※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【ロリっこ】幻想のポイズン52【ぱらだいす】
[114]幻想のポイズン ◆0RbUzIT0To :2011/05/28(土) 23:28:28 ID:??? こうしてハーフタイムに入り、両チームの選手たちが控室へと引き上げていた頃。 観客席でこの試合を観戦していた幻想郷Jrユースの面々は、 前半戦の両チームの動きや実力について話し合いをしていた。 静葉「スコアの上では0−0だけれど……間違いなく圧倒をしているのはイタリアだったわね」 ヤマメ「っていうかイタリアってトコはカウンターを主体としたチームじゃなかったのかい? 前半を見る限りじゃ、押せ押せなチームっぽいんだけどねぇ」 パチュリー「それは単純にフランスの守備が脆弱過ぎるのが原因と言えるわね……。 カウンターを仕掛けるまでもなく攻撃が成功するのなら、それに越した事はないわ……」 ヤマメ「フランスは古明地のと10番(ピエール)しかまともに働いてなかったもんねえ……」 どちらが優勢かと聞かれれば、一同は当然のようにイタリアが圧倒的優位だと考えていた。 事実、前半戦でフランスはシュートを撃つどころかまともに攻め込めた時間すら少なく。 逆にイタリアは僅か2本しかシュートを撃ててないとはいえ、終始試合を支配し続けていたのだ。 如何にピエールとこいし、そしてさとりが優秀な選手といえども、そう何度も攻撃をされては防ぎ続けるのは難しく。 フランスが後半に向けて何らかの打開案を考えていなければ――。 或いは何かのイレギュラーでもなければ、イタリアが勝利をする可能性が高いと言えるだろう。 穣子「フランスのFWの実力は知らないけど、紅魔館の妹の決定力なら撃てば決まるでしょうしね……。 反町はどう思う?」 反町「え? そ、そうだな……」 A.「確かにイタリアが有利かな。 これだけ攻めていれば、幾らさとりさんでも防ぎきれないよ」 イタリア勝利を読む B.「いや、フランスも侮れない……。 イタリアお得意のカウンターを逆に決めるかもな」 フランス勝利を読む C.「このまま時間が過ぎて同点のまま試合終了もあるんじゃないか?」 引き分けを読む D.「この試合はできそこないだ。 とても見れたものじゃないよ……」 両チームを非難する E.その他 自由投票枠 先に2票入った選択肢で続行します。 age進行でお願いします。sageではカウント出来ません。
[115]森崎名無しさん:2011/05/28(土) 23:33:06 ID:okegiGOs B
[116]森崎名無しさん:2011/05/28(土) 23:35:27 ID:wko5Sbk2 E「審判がまともならイタリアが勝つか悪くても引き分けるだろうけどね」っと思わせぶりに言う。
[117]森崎名無しさん:2011/05/28(土) 23:36:42 ID:fZLyFWOQ E >>116
[118]森崎名無しさん:2011/05/28(土) 23:37:56 ID:0QSdDiVc A
[119]森崎名無しさん:2011/05/28(土) 23:38:28 ID:tE7cXveM A
[120]森崎名無しさん:2011/05/28(土) 23:39:20 ID:??? 選択肢に山岡さんがw
[121]森崎名無しさん:2011/05/28(土) 23:40:23 ID:??? ディシジョンについての言及はぶっちゃけ無理だと思う 本編でも試合前に言われて気づいたのが森崎除いて岬、三杉、日向だけだったから たぶんバヤシと翼もわかるだろうとは思うが
[122]森崎名無しさん:2011/05/28(土) 23:40:29 ID:??? あ、二票か このスレ自由選択肢ってあんまり上手く行かないイメージがあるしちょい不安だ
[123]幻想のポイズン ◆0RbUzIT0To :2011/05/28(土) 23:41:03 ID:??? うーん……神視点ですとホームタウンディシジョンや何かが起こるかも?みたいなのはわかるでしょうが。 反町当人の場合、そもそもがホームタウンディシジョンが無い日本で育った事などから。 ちょっと今回は>>116さんの言葉を言えるかどうかの判定をしたいと思います。 本編でもフランス対戦時、殆どの選手がホームタウンディシジョンの事を知らなかったですからね。 先着で「★で囲まれた部分を順に」コピペしてください、 ★反町のサッカー知識→!dice+!dice+(秀才+2)=★ と書き込んで下さい。カードやダイスの結果で分岐します。 10以上→ホームタウンディシジョンを知ってた。そのまま進む。 9以下→再投票
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24