※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【群雄割拠】ツバダンUH【始まりました】
[722]TSUBASA DUNK ◆lZDB0C.cMg :2011/07/08(金) 23:01:46 ID:??? >>717-721 これは……もはや様式美ですね。私もたぶんやらかすだろうと思っていました。 *** >★清田のレイアップシュートは入るかな!?→ ダイヤ2 ★ >数値が≦2 リングに弾かれ、リバウンド勝負に! ガコッ!! ボールはリングに弾かれる。 清田「なにィ!?」 牧「はぁ……(正直)」 神「ハァ……(やからすとは思っていたよ)」 お前らが言うなと思わずツッコミを入れたくなる面々が呆れ顔で大きなため息をつく。 田辺「リバウンドは任せて!」 それでもキャプテンの田辺は懸命にリバウンドを取りにいく。 叶親「ゲッ、俺しかいねえ!?」 ブロックにいったばかりの今井と、先ほど清田に抜かれた奈良はリバウンド争いに参加できない。 ここはSFの叶親が田辺とリバウンドを競うしかない。 叶親「なるようになれ!」
[723]TSUBASA DUNK ◆lZDB0C.cMg :2011/07/08(金) 23:06:53 ID:??? 先着2名で (攻撃側) ★田辺のリバウンド→ !card+(OF・リバウンド)58−(ポジショニング)0★ (守備側) ★叶親のリバウンド→ !card+(DF・リバウンド)51+(ポジショニング)1 と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。 なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。 行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。 (攻撃側の数値)−(守備側の数値)が ≧1→攻撃側がボールをキープ! ≦0→守備側がボールを奪う! 【補足・補正】 田辺のカードがA〜6の時、四五六賽が発動し数値を2倍にして計算します。 接触プレーで両方のマークがクラブで、2人の合計が奇数のとき守備側の反則になります。 偶数の時は攻撃側の反則になります。 *** 改めて四五六賽について考えて、その恐ろしさを実感した今日この頃。
[724]森崎名無しさん:2011/07/08(金) 23:07:21 ID:??? ★田辺のリバウンド→ スペード4 +(OF・リバウンド)58−(ポジショニング)0★
[725]森崎名無しさん:2011/07/08(金) 23:07:34 ID:??? ★田辺のリバウンド→ スペード9 +(OF・リバウンド)58−(ポジショニング)0★
[726]森崎名無しさん:2011/07/08(金) 23:08:39 ID:??? ★叶親のリバウンド→ JOKER +(DF・リバウンド)51+(ポジショニング)1
[727]森崎名無しさん:2011/07/08(金) 23:09:57 ID:??? 四五六賽性能変わったの?
[728]森崎名無しさん:2011/07/08(金) 23:10:31 ID:??? 叶親のは元文が最後に★がないのですがこの場合は有効かな?
[729]TSUBASA DUNK ◆lZDB0C.cMg :2011/07/08(金) 23:12:50 ID:??? >>727 清田ジスタの説明とごっちゃになってました。変わってません。 1〜3が6〜4になります。 >>728 私のミスですので有効とさせていただきます。
[730]森崎名無しさん:2011/07/08(金) 23:23:50 ID:??? JOKERを引いてリバウンド争いを制した叶親はマネージャーの桜井と のぞき までなら許す!
[731]森崎名無しさん:2011/07/08(金) 23:30:46 ID:??? >>730 じゃあ、私は インターネット を許しますw
[732]TSUBASA DUNK ◆lZDB0C.cMg :2011/07/08(金) 23:48:26 ID:??? >>730-731 残念ながらどちらもわざわざ桜井とすることでもないですねえ…… *** >★田辺のリバウンド→ スペード4 +(OF・リバウンド)58−(ポジショニング)0★=62 >★叶親のリバウンド→ JOKER +(DF・リバウンド)51+(ポジショニング)1=67 >(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が≦0→守備側がボールを奪う! 田辺「取る!」 田辺のリバウンドの高さは全国でもトップレベルである。しかし、叶親はその上をいく。 パシッ!! 叶親「なんとかなった!」 ここは高さのハンデを覆した叶親がリバウンドを制した。 ※あまりにもぐだぐだなため、ここでシーンを終了します。
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24