※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【楽な戦い】Another-C_4【なんて無い】
[752]森崎名無しさん:2011/04/25(月) 20:47:13 ID:wbIiKJUc F
[753]アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/04/25(月) 20:49:30 ID:??? 本日はここまでとします。 次回もハッチャけて宜しくっすよもしもぉ〜し。 あ、春の人気投票祭に誘導しちゃいますね。 第三回キャプテン霧雨キャラクター人気投票 http://capmori.net/vote/vote2n/bbs.cgi 第二回ラインライダー滝キャラクター人気投票 http://capmori.net/vote/vote2o/bbs.cgi 第二回ファイアーモリブレムキャラクター人気投票 http://capmori.net/vote/vote2q/bbs.cgi アナザーカンピオーネキャラクター人気投票 http://capmori.net/vote/vote2p/bbs.cgi べ、べつにポストが一位取ったって悔しくなんかないんだからね!
[754]森崎名無しさん:2011/04/25(月) 21:34:03 ID:mPflSyfE F
[755]森崎名無しさん:2011/04/26(火) 00:15:55 ID:??? ポスト<くやしいのう、くやしいのうw はいはいフォメフォメ −−−H−−− Hブンナーク −−−−−−− −F−I−J− Fバンビーノ I三杉 J新田 −−−−−−− −E−G−B− Eレントゥルス Gマルコ Bダラピッコラ −−−−−−− −A−D−C− Aスペルマン Dミュラー C中山 −−−−−ー− −−−@−−− @ラムカーネ ※三杉と新田は場所交代してもいいかも シニョーリを止めようとは思わず消耗させる陣形 サイドを比較的固くすることで中央突破を誘導する 必殺作戦の7人攻撃対策もかねて 失点するかどうかはラムカーネの頑張り次第。 ブンナークと新田頼りにセンタリングしてもクスタとシューマッハに対処される 得点するにはゴール前に3人目が必要になってくるはず
[756]森崎名無しさん:2011/04/26(火) 00:32:38 ID:??? この調子だとポスト100票行くね
[757]アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/04/26(火) 15:27:45 ID:??? >>755 そんなポスト、猫に全力で爪を研がれろー っとと、フォメ案感謝です。 オランダやアヤックスの3-3-3-1を基本にサイドを下げた感じですかねぇ。 >>756 本当にそんな勢いですね、これは流石に想像の斜め上でしたw ============================================= > F 「どちらかと言えば・・・Play for teamですかね。」 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― サッカーをよく知らないと言う男が聞いてくるような質問なのかと訝しむ三杉だが・・・ よくよく考えれば、事はサッカーに限る物ではないと判断できる。 そう自分の中で納得すると、三杉は自身が臨むサッカーへの取り組み方を今一度考えてみた。 三杉(僕はサッカーが好きだ・・・それは原初に孵っての理由だろう。 今はプロを目指して大会に臨み、プレイしている。 僕自身が活躍しなければトップからも声がかからない・・・そういう意味では 僕は自分の為に、自分の目的のためにプレイをしている。 だが・・・) そう考える三杉だが、前者はともかく後者については自身の行動との矛盾を孕んでいた事に気付く。 それが最も顕著だったのはユヴェントス戦である。 あの試合はPlay for winにすら矛盾しつつあった特殊な状況だった。
[758]アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/04/26(火) 15:29:34 ID:??? 三杉(あの試合・・・不利になる事が判っていながら、ダラピッコラのボランチ起用を監督に進言した。 そして、その不利を埋める為にと自分が縁の下で汗掻き役をやる事にしたんだ。 自分が活躍する事を最優先に考えていれば、こんな選択は有り得なかった筈・・・。) そう・・・結果的に試合には勝ち、ダラピッコラは壁を越えて大きく成長した。 しかし試合に勝つ事だけを考えた戦術なら、より有利に闘える道もあった筈である。 自分が活躍して勝つ、という選択だってあった筈である。 またレッチェ戦では勝利への戦術として、味方の足りない経験を補う為に バンビーノと共に複数のコーチングをしながらプレイをしていた。 ローマ戦では戦術上の敗北を覆すため、メンバーの力を最大限に引き出すような・・・ パスに意志を込めて交わす事の重要性と改めて向き合っていた。 三杉(僕は勝つためのプレイを選んでいる・・・けれどそれは僕だけが勝つようなやり方じゃない。 チームの弱い部分を補い、強い部分を引き出すようなやり方を選んできた気がする。 何故か・・・・・・? それは・・つまり・・・・・・。) 男「どうした少年? 迷わせるような事を聞いてしまったか?」 考えにのめり込んでい三杉に対して男が言葉をかけた。 2、30秒ほどは思考の渦の中に居たであろうか? ハッと現実に戻った三杉は少々慌てながらこう答えた。
[759]アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/04/26(火) 15:31:37 ID:??? 三杉「・・・え? ああ・・・そうですね、ちょっと色々と自問自答していました。」 男「そうか・・・ で、答えは出たのかい?」 三杉「まあ・・・はい。 どちらかと言えばPlay for teamですかね。」 男「ほう・・・? 少々キレの悪い答えだが、何か理由が?」 三杉「・・・『Play for win』、『Play for team』、僕はどちらも持っています。 それにもう一つ、『Play for me』と言う考えもあります。」 男「Play for me・・・ね。」 新たに出された質問外の答えを噛み締めるように反芻し、男は苦笑をしてみせた。 恐らく何を意図した言葉なのか判らないのだろう・・・ いや、もしかしたら言葉そのままにある程度予想をし、呆れたのかも知れない。 三杉は自らの言葉の意味を男に対して説明する。
[760]アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/04/26(火) 15:33:27 ID:??? 三杉「僕はプロとして一人立ちする事を求めている、自らが強く在る事を求めています・・・ だから自分の為にプレイをするという要素は当然あるけれど、 プレイ中の思考においては、それは決して最優先事項じゃなかった。」 これが三杉のPlay for meだが、その真意はここではないと男に主張した。 三杉「強くなる為に高いステージを求め・・・でもその為には勝っていかなければならない。 勝っていく為に何をすべきかを考えてプレイをするけれど・・・ それは全てチームの弱い部分を補い、強い部分を引き出す事に帰結していました。」 男「・・・」 三杉「・・・仲間達の勝ちたいという気持ちを紡ぎ合わせる為に、僕はパスを発しています。 仲間の意志を感じ取るためにトラップをして・・・意志を絶やさない為に守備をしています。」 ・・・僕のプレイは勝つ為に在るけれど、それは全てチームの為に在る。 だから、どちらかと言えば『Play for team』に近いんじゃないかと思っていますよ。」 男「なるほどな、面白い答えだ・・・・・・ああ悪くない、実に面白い。」 男は三杉の答えに頷き、どうやら関心と感心の両方を示しているようだった。 そして彼は一頻り満足すると、続けてこのような言葉を繋げた。
[761]アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/04/26(火) 15:34:58 ID:??? 先着で ★その男の真意(・・・なんて物があるのか?)→!card と(!とcardの間のスペースを埋めて)書き込んで下さい、カードやダイスによって分岐します。 《ダイヤ》 男「お礼に一つ面白い逸話を聞かせてやろう」 《ハート》 男「キミのサッカーは、さっきのあのパルマってチームのサッカーとはどうやら対極だな。」 《スペード、クラブ》 男「おっと、そろそろ待ち合わせ場所に行かなきゃならない、それじゃあな。」 《JOKER》 ??「カエサルさん・・・?」 男を呼ぶ声? そう言えば人と会う用事があると言っていたか?
前
次
写
名前
E-mail
0ch BBS 2007-01-24