※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
銀河シュナイダー伝説6 〜切磋篇〜
[311]森崎名無しさん:2011/08/16(火) 20:38:16 ID:SNQopeYg 第A分艦隊→A 第B分艦隊→A 第C分艦隊→D
[312]森崎名無しさん:2011/08/16(火) 20:52:25 ID:??? 少なくともこの艦隊数だと、艦隊戦は【どこが集中砲火されるか】の読み合いゲーだなあ。
[313]銀河シュナイダー伝説:2011/08/16(火) 21:20:15 ID:qtZG0Xng >>312 そうですね。一応気休め程度ですが、敵が奇天烈な人物でなければある程度の予想は出来ますよ。 (防御無効とか戦術理論を完全に無視してしまうスキルなどを持っていれば話は別ですが) 第A分艦隊→A.敵、第2分艦隊へレーザー水爆 攻撃係数1.3(消費資材30) 第B分艦隊→A.敵、第4分艦隊へ連装ミサイル 攻撃係数0.85(消費資材20) 第C分艦隊→D.防御する(最終ダメージ50%ダウン&敵味方の士気の増減50%OFF)(消費資材10) それはシュナイダーにとって負けない戦術だった。 敵の前衛である第4分艦隊は後1度攻撃すればかなりの確率で崩壊もしくはその直前まで持っていける。 ならば、第4分艦隊が防御を選べば射程の都合上一方的に攻撃でき、逆に攻撃してくれば士気を一気に 削ることができるこちらの第3分艦隊で敵の第4分艦隊を削るべきであり、 逆の立場で考えると、こちらの最前列である第4分艦隊は敵の第3分艦隊から必ず攻撃を受ける立場に あるため防御を選ばないと先のターンで防御した意味がない。 そして最後にこちらの主力となりうる第2分艦隊は攻撃の順序の関係上、打ち合いになれば先手を とることの出来る同じ主力であろう敵第2分艦隊を潰す事が必定となる。 シュナイダー「第4分艦隊は防御!残りは第2、第4艦隊を攻撃!」 「負けない」という意味では完璧な理論で攻撃を開始する。 〜〜〜
[314]銀河シュナイダー伝説:2011/08/16(火) 21:24:39 ID:qtZG0Xng そして相対するメッツァも考えていた。 メッツァ(こちらの第3分艦隊は第4分艦隊にしか攻撃できない。…となると、一度でもまともな ダメージを貰えば崩壊する敵第4分艦隊が攻撃してくる事はない。もし攻撃してきたとすれば簡単に 反撃で潰せるから逆にありがたいぐらいだ。つまり、こちらの第2.第4分艦隊 の攻撃目標を敵第4分艦隊にしても意味は無い。更にいえば、敵第4分艦隊を攻撃できない時点で 第2分艦隊は敵第2分艦隊を攻撃するしか攻撃手段がない。つまりこちらが考えるべきは第4分艦隊に 攻撃が集中されているのか、それとも分散されているのか、それを見極めるだけの単純な心理戦だ) ベスト8まで勝ち上がってきただけはある的確な読みでそう判断すると… メッツァさんの戦術理論→!card !cardのスペースを抜きコピペってください。 ダイヤ 第4分艦隊は敵第2分艦隊へ攻撃! ハート 第4分艦隊は敵第3分艦隊へ攻撃! スペードクラブ 第4分艦隊は防御! となります。
[315]森崎名無しさん:2011/08/16(火) 21:27:22 ID:??? メッツァさんの戦術理論→ クラブA
[316]森崎名無しさん:2011/08/16(火) 21:43:56 ID:??? ここまでは鏡写しだねえw 賽の目勝負といきましょうか。
[317]森崎名無しさん:2011/08/16(火) 21:51:30 ID:??? こっちの攻撃を第4に集中しなかった分、むしろ次の一手のためにはいいかもしれん。
[318]森崎名無しさん:2011/08/16(火) 22:01:33 ID:??? まあ、間合い次第だけど次も相手に二択を迫れるからね。
[319]銀河シュナイダー伝説:2011/08/16(火) 22:19:14 ID:qtZG0Xng メッツァさんの戦術理論→クラブA スペードクラブ 第4分艦隊は防御! メッツァ(………) 彼らしくも無く悩むオスヴァルト・メッツァ。基本的に散文的、良くも悪くも機械的である彼に とっては決断の速さは兵の速度と共に神速を尊ぶはずだったが、それでも今回の勝負どころに 悩んでいた。 もし、彼が何らかの方法でシュナイダーの策を読んでいれば肉を切らせて骨を絶つべく攻撃を 選んだだろう。何しろ、確実に攻撃に来る事がわかっている艦は巡航艦。一撃であるのならば 返す刀で粉砕できる可能性も十分にあったからだ。 しかし、 メッツァ「第4分艦隊防御。もし、敵の第2分艦隊が集中攻撃をもらってしまえば次の機会には 5対4と不利になってしまう」 消極策を選択するのだった。
[320]銀河シュナイダー伝説:2011/08/16(火) 22:20:18 ID:qtZG0Xng 第2分艦隊の攻撃→169+(!numnum+!numnum)/2 敵第2分艦隊の防御→111+(!numnum+!numnum)/2 第3艦隊の攻撃→155+(!numnum+!numnum)/2 敵第4分艦隊の防御→97+(!numnum+!numnum)/2 敵第2艦隊の攻撃→171+(!numnum+!numnum)/2 第2分艦隊の防御→100+(!numnum+!numnum)/2 敵第3分艦隊の攻撃→160+(!numnum+!numnum)/2 第4分艦隊の防御→85+(!numnum+!numnum)/2 お一人様2行ずつ!numnum+!numnumのスペースを抜いてコピペってください。 (攻撃ー守備)×艦数×武器係数×艦隊密度が最終ダメージとなります。
[321]森崎名無しさん:2011/08/16(火) 22:24:31 ID:??? 第2分艦隊の攻撃→169+( 81 + 46 )/2 敵第2分艦隊の防御→111+( 90 + 87 )/2
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24