※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【楽な戦い】Another-C_4【なんて無い】
[489]アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/04/14(木) 20:06:36 ID:??? フィッツウォルタ「こんなところかな。」 三杉「クスタに比べれば能力値は随分と下がるね。 だけど・・・」 フィッツウォルタ「そう、それが大きな罠というわけさ。 能力値だけでは判らない凶悪な技を多数抱えている。 通常のルーレットよりワザと深く切り込むインサイドルーレット・・・ 遠心力をシュートに乗せて撃ち出すアクセルスピンシュート・・・ それから・・・」 三杉「隠しスキルのクラッキ・・・これは酷いな。」 フィッツウォルタ「ゴール前に近付く程にパフォーマンスを発揮する・・・ まさにブラジルで云われるゴールゲッター『クラッキ』と云う訳さ。」 三杉「なるほどね・・・言い得て妙だ。」 フィッツウォルタ「さて、サービスタイムは終了だよ。 このデータが役に立つかどうか、あとはキミ次第だ。」 三杉「ありがとう、随分と作戦を練る上で参考になったよ。」 フィッツウォルタ「フフ、ここまで教えたんだからぜひ優勝して貰いたいな。 それじゃボクはこれで・・・キミも早くクールダウンすると良い。」 フィッツウォルタはそれだけ言って身を翻して云ってしまった。 三杉も彼に習ってフィールドを後にする。 たった今、一つの勝利を得たばかりだが・・・彼の頭は既に次の試合の事で占められていた。
[490]森崎名無しさん:2011/04/14(木) 20:06:36 ID:??? うわ、PKでひどいことになりそう
[491]アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/04/14(木) 20:09:01 ID:??? 次の選択やカードはまだですが、本日はここで終了します。 お付き合いくださりありがとうございました。 あやー、試合までまた間隔長そうだこりゃー
[492]森崎名無しさん:2011/04/14(木) 20:22:59 ID:??? 原作準拠だと、シューマッハはミラクルウォールと高い球に注意する位か。
[493]森崎名無しさん:2011/04/14(木) 20:57:56 ID:??? X準拠だと高低ともに強いから、センタリングのシュートは厳しいかも知れないな
[494]493:2011/04/14(木) 21:07:06 ID:??? X引っ張り出してオールスターデータ見てみたんだが、 飛び出しに関してはジウマールをのぞけば最強だったわ センタリングは絶望的かも……
[495]森崎名無しさん:2011/04/14(木) 21:14:17 ID:??? ん、シニョーリ高い球のが強いのか
[496]森崎名無しさん:2011/04/15(金) 00:19:51 ID:??? シニョーリのモデルはひょっとしてファンタジスタのキャラかな?
[497]森崎名無しさん:2011/04/15(金) 08:38:30 ID:??? >>496 パルマにはそのものズバリ、マルコ・クオーレがいるよ シニョーリは原作ゲームのVで登場した前半の強敵 >>13参照のこと
[498]アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/04/15(金) 10:17:47 ID:??? >>490 嫌らしい感じに仕上がってあると思います。 けれども失点はPKを怖れた一瞬の躊躇から起こるものです、御注意を。 >>492-494 シューマッハ先生はゲームのXともう一つ参考にしている事があります。 対抗策はゆるりとお考え下さい。 >>495 そうなのです。 本当なら低い球に強く、バイシクルシュートも低空技にするのが正しいのですが。 常識にとらわれてはいけないとお告げを聞いたような気がして、気付いたらこうなってました。 >>496-497 497さんの仰ってる通り、シニョーリ自体はゲームのXのキャラですね。 496さんはシニョーリの必殺技を見てファンタジスタのディディーに似てると感じたのだと思います。 クラッキという単語や、ドリブルを止められたらマリーシアっぽいの仕掛けるところとか。 まあぶっちゃけ私も少し連想していました。
[499]アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/04/15(金) 12:15:34 ID:??? ☆“ヒロイン”青葉弥生のインフォメーション☆ 弥生「皆さんこんにちは、青葉弥生です。 決勝進出おめでとうございます。 これで私も淳と会える可能性がググッと上がり、嬉しい限りです。(ホクホク顔) さて・・・今回は決勝に向けた以下のステータスアップ処理を実施したいと思います。 このローマ戦において非常に苦しい戦力差を覆して勝利した事で、各選手が成長 したのだと思って下さい。 成長内容は以下の3項目について行われます。 @自動成長 現在能力が成長の一次限界に比べて著しく低い能力がある場合、相対成長が起こります。 これは該当する能力があるメンバー全員について発生します。 一部を除き、直接の戦力増強とは関係ない能力アップと言えます。 Aカードによる成長判定 現在能力が成長の一次限界に比べて一定の伸び代を残している場合、判定成長が起こります。 該当能力を持つ各選手ごとの判定を行ない、良いカードを引けば能力アップのチャンスです。 これはハッキリと戦力増強に関わる能力アップです、期待して下さい。 B三杉の覚醒ポイント成長(現在5.5ポイント。) @、Aの処理を終えた後になりますが、淳が現在保有している覚醒ポイントを消費して 能力アップするかどうかの選択があります。 以下の3通りの方法から選択可能です。 A いちばん低い能力を1上げる。(2ポイント消費) B 任意の能力(いちばん高い能力を除く)を1上げる。(4ポイント消費) C いちばん高い能力を上げる。(6ポイント消費)
前
次
写
名前
E-mail
0ch BBS 2007-01-24