※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
銀河シュナイダー伝説6 〜切磋篇〜
[341]森崎名無しさん:2011/08/17(水) 12:05:43 ID:M0owMDbs 第@分艦隊→A 第A分艦隊→C 第B分艦隊→B 第C分艦隊→E こうなれば相打ち覚悟で4vs4に持っていく狙い。 敵の切り札を先に潰せれば、あとは引きの勝負だ(それが一番怖いんだけど)。
[342]森崎名無しさん:2011/08/17(水) 12:45:55 ID:HBOcqE4g 第@分艦隊→A 第A分艦隊→C 第B分艦隊→B 第C分艦隊→E
[343]銀河シュナイダー伝説:2011/08/17(水) 13:35:15 ID:Fj0RypYw 第@分艦隊→A.敵、第4分艦隊へレーザー水爆 攻撃係数1.3(消費資材30) 第A分艦隊→C.敵、第4分艦隊へレーザー水爆 攻撃係数1.3(消費資材30) 第B分艦隊→B.敵、第4分艦隊へ連装ミサイル 攻撃係数0.85(消費資材20) 第C分艦隊→E.防御する(最終ダメージ50%ダウン&敵味方の士気の増減50%OFF)(消費資材10) シュナイダー「最前の第4分艦隊以外での敵第4分艦隊を攻撃!防御していようともここで潰すんだ!」 このまま手をこまねいていれば敵の必殺の攻撃が飛んでくることは誰の目から見ても明らかである。 ならば手段としてはこれしかないと判断したシュナイダーは集中砲火をすべく命令を続行する。 〜〜〜
[344]銀河シュナイダー伝説:2011/08/17(水) 13:37:04 ID:Fj0RypYw 一方… 黒金の艦隊を率いやや優勢に構える職人気質の青年オスヴァルト・メッツァ。ややくすんだ金…というよりも 黄土色に近い髪を還元酸素の混じる風になびかせ次なる手を冷静に模索していた。 メッツァ(今回最も簡単に決まるのはこちらの第4分艦隊。慌てずとももう少し前進すればワルキューレの 射程内に入る。更にいえば今回確実に敵の本体が第4分艦隊に攻撃してくる。先の巡航艦レベルならば ともかく、本体のレーザー水爆の嵐を貰って反撃が出来るとも思えない。敵が前進してくれれば もっと簡単に蹂躙できたものを、中々やるものだ。) まさか、全軍で攻撃してくるという思い切った作戦を実行してくるとは思っていないメッツァは そう結論付け防御させることを決める。もし、全軍で来るとわかっていたら、せめてもの反撃を 試みたかもしれないが神ならぬオスヴァルドにそれを読みきれというのは無茶な話なのだろう。 メッツァ(となると、本体は敵第4分隊を削るしか攻撃方法はなく…更にいえば射程の問題から こちらの第3分艦隊は第2分艦隊を攻撃するしかなくなる。唯一自由なのは第2分艦隊だが、 狙うべきは防御にやや難のなる第3分艦隊の巡航艦か、集中攻撃となる第2分艦隊。 火線の集中という戦術の基本を考えれば第2分艦隊を攻撃するべきだが敵提督の 性格から考えて防御を選択している可能性もある。ならば裏をかいて分散して 攻撃するべきだが…)
[345]銀河シュナイダー伝説:2011/08/17(水) 13:38:06 ID:Fj0RypYw 第2手目で防御を固めている敵に集中攻撃をしてしまった苦い感情のためどこまでも深読みしてしまう メッツァ。 メッツァさんの第2戦術→!card !cardのスペースを抜きコピペってください。 ダイヤハート 安全策で第2艦隊と第3艦隊へ分散攻撃 スペードクラブ 基本に忠実に敵第2艦隊へ集中攻撃 となります。
[346]森崎名無しさん:2011/08/17(水) 13:38:45 ID:??? メッツァさんの第2戦術→ ハート10 分散してくれるとむしろ助かるような
[347]森崎名無しさん:2011/08/17(水) 13:47:23 ID:??? このスレは敵の行動でもダイヤが最善っぽいよ
[348]森崎名無しさん:2011/08/17(水) 14:04:11 ID:??? ルールが固定・公開されている戦場パートはある意味GM氏と我々のチェス盤だからw 一手ごとの微妙な有利・不利はお互いの次の手でまったく違う様相を呈したりもするだろう。
[349]銀河シュナイダー伝説:2011/08/17(水) 15:12:11 ID:Fj0RypYw >>346 はい。間違いなく敵は集中攻撃をした方がお得です。かなりの確率で戦闘不能に追い込めますし。 >>347 そうですね、ただ、その時々で逆になってしまう事も結構あります。 ただ敵の判断でJOKERが出た場合は、敵はこちらの攻撃をに対し、最も効果的な迎撃、もしくは クラブに相当する選択をします。 (但し、このスレでは新規スキル獲得となるような事はありません) >>348 はい。基本的に読みあいによって決まります。 中の人は皆さんの行動が決定する前に大体の指針を決めて、皆さんの決定を知ってしまった後でも 変更することはありませんが、(防御を選択した艦隊に攻撃を集中してしまうなど)、 流石に中の人が奇策に読み勝った!などとするのは後出しジャンケンみたいに思われてしまいそうなので 要所要所(戦術的に考えて正解が複数ありえるなもの)では今回のように多少のランダムを 加えていくつもりにしています。 メッツァさんの第2戦術→ハート10 ダイヤハート 安全策で第2艦隊と第3艦隊へ分散攻撃 メッツァ(……もう一度防御艦隊に攻撃してしまうとかなりまずいな) もし、シュナイダー艦隊が第4分艦隊を防御に回すという選択をしていなければ確実に火線を集中させる ことだろう。そういう意味ではメッツァはシュナイダーの手の上で遊ばれているのだが、当然ながら この散文的な男にそういう意識はない。
[350]銀河シュナイダー伝説:2011/08/17(水) 15:13:27 ID:Fj0RypYw 第1分艦隊の攻撃→172+(!numnum+!numnum)/2 敵第4分艦隊の防御→96+(!numnum+!numnum)/2 敵第1分艦隊の攻撃→178+(!numnum+!numnum)/2 第4分艦隊の防御→81+(!numnum+!numnum)/2 第2分艦隊の攻撃→158+(!numnum+!numnum)/2 敵第4分艦隊の防御→96+(!numnum+!numnum)/2 第3艦隊の攻撃→156+(!numnum+!numnum)/2 敵第4分艦隊の防御→96+(!numnum+!numnum)/2 敵第2艦隊の攻撃→172+(!numnum+!numnum)/2 第3分艦隊の防御→94+(!numnum+!numnum)/2 敵第3分艦隊の攻撃→162+(!numnum+!numnum)/2 第2分艦隊の防御→95+(!numnum+!numnum)/2 お一人様2行ずつ!numnum+!numnumのスペースを抜いてコピペってください。 (攻撃ー守備)×艦数×武器係数×艦隊密度が最終ダメージとなります。
[351]森崎名無しさん:2011/08/17(水) 15:14:48 ID:??? 第1分艦隊の攻撃→172+( 00 + 23 )/2 敵第4分艦隊の防御→96+( 58 + 15 )/2
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24