※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【最終兵器】Another-C_6【ファンタジスタ】
[284]アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/07/11(月) 15:48:57 ID:??? アンザーニ「ほっほ、どうすべきか纏まりがつかないようですね?」 バンビーノ「監督・・・」 中山「はい・・・。」 三杉「前半戦、僕達は敵のゴールゲッターの狙いをひととおり破りました。 その上で我々がリードしているこの状況・・・とあれば、おそらくパルマは 後半のどこか、或いは後半開始からファンタジスタを投入してくるでしょう・・・。」 マルコ「でもボク達は、彼がどの位置に置かれるか・・・どんなプレイをしてくるのか知りません。 判っているのは彼がフィールドに入ってから、暫く動きが悪いという情報だけです。 その隙を狙ってどのような攻め方を狙うかというミクロ視点での案は出ますが・・・」 三杉とマルコの2人はその先については押し黙るしかなかった。 不透明な情報しかない現状、戦術を提案するには判断材料が足りないのである。 決勝という重圧も関与しているであろう、彼等には責任を持って口に出せるほど自信が持てなかった。 アンザーニ「判りました・・・では皆さんが出してくれた意見も汲み取り、私から提案します。」
[285]アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/07/11(月) 15:50:13 ID:??? アンザーニ「まず、マルコ・クオーレくんが投入されるまで、或いは投入されない場合・・・ これについては前半と同様の形を継続します、これは良いですね?」 選手達は頷いてこれを肯定した。 前半の間にピンチも確かにあったが、それでも互角以上に闘えた事実がある。 ラムカーネの懸念はあるが、シニョーリの怪我も追い風であり、中山が中央で踏ん張る事で対処できるだろう。 アンザーニ「問題はマルコ・クオーレくんが投入してからですが・・・」 選手達(ゴクリ) 先着で ★ここからが本番です→!card と(!とcardの間のスペースを埋めて)書き込んで下さい、カードやダイスによって分岐します。 《ダイヤ》 アンザーニ監督のマルコ対策+(プラス) 《ハート》 アンザーニ監督の段階的戦術案 《スペード》 アンザーニ監督のマルコ対策 《クラブ》 アンザーニ監督の守備的戦術案 《JOKER》 アンザーニ監督のパーフェクトマルコ対策
[286]森崎名無しさん:2011/07/11(月) 15:55:12 ID:??? ★ここからが本番です→ スペード5
[287]アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/07/11(月) 19:22:16 ID:??? > ここからが本番です→ スペード5 > 《スペード》 アンザーニ監督のマルコ対策 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― アンザーニ「投入から5分間は、皆さんの考えるように攻撃についてだけ考えて下さい。 恐らくパルマの選手達は、クオーレくんが早く試合に馴染むよう積極的にパスをする筈です。 その場合は安全な時間帯になると言えますが・・・例外も一つ考えられます。」 マルコ「それは・・・?」 アンザーニ「シニョーリくんによる突破です、おそらく彼はパスを出す事はないでしょう。 その場合はレントゥルスくんとダラピッコラくんに踏ん張って貰いたい。」 ダラピッコラ「よっしゃ!」 レントゥルス「ががが・・・頑張るよー。」 アンザーニ「他の選手は短い時間の間ですが攻撃に意識を専念、出来る限りシュートに持っていって欲しい。 そして肝心なのはクオーレくんが試合に馴染んでから・・・これが難しい。」
[288]アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/07/11(月) 19:23:21 ID:??? アンザーニ「まずクオーレくんが誰と交代するか・・・これは恐らくFシルくんとなるでしょう。 パルマの選手の中では実力が劣っているのか、それとも今日は調子が悪いのか・・・ いずれかはともかく、彼は前半で活躍らしい活躍がありませんでした。」 −−−−−−− −−J−H−− Jタルデリ Hフェラーリ −−−−−−− −−−I−−− Iシニョーリ −−−−−−− D−F−G−E Dディモス Fシル Gコンティ Eガリバルディ −−−−−−− −−B−C−− Bトリノ Cファビオ・カステッリーニ −−−A−−− Aクスタ −−−@−−− @シューマッハ アンザーニ「そしてクオーレくんがそのままFの位置に入るかと言えば・・・その可能性は低い。 リードを許した状態で、中央に守備の穴を作るとは考え難いですからね。 シニョーリくんをFに置いてクオーレくんをIに置くか・・・ それともMFも出来るタルデリくんをFに下げ、そこにクオーレくんが入るか・・・ もしくはシニョーリくんJ、タルデリくんF、クオーレくんIというのもあり得ます。 ・・・残念ながら、相手の狙いそうなフォーメーションはこれ以上絞れていません。」 三杉(敵のフォーメーションの変化! そこについては確かに頭が回らなかったな・・・ だが予測しきれない以上、対処方法も完全には定まらない。 ならば全てのパターンについて対応策を・・・? いや、そんな時間はないか・・・。)
[289]アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/07/11(月) 19:26:25 ID:??? アンザーニ「ゆえにフォーメーションは一旦以下のように変更します。 サイドを0.5列下げ、単体で守備に強いマルコくんを右に戻します。 また1トップの形を取り、突破力のある新田くんを1.5列目に下げます。」 (3-4-2-1) −−−−−−− −−−H−−− Hブンナーク −−−−−−− −−I−J−− I三杉 I新田 −−−−−−− G−D−E−F Gバンビーノ Dダラピ Eレント Fマルコ −−−−−−− −C−B−A− Cミュラー B中山 Aスペル −−−−−−− −−−@−−− @ラムカーネ バンビーノ「これは・・・中盤がフラットですか。」 アンザーニ「サイドアタックは暫く封印、中盤で敵を取り囲む事に集中して下さい。 Jの選手に対してはレントゥルスくん、マルコくんに加えてスペルマンくんが対応。 Fの選手にはミスギくんがレントゥルスくんたちと連携して守る。」 三杉「な、なるほど・・・敵のFにはシニョーリの可能性が、Jにはシニョーリとクオーレの可能性か。 いずれかに厳しい選手が来るが、この形ならばどちらの対処も可能ですね。」
[290]アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/07/11(月) 19:28:02 ID:??? マルコ「ボクはいずれにせよ守備に集中・・・ならば混乱はしないかな。」 アンザーニ「Iの選手に対しては、高い位置ならば前半と同じくミスギくん、ブンナークくん、 ニッタくんが当たり・・・そして低い位置ならミスギくん、ダラピッコラを中心として 周囲の人間もプレスをかける形を取って欲しい。 ただしその場合も、もう一方のキープレイヤー(FかJ)を無視してはいけません。」 ダラピッコラ「Iにはシニョーリかクオーレ・・・いずれにせよヤバイ奴が来るわけだ。 オレとしては相手にとって不足はねえ。」 新田「監督、攻撃については・・・?」 アンザーニ「ショートカウンター、或いはカウンターをメインとして考えるしかありません。 突破力のあるミスギくんかニッタくんでボール運びをして、 ブンナークくんにラストパスを放つか、自身で撃つか・・・。 GKとの1対1はダメです、1対1で敗北した際のリスクが大きすぎる。 攻撃の終わり方でピンチの度合いが変わる事を肝に命じて下さい、 特にIの選手を相手するミスギくんは要注意です。」 三杉(なるほど・・・・・・・・・しかし、これでパルマを攻めきれるのか・・・?)
[291]アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/07/11(月) 19:29:06 ID:??? アンザーニ「ここまでが私の案です・・・消極的、守備的になりすぎている事に不満を感じる人も居るでしょう。 しかし敵の攻撃におけるキープレイヤーが一人増え、しかもその選手の情報が少ない以上、 これは仕方ないと考えます。」 ここまで話してアンザーニは一息ついた。 そして選手達を見回しながら『ここまで聞いて異存、もしくは追加意見のある人は?』と問い掛ける。 それに対して三杉は・・・ A 前半のままのフォーメーションを維持すべき B 監督の案に異存はない C あまりに守備的すぎる、せめてサイドアタックは保持すべき D 後半序盤は良いが、何処かのタイミングで攻撃的になるべき E そ の 他 2票選ばれた選択肢で続行します。(投票はメル欄空白で宜しくお願い致します。)
[292]森崎名無しさん:2011/07/11(月) 19:45:20 ID:hf58FHp6 D 一点で抑えるのはどう考えても無理。
[293]森崎名無しさん:2011/07/11(月) 19:48:17 ID:D6hNF53I D これは様子見の守備的陣形ですしね
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24