※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
銀河シュナイダー伝説6 〜切磋篇〜
[229]森崎名無しさん:2011/08/14(日) 17:09:12 ID:??? このスレって自由選択の成功率が恐ろしく低い上に、成功しても大して美味しくないからなw
[230]森崎名無しさん:2011/08/14(日) 17:10:28 ID:??? むしろ今回は十分成功の類だったと思ってるんだけどなぁ。 自由選択は余程上手く考えないと失敗する確率の方が高いと思うし。
[231]森崎名無しさん:2011/08/14(日) 17:16:44 ID:??? 一応4年からの科目でもう75行かれてたらシュナイダーさんの立場が…w お金は使い切るつもりでいいだろうし本は買っておいてもいいんじゃないかな、自分でも使えるし。 自由選択は相手によって要求される程度も上がっていきそうだからなあ、政治交渉なんかには怖くて使えない。
[232]森崎名無しさん:2011/08/14(日) 17:29:11 ID:??? >>229 結婚するつもりならシェリルのあれは成功した唯一にして最大の例な気がする。 問題は歌の戦略的利用ができない上に関係が拗れてるから優先順位が低いことだけどw 質問ですが、貴族のお歴々に追従する場合等でシュナイダーの内心に変化はあるのでしょうか?
[233]森崎名無しさん:2011/08/14(日) 17:54:04 ID:XETigzNs C
[234]銀河シュナイダー伝説:2011/08/14(日) 20:09:53 ID:AMVWzhx2 >>223 コストは丁度3000ですね。 >>224 その他で大成功を出したい場合、言動ではなく、行動で示すことの方が飛躍的に出しやすいですよ。 (同時に大失敗もしやすいですが…) あと、他にも数人名無しとして描かれている名ありはいますが、何度か書いているとおり、 シュナイダーさんが学校内の他人にかなり無関心なので… カールハインツ・フォン・シュナイダー 我らが射撃王。その異名のとおり(?)艦砲射撃には定評があり、彼の集中砲火を受けると 巡航艦や駆逐艦レベルではひとたまりも無い。又、情報処理能力にも定評があり、相手の 陣形に対応した陣形をいち早く組むことで素の実力以上の能力を示す。 欠点は、他の能力に比べ守勢に弱いこと。相手を上回る重艦隊に遭遇すると意外な脆さを露呈する…かも。 >>225 MONSTERも先に書いたごくわずか存在する『異なるゲームを行っている人物』の1人です。 彼にとっての勝利とは優勝することではないので。彼は彼にとってもっと価値のあるものを 手に入れるため2回戦くらいであっさり負けてます。
[235]銀河シュナイダー伝説:2011/08/14(日) 20:11:09 ID:AMVWzhx2 >>226 はい。その11人でチーム『エルフテンス!!』を組んでます。 >>227 まあ、全く育ってない。というわけではありませんが、このベスト8の中では下位に属します。 >>228 さすがに本はまだ必要としてますよ。 >>229 今回は成功といっていいレベルなんですけどね。ぶっちゃけはじめてあった同じくらいの年の人物に いきなり感銘感動をされたとしても逆に気持ち悪いでしょう? >>230 自由選択はその場のTPOにかなり依存されますからね。基本的に空気をある程度読んだ言葉でないと ほぼ確実に失敗します >>231 はい。相手によっては逆にこういう言葉をかけて欲しいと思うこともありますが、基本的に相手には 相手の主義主張がある程度はっきりしている場合が多いのでそれに即する必要があります。 >>232 旗艦に乗せる程度なら今でもできるので悪くは無いですよ。 で、他のものに追従する行動を行う場合は当然シュナイダーの思考に変化がおきます。 極端な話、他の貴族に習って貴族特権を使いまくっていると思考がフレーゲル男爵のようになります。
[236]銀河シュナイダー伝説:2011/08/14(日) 20:12:43 ID:AMVWzhx2 C.陣形はそのままで、編成を変更する。 味方@艦隊 標準戦艦 2450 味方A艦隊 標準戦艦 2300 味方B艦隊 巡航艦 2200 味方C艦隊 標準戦艦 2450 味方D艦隊 巡航艦 2000 シュナイダー「敵の情報能力が高くなってきている。弱点は晒すべきではないな」 今までの戦いであれば今までの編成でも十分だったが、対キスリング戦ではある意味間一髪、 情報戦の勝利ゆえの勝利だったという事があり、戦闘特化の組み合わせからややバランスをとった 編成へと組み替えるのであった。 〜〜〜
[237]銀河シュナイダー伝説:2011/08/14(日) 20:13:44 ID:AMVWzhx2 そしてついに全生徒の中の1%以下の超精鋭たちによる準々決勝が始まる。 プシュン… 非常時には隔壁にもなりえる超硬度鋼製の扉が内圧と外圧の差による空気の振動音をかもしながら 悠々と開いていく。 シュナイダー(この艦橋にも随分となれたな) 基本的に一度配された旗艦は艦隊の種類変更が行われない限り同じものがあてがわれており、 シュナイダーもその例外なく旗艦『ベアクフランメ』に搭乗し続けていた。 オペレーター「お疲れ様です提督。」 シュナイダー「疲れるのは今からだ。情報を確認したところ流石はベスト8、全ての敵が強い。 勝つための算段は行うが、実際に勝てるかどうかは皆の双肩に掛かっている。期待している」 オペレーターの言葉にそう返事をすると早速索敵行動に移る。
[238]銀河シュナイダー伝説:2011/08/14(日) 20:14:45 ID:AMVWzhx2 シュナイダー艦隊索敵→総索敵能力136.8+(!numnum+!numnum)/2 敵艦隊総索敵→総索敵能力??+(!numnum+!numnum)/2 シュナイダーの情報収集→56+(!numnum+!numnum)/2 敵艦隊の情報機密→??/2+(!numnum+!numnum)/2 敵艦隊の情報収集→52+(!numnum+!numnum)/2 シュナイダーの情報機密→??/2+(!numnum+!numnum)/2 敵の種類→!dice お一人様2.2.3行ずつ!numnum+!numnum、!diceのスペースを抜いてコピペってください。 ※シュナイダー索敵内訳、統率力86+(情報収集/2)28+1000艦当たりの索敵能力合計22.8 敵の種類により統率値及び情報収集値が変わってくるため、敵の数値は不明です。
[239]銀河シュナイダー伝説:2011/08/14(日) 20:15:51 ID:AMVWzhx2 自索敵−敵索敵が ≧100 完全奇襲成功! 相手の背面から好きな距離で攻撃可能。 =99〜80 奇襲成功! 相手の側面から前衛距離3で攻撃可能。 =79〜60 斜面攻撃成功! 相手の斜め前から前衛距離3で攻撃可能。 =59〜40 先制チャンス! 相手を前衛距離3で攻撃可能。 =39〜10 相手より先に艦隊発見!敵陣形確認自動成功! =10〜−9 正面同士で遭遇! いきなり戦闘開始 =−10〜−39 相手の方が先にこちらを捕捉! 以下略となり、 又、シュナイダーの情報収集の合計値−敵の情報機密、が ≧121 敵の戦闘に関する全スキルを知る事が出来た。 =120〜91 敵の所持アクティブスキルを知る事が出来た。 =90〜71 敵提督の攻防速を知る事が出来た。 =70〜51 敵の提督名を知る事が出来た。 =50〜21 敵分艦隊の編成を完全に把握した。 =20〜01 敵の分艦隊の編成を1/2把握した。 =0〜−19 敵の陣形を確認できた。 ≦−20 とにかく敵がいることだけはわかった。 ※1ターン毎に敵提督の攻防速までは順次判明していきます。 敵はダイスの数に応じて変更されます。(数字が高い方がやや勝率が高いかも?)
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24