+2、要レントゥ)150消費 ブロックフラグA
[10]アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/04/04(月) 20:30:04 ID:??? ☆アルフレッド・ミュラー 元アメフト選手で紳士的な少年。体格は決して恵まれていないが判断力に優れた柔のDF。 必殺クリアのダニッシュ・ギャンビットは他人の協力で補正を得る珍妙な技。 根性はやたらとあり、ブロックでも根性を前面に押し出した技を持つ。チェスが趣味。 今回、三杉との特訓で新たな技を身につけた。 ダニッシュギャンビット(クリ+2〜4、味方クリア人数に依存)100〜150消費 ラインズスピリッツ(1/4でブロ+4)150消費 キャスリング(高クリ+2)100消費 【特殊効果:Kで敵のバランスを崩す(敵シュート力-2付与)】 パンツァーフィード(長パス2吹飛4)80消費 ☆イヴァン・スペルマン クラブチームに所属してたが、怪我により解雇され、チンピラ紛いのことをしていた経歴を持つ。 当時の経験を生かしたラフディフェンス技術で左SBを守るが…まだ実力足りないと感じている。 マルコとは凸凹コンビで上手くやっている。 アンカークラッシュ(1/4で低クリ+2)80消費 スキル・チンピラ殺法(クラブでタッ+3吹飛3、敵もクラブで反則確定)
[11]アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/04/04(月) 20:32:42 ID:??? 〜ライバル達〜 ☆タブリス・フィッツウォルタ(ローマ) トライアウトでローマに入団した経歴をもつイングランド人で、マルコがライバル視している人物。 全ての技術を高めたオールAの選手を目指しているとの事で、チームを取りまとめている。 人間関係や感情論はあまり考えていないようで、言葉が足りない事もしばしばあるようだ。 今回、彼のデータサッカによりフィオレンティーナは過去最大の苦戦中。 ☆アルベルト・ランピオン(ローマ) ローマの鷹という異名で知られるイタリア随一のストライカー&ポストプレイヤー。 幼少の頃からの熱狂的なロマニスタで、既にローマでは象徴的存在になりつつある。 顔に似合わず他のFWを活かす器用で献身的なプレーも展開できる強敵。 ☆リゴベル・レビタン(ローマ) トライアウトでローマに入団した経歴をもつカメルーン人で驚異的なフィジカルを持つ。 非常に荒い性格をしていたが、フィッツウォルタの教育で現在は大人しく振舞っている。 しかし一旦その箍(たが)が外れると相手チームは危険信号、退場王という異名の頃もあった。 “ゴリ”ベルと言われると怒るかもしれない。
[12]アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/04/04(月) 20:35:22 ID:??? ☆トーマス・ヘルマー(ローマ) 小柄ながらも高度な足技を持ち、ドライブシュート、ドライブパスなどを操るテクニシャン。 特にFKは非常に得意なようで他の選手より補正が高い怖れがあるのです。 性格的に世話焼き苦労人タイプ、言葉の足りないフィッツウォルタのフォローは実に神クラス。 前半に大きなヘマをして、ビアンキと他チームメイト間の亀裂を浮き彫りにしてしまった。 ☆サルバトーレ・ビアンキ(ローマ) 通称トト。ローマのもう一人のストライカー。 サンデーコミックス・ファンタジスタからの出張キャラなのは分かる人は分かる筈。 とにかく厚顔不遜、口も減らない、しかしその決定力は周囲を黙らすものがあるようだ。 原作通り守備をせず、そしてやっぱり『見方殺しのトト』。 ☆ホセ・ミルチビッチ(ローマ) 老け顔のDF。フィッツウォルタの指示で実力が隠されているが、読者にはバレバレであろう。 とにかくタックルだけなら大会最強クラス。 老け顔を何気に気にしているかもしれない。 ☆英 中田 バランスブレイカーの予定だったが登場しなかった。
[13]アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/04/04(月) 20:36:28 ID:??? ☆クスタ・リリアン・イスマエル(パルマ) トライアウトでパルマに入団した経歴をもつマレーシア人で、パワーとスピードを兼ね備えた屈強なCB。 圧倒的なチャージングで敵にゴール前での仕事を許さないだけでなく、知性までも一級品というチート。 プリマヴェーラの中ではユヴェントスのジェンティーレとNo.1リベロの名を分かつ存在となっている。 ☆ピーター・シューマッハ(パルマ) デンマークユースの正GK。ミラクルパルマの名に因んだセービング“ミラクルウォール”はゴール前に 偉大な壁を打ち建てているかの如き安定感を持つ。ただ、シュートを止めるたびに味方選手を怒鳴りつけ チームを鼓舞するので、周囲はちょっと辟易している。パルマの守備が堅いのはそれも理由の一つかも。 ☆ジュゼッペ・シニョーリ(パルマ) トライアウトでユヴェントスに入団した経歴をもつブラジル人。年齢は一つ下だが、驚異的な実力を持つ。 アクセルスピンシュートというアクロバティック(?)なシュートで三杉達を驚かせた。 ☆マルコ・クオーレ(パルマ) ファンタジスタ、彼を他に形容する言葉は無い。 どうやら三杉のプレイに興味を持ったらしい。 ☆ファビオ・カステッリーニ(パルマ) カステッリーニ(城)という名が体を表すかのように身体能力に長けたDF。 『PA内では負けないファビオ』と言われ、何処かのSGGKを思わせるのが心配でもある。
[14]アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/04/04(月) 20:37:33 ID:??? ☆マルク・イスラス(レッチェ) トライアウトでレッチェに入団した経歴をもつオランダ人で、人並み外れた脚力を持つ。 攻撃でも守備で縦横無尽で、本気時のドリブルは前半のラムカーネを圧倒するほどの威力を見せた。 1試合を通して数多くの場面で仕事をし、完全な敗北は三杉にボールを奪われた1回のみであった。 ナポリ戦では試合序盤に怪我して苦戦するが、それでも存在を見せつけて辛勝する。 ☆フランツ・ディッテンベルガ(レッチェ) トライアウトでレッチェに入団した経歴をもつドイツ人で、ベッケンバウアーの再来と呼ばれるリベロ。 守備力の高さ、攻撃力も凄いが、彼の真価はこれまでの常識を覆すような戦術構築にあった。 守備がザルのレッチェにおいて不完全ながらもポゼッションサッカーを現実の物とする。 最終的には三杉の戦略に敗れたが、彼の戦術はインテル、フィオレンティーナを絶望に叩き落とした。 ナポリ戦では更にパワーアップした姿を見せ、中山らの賞賛を受けた。 ☆ロベルト・マンチーニ(レッチェ) レッチェのキャプテン。トップ下〜CHであり、クレバーにゲームを組み立てていくオールラウンダー。 フィオ戦でバンビーノを見事に抑えたり先取点を上げるなど、キャプテンに相応しい活躍を見せる実力者。
前
次
写
名前
E-mail
0ch BBS 2007-01-24