※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
銀河シュナイダー伝説6 〜切磋篇〜
[101]森崎名無しさん:2011/08/10(水) 22:37:25 ID:??? うーん、編成の見直しは賛成だけど、索敵能力を軸に後衛を考えるのはどうかなあ。 68へのレス中にもあるように、艦船数が少ない今はまだその時期じゃない気も…。
[102]森崎名無しさん:2011/08/10(水) 22:39:18 ID:??? 軸、というほどじゃないけど、ちょっとはいじっていいと思うよ。 そうでなくても、現状のDが完全に穴なのはきついと思う。 そこで提案だが、BとDは巡航艦にするのはどうだろう。バランスが良くなると思うんだが。
[103]森崎名無しさん:2011/08/10(水) 22:53:24 ID:??? 攻撃重視のバランス型オーソドックスって感じでいいんじゃないかな。
[104]森崎名無しさん:2011/08/12(金) 18:14:30 ID:??? とりあえず相手(不確定名:格闘王?)の行動を予測してみようか。 前衛二分艦隊を高速戦艦にしてるあたり、機動力重視だと思うんだよ。 (蛇行陣にしてないのは最終的な攻撃力を求めているのか、それとも持っていないのか) 行動の可能性はどっちかだと思う @攻撃放棄しての全力移動でとにかく距離を詰めてくる A前衛二分艦隊は防御しつつ、とにかく距離を詰めてくる なので、こっちとしてはじりじり下がりながら撃ちまくるんでいいんじゃないかな。 2−3回で資源切れるけど、そんなに何ターンも稼げないと思うので。
[105]銀河シュナイダー伝説:2011/08/12(金) 19:17:32 ID:E9MAYq5g >>98 さてどうでしょうw >>99 はい、敵の第1分艦隊と前衛の2つの情報を得ることが出来たので大体の敵の狙いはわかるというのは 大きいですね。 >>100-101 今のコスト3000での索敵能力は、シュナイダー艦隊の合計値が19.8 敵艦隊の合計値が26.9、約7差ありますね。これを大きいと読むか小さいと読むかは皆さんの 判断にお任せします。 ただ、規模が大きい戦いになるとコスト10000クラスの戦いもザラなのでそうなると、 戦艦だけの艦隊では、側面を取られやすくなると思います。 (専任副官は諜報・情報能力が高い人物もかなり多いので) >>102 総コストが少ない&5分艦隊しか編成できない、という2重苦なのは大体どこも同じですね。 実際の戦闘では弱い分艦隊に分艦隊長を任命する事で統率力のマイナス補正を打ち消せるので 多少はマシになると思いますが。 >>103 そうですね。隙は小さくなると思います。 >>104 相手は極端な編成…というより第1分艦隊がアレな時点で行動パターンは相当限られてますから、 今までの中では最も読みやすいと思いますよ。
[106]銀河シュナイダー伝説:2011/08/12(金) 19:19:02 ID:E9MAYq5g B.相手の突破による攻撃力上昇を無効化できる方陣に変更。 シュナイダー(確かこういう戦いをする奴がいたな) やや記憶が薄まっているとはいえ、忘れていないことがある。 2年の8月…つまり丁度2年前に行われた個人戦艦戦トーナメント。 そのときの大会でシュナイダーはベスト32で終わったのだが、その中でベスト4に食い込んでいた男の 戦い方である。 彼は高速戦艦を駆ると、敵に対し一気に詰め寄ったかと思うと戦艦を接舷させ有無を言わさず一騎打ちに 持ち込むという士官学生らしからぬ戦いで次々と強敵を撃破してきたのだ。 シュナイダー(…なるほど。自らの艦隊の情報伝達障害を覚悟してまでジャミングを行っていたのは そういうことか) もし、ここでシュナイダー艦隊が敵の第1分艦隊の編成を見誤ることがあったとすればいつものように 近づいて叩くという工程を利用されこちらに近接されていただろう。だが、そうであることを 知りさえすれば話は簡単である。 シュナイダー「何も向こうの作戦に付き合う必要はない。こちらは方陣に変更する。」 敵の突破力による破壊力をこちらの艦を分散させる事で中和させる事の出来る、通常タイプの 陣形へ変動させると、こちらに接舷する前に叩く事を決める。 オペレーター「方陣に変更、敵は待ってくれない、急げ」 シュナイダーの決定をそう復唱させる。 〜〜〜
[107]銀河シュナイダー伝説:2011/08/12(金) 19:20:05 ID:E9MAYq5g □□□D□□□ 第D分艦隊 ???? □□□@□□□ 第@分艦隊 強襲揚陸艦 2000 □□□B□□□ 第B分艦隊 ???? □□□A□□□ 第A分艦隊 高速戦艦 1800 □□□C□□□ 第C分艦隊 高速戦艦 1900 □□□□□□□ □□□□□□□ □□□□□□□ □□□□□□□ □□□□□□□ □□□C□□□ 味方@艦隊 標準戦艦 2450 □□□□□□□ 味方A艦隊 標準戦艦 2300 □B□@□A□ 味方B艦隊 標準戦艦 2000 □□□□□□□ 味方C艦隊 標準戦艦 2450 □□□D□□□ 味方D艦隊 駆逐艦 2400
[108]銀河シュナイダー伝説:2011/08/12(金) 19:21:08 ID:E9MAYq5g シュナイダー(…方陣は基本的な移動法と、敵の動きに対して自動的に正面になるように対応する待ち、 しか移動手段がない。その代わり最も基本的な陣形であるが故に奇策の類を無効化してしまう英雄キラー でもあるのだが) そんな事を思いながら… このターンにスキルを使用しますか? A.スキルは使わず行動フェイズへ B.スキル二連斉射を選択し行動フェイズへ(どの分艦隊に使用させるかもお書きください) C.精密射撃を選択し行動フェイスズへ(どの分艦隊に使用させるかもお書きください) D.鼓舞を選択し行動フェイスズへ E.高速機動を選択し行動フェイスズへ 先にID表示で2票入ったものを選択します。 ※スキルは1度使用すると次からの5ターンは同じスキルは使えません。 全てのアクティブスキルはターン最初に選択し、効果がなくとも使用されたことになります。 ・二連斉射(艦隊戦における最終ダメージに1.2倍の係数をかける。エネルギー消費量1.5倍) ・精密射撃(有効射程距離での攻撃を最適距離での威力にさせる) ・鼓舞(攻撃権を放棄する代わり全分艦隊が統率力の1/10士気が上昇(端数切り上げ) 及び今ターンの被ダメージによる士気低下の無効化) ・高速機動(攻撃を放棄する代わり移動速度を2倍にする(ZOC無効))
[109]森崎名無しさん:2011/08/12(金) 19:27:17 ID:FwPb/DX+ C@ こっちが後ろに移動したとしても、 最低でも間4マス(射程の距離2)には詰められるだろう。 そう考えるとここしか使いどころがないと見た
[110]森崎名無しさん:2011/08/12(金) 19:28:35 ID:FwPb/DX+ すいません、間違えました。 CCに変更願います
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24