※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
銀河シュナイダー伝説6 〜切磋篇〜
[11]銀河シュナイダー伝説:2011/08/09(火) 20:47:37 ID:VLjssZE+ 【マクシミリアン・ジーナス】 DF シュナイダーの募集広告によりやってきたDF。鋭いタックルと華麗な競り合いが持ち味でパスカット 以外の能力は平均かそれ以上のものをもつ。名前のとおり眼鏡くんで、気障、自意識過剰で 実は前のチームでは問題児だったり。とはいえ、その能力は素晴らしく、DF以下がザルの ハンブルグにとっては救世主なのかもしれない。 …と思いきや反則からのレッドカードのコンボで2次リーグの戦いを一気に劣勢に立たせる事になった 戦犯でもある。 【モーント・マリア・ファルケ】 GK かなりのセービング性能を持つGK。ジーナスと同じようにシュナイダーの募集広告によりやってきた。 残念ながら一流キーパーの代名詞である必殺セービングは持たないが、それでもザルGKとは 基礎能力から違うため安定感が段違い。しかもフィールダーとしてもいける…と思わせておいて ほぼ全能力が残念なことに。しかもセンタリングだろうがロビングだろうがカットにいけるこのゲームで パス能力が致命的なことが発覚。どうもシュナイダーのチームの元には癖のある選手が集まりやすいらしい。 …因みに、同室には弟がいるらしい。 【バスチアン・バルタザール・ブックス】 MF 如何にも冴えない男で、過去にチームフッフールでキャプテンを勤めていた男。能力は悪くないのだが、 超がつくほどのスロースターターで、本人曰く前半はあんまり。しかし、後半になると見違えるような プレーをするので使いどころを間違えなければ相当に有用だったり。 但し、彼を十分に使いこなしたい場合は前半からピッチ上に出す必要があるためご注意を。
[12]銀河シュナイダー伝説:2011/08/09(火) 20:48:38 ID:VLjssZE+ 士官学校内の教官及び寮母 【フーバー婦人】 士官学生寮の寮母。年齢は既に適齢期を超え結婚もしている。恰幅がよく、雑談が大好きな一面が あり、寮内で何かしらのイベントがある場合、必ず登場する。 また、学生のためによくコーヒーを淹れておりシュナイダーも例外ではなく部屋にはよくコーヒーが 備え付けられている。因みに料理上手でフリカッセの腕はそうとうなものらしい。 何気に原作組だったりするが色々考えると変なところもあるので気にしないのが吉だったりします。 【ヘルマン・フォン・リューネブルク】 口の汚い士官学校教官。元バラの騎士団11第連隊長の名は伊達ではなく陸戦能力、特に格闘戦能力に おいては恐ろしく強い。基本的に身体基礎能力や格闘戦においての教官であるが稀に射撃訓練の 教官もするほどの射撃の腕前をも持っていたり。 身体能力検査トップ通過を果たし、射撃王の名を持つシュナイダーにある程度の興味をもっているようで 将来ひそかな野望を持っている。 …え?この時代まだリューネブルクは逆亡命してない?気にしないでください。私は気にしません。
[13]銀河シュナイダー伝説:2011/08/09(火) 20:49:38 ID:VLjssZE+ 【ヘルダー】 どういうわけかやっぱり口の悪い教官。リューネブルクとは異なりどちらかというと狐的な 厭らしさを持つが、射撃の腕前はやっぱり確か。 小役人的思考をもち、権力には弱いが、逆に立場の弱いものにはどこまでも強くなれるという なりたくない大人の代表。 …いや、きっと家庭ではいいお父さんなんだとおもいますよ。多分。 【シュターデン】 口はそんなに悪くはないが、やっぱりどこか嫌味な教官。士官学校内で校長と教頭以外では 最も階級の高い中将。つまり学校内の実質ナンバー3。本人は生徒に勉学を教えるより自身の描いた 戦略を展開するために宇宙を目指しているようですが。 基本的に戦術戦略にかかわす全ての教科に顔を出すが、それだけ士官学校内の教官は人材不足なの かもしれない。まあ、貴族と平民混在がする相手に構えて講義できる胆力のある人間なんて そうとう限られているのでしょうが。 基本的に戦術家というより戦略家としての面が強く、理屈倒れになる事はあっても無能ではない。 実は中の人のえこひいきでこっそり能力を少し高めにしている人物でもある。
[14]銀河シュナイダー伝説:2011/08/09(火) 20:50:42 ID:VLjssZE+ その他 【ヨハン・リーベルト】 災いの権化。サッカー大会においてチームドライフロッシュを率い準々決勝でカペロマン、マーガスの チームを破り、準決勝でシュナイダーのいるハンブルクと対戦。能力自体が極端に高いわけではないが チーム全体で凄まじい引きと、1/53というピンポイントの引きを見せ守備の要、シェスターを 一発退場に追い込むなど、まさにMONSTER。どういうわけかシェスターに自分に近い匂いを感じており、 現在は… 【シグルド・マンナズ】 元ネタ的にゲルマンの英雄。能力的にほぼヨハン・リーベルトと同じなのにこちらは同時に2人を 負傷させるという大チョンボをしでかし一発レッド。傷心のままに消え行く。一応知り合いになったので 次回から成績表に乗ります。 因みに姓のマンナズはルーン文字で人間を示す言葉。英雄といえども人間なのです。
[15]銀河シュナイダー伝説:2011/08/09(火) 20:51:43 ID:VLjssZE+ 【マリー・フォン・クライネルト】旧名マリー・フォン・シュナイダー 現在15歳の少女。2年前、事もあろうかまだ幼年の彼女が宮内尚書の役人に目をつけられたのが この物語のおそらく語られることのない最初の事件である。 光の結晶を思わせるような輝ける髪に、野に咲く一輪の小さな花のような唇。それにいかなる白磁でも 作り出す事の出来ない幻のビスク・ドールを思わせるような肌。全てをもって一流の可憐さであり、 全ての調和をもって極上を超える美しさを持つ美少女。 15の春。ついに皇帝の寵姫としてクライネルト伯爵夫人の称号を与えられ新無憂宮殿の西苑の 一角で暮らすこととなる。シュナイダーの現在の目的は彼女を守ることであり、そのためには 様々な勢力を排するつもりでいる。 今年の4月のシェリル・ノームのコンサートに招待されたため、久しぶりに兄妹の再会を果たしたが、 シスコン兄ちゃんはシェリルのことばかり心配していたため、マリーの状況に降りかかった僅かな棘には あまり突っ込むような事はしませんでしたとさ。 【ベルンハルト・フォン・シューマッハ】 旧ベルンハルト・フォン・シュナイダー シュナイダーの兄で現在25歳の若き伯爵。父、ルディを後見人として新興勢力であるシューマッハ家を 門閥貴族として、あるいは現皇帝の外戚として権力を得ようとしている野心家でもある。 しかし基本的には良識家であり、シュナイダーがコンサートに失敗したシェリルに花束を贈ろうとするのを 止めさせたり、自身の立場強化のための婚姻よりも自由意志を尊重した婚約者を得ていたり、 致命的な関係になる寸前のシュナイダーとシェリルを両成敗する事で一時的にとはいえ場を収めたりと かなりの人格者。
[16]銀河シュナイダー伝説:2011/08/09(火) 20:53:25 ID:VLjssZE+ 【シェリル・ノーム】 知識街の演芸場でパトロンを探しつつコンサートを開いていた少女。角度によっては桃色に輝く 金髪が特徴で、かなりの歌声の才能を秘めている。偶然コンサートに入ったシュナイダーによって 見出され、そのまま子爵家の屋敷の居候として居つくことに。シュナイダーへの感謝の気持ちと 自身の歌への情熱の間で常にせめぎあっている。 …が、様々な行き違いと、初コンサートの自らの失敗をあろう事かシュナイダーに責任転嫁(?) してしまった事で一気に関係がややこしくなってしまう。 それ以降、彼女と直接話していないので彼女の心はどうなってしまっているのか?それを知る人はいない。 【グレイス・オコナー】 何気に条件付の一発勝負のカード引きで出現する事になっただけあって超がつくほど敏腕なマネージャー。 (実際は本当の意味でマネジメントやプロデュース、演出なども行っている) シュナイダーとの関係がこじれたシェリルであっても、シュナイダーの補佐なしに原作並みの歌い手として 育ててくれるでしょう。 但し、彼女には遠大な計画があり… 【フランツ・フォン・シェスター】 士官学校の学生の1人。シュナイダーと同室になったという切欠から色々と話し相手になる青年。 街中を歩けば若い女性が10中9人は振り返る程の造詣のよさを持ち、本人もその乗りの軽さから それを最大限に用いて様々な人物へ愛想を振りまいている模様。ただそれは表の顔で、 実際は女の子が気に入らない男の子に言い寄られた時の逃げ口としての安全パイだったり。 普段の言葉づかいも彼の性格を体現しているかのようにまるで舞台俳優のような言い回しと所作を好む が本来の性格は誠実で真面目。 シュナイダーの妹の秘密を知る数少ない人物であり、時折普通では知りえない情報を 友人であるシュナイダーに与えたりしたこともあった。 シュナイダーと別れる際も、彼にとって死活問題となるであろう裏能力を上げられる情報屋を 紹介したり、超高級アイテムを一つくれていたりと、別れても尚最大級の功労者だったりする。
[17]銀河シュナイダー伝説:2011/08/09(火) 20:54:29 ID:VLjssZE+ 同盟軍 【モリサキ・ユウゾウ】 外伝の主人公。シュナイダーと同じ年齢の同盟軍士官学校の学生。後にイースト・ネーム・ファミリーと 呼ばれる派閥を率いシュナイダーと対決する…かも知れない人物。 現在は様々な派閥が渦巻く士官学校内で起きたアッテンボローとの抗争を未然に防ぎ、ヤン・ウェンリー という奇才に接触。 ついに因縁の人物の1人、ワカバヤシとの戦いに勝利し、彼への生殺与奪の権利を有する事に成功 するが、モリサキ自身知らない間にヤンに微妙な意識改革をさせられていたようで、 結局、何をすることもなく許してしまう。 続いてヒューガとの1対1に勝利し、仲間に引き入れようとするが、なんとカード分岐でJOKERを だしてしまい…? 因みに、モリサキ・ユウゾウだったり、モリサキ・ユーゾーだったりしますが、同一人物です。 【ソウダ・マコト】 モリサキ・ユウゾウの現在の相方。あやしい関西風の言葉を使うがきっとどこかの惑星訛りなのでしょう。 【ルー・フェイロン】 漢字名【陸 飛龍】 妖しい言葉遣いの中国系の士官候補生。何故かモリサキ派閥に入っており、ブロック、シュート、 セービング、三種類に使用可能な雷斬脚という強力な必殺技をもっている。 基本的にどこでもこなすマルチタレントだがモリサキがオーバーラップしたり、フィールダーとして 登場するときは第二GKとしてゴール前にいることも。 因みに叔父さんの店にはランカ・リーがアルバイトとして雇われている。
[18]銀河シュナイダー伝説:2011/08/09(火) 20:55:32 ID:VLjssZE+ 【ワカバヤシ・ゲンゾウ】 父や祖父、兄に政治家や医者、大企業の社長などをもつ名門若林家のの3男坊。 それゆえにワカバヤシ自身にも大小さまざまなプレッシャーを押し付けられ、それから逃れるように、 もしくは、家の力ではなく自身の力で立身するために軍人を志したのだが、持たざるものである モリサキにとってそれは決して面白い話ではなく、たびたび衝突する事になる。 そしてついにモリサキとの直接対決によって膝を屈してしまうのだが、モリサキの思想の変化(?) により何事もおきず、それにより彼自身肩肘を張る性格がやや軟化した模様。 きっと、語られない外伝部分ではモリサキと仲良く喧嘩しているのでしょう。 …本人達は必至に否定するでしょうが。 【ヒューガ・コジロウ】 とんでもないシュートを放つFW。モリサキの口車に乗って行われた1対1の勝負に敗北してしまい 強引に仲間に入れられてしまいそうなところでJOKERを引いてしまい…?
[19]銀河シュナイダー伝説:2011/08/09(火) 20:56:35 ID:VLjssZE+ 【ヤン・ウェンリー】 モリサキ・ユウゾウの2年年上の先輩で卒業してしまった。成り行きでアッテンボローとモリサキの和解の 仲裁役となり知己を得る。まだ新任士官ではあるが既にその能力の片鱗は持っており、戦略的観点では既に 提督級。様々なチートスキルを所持しており、モリサキに伝授するととんでもないことになるのでご注意を。 【ダスティ・アッテンボロー】 モリサキ・ユウゾウと同じ学年の生徒。策謀と栄光、中傷と疑惑が渦巻く極彩色の世界…宇宙惑星同盟 における最初の敵…だったはずがあっさりと和解。殴り合って和解、後の盟友という王道まっしぐらな 展開をあっさり回避する辺り実にアッテンボローらしい。ヤンほどではないが、「だからどうした!」 の一言であっさりと劣勢を覆すこれまたチート能力の持ち主。 【アル・サレム】 後の第9艦隊司令官。士官学校の教諭なのは当たり前ですがオリジナル。(ただし既にご存知でしょうが シトレ校長とドーソン教官は原作どおり)。中々気のいいおっさんで、生徒であるモリサキに対し 好感を持っている。原作ではあっさり死亡してますが、今後の展開により重要な役割を担うかも… 因みにこのゲームの開始時に述べたとおり、ウランフ、アップルトンなどと共にかなり能力が強化 されています。双璧のミッターマイヤーに圧倒されたからといって油断なされないようにしてください。
[20]銀河シュナイダー伝説:2011/08/09(火) 20:57:36 ID:VLjssZE+ ●サッカーについて この時代、この世界のにおいてサッカーを0.15Gの重力下において行うフライング・サッカーは フライングボールの代わりに大流行しているという設定で (かのルドルフ・ゴールデンバウムもこれの一流の選手であり、そのことから国技となっている) 敵との平和的外交手段の一貫として登場したり、戦役前の壮行会の士気の向上、 他にも士官学校の身体能力あげの一環として出てきます。 またとても重要な事なので先に書いておきますが、相手の国を灰燼に帰すまで消滅させるつもりが ないのであれば最終的には『外交』により宇宙は統一されます。つまり、あくまで戦争というのは相手を こちらに有利な外交のテーブルにつかせるための手段であり、最終的には終戦外交が完全統一、 もしくは完全敗北の条件になるのでサッカー能力は最後の最後でとても重要となります。
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24