※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
銀河シュナイダー伝説6 〜切磋篇〜
[431]銀河シュナイダー伝説:2011/08/18(木) 17:58:34 ID:e8zuXCLE >>429 おめでとうございます。 ぶっちゃけると100になっても内申(評価)にボーナスが加わるだけで目に見える効果はありません。 なので、ここで止めるのも手です。 未来はビッテン?→4+5=9 ベスト8。他の人物達ならばいざ知らずシュナイダーにとってそれは許容するにはやるせない結果であった。 シュナイダー(あの時、ここをこうしていれば!……ここの隙に付け込むタイミングを逸してしまったから!) そういう意味では丁度いい情熱と反省と見本が先の大会には数多く存在しており、それを 復習という意味で地道にこなす彼は、ものすごい勢いで成長するのだった。 ☆☆☆ 攻撃能力86 → 95 となりました。 〜〜〜
[432]銀河シュナイダー伝説:2011/08/18(木) 17:59:34 ID:e8zuXCLE 帝国暦478年9月 自由行動ターン シュナイダー(それにしても月日がたつのは速いな。あの大会からもう1ヶ月もたっているのか) 季節の変わり目というには少し早い時期だが、ぼちぼちと園場にはコスモスの花が綻び始め、 なんとなく秋色の風を感じ始める碧眼児。 どうしますか? A.自主練をする。 B.フライングサッカーの練習をする。(選択後、誰かを誘う事が出来ます) C.寮内をぶらぶらする(誰かに出会うかも) D.生徒会に顔を出す。 E.士官学校敷地外に出る。 F.誰かに会いに行く(誰に会いに行くかも明記ください) G.その他 先にID表示で2票入ったものを選択します。
[433]森崎名無しさん:2011/08/18(木) 18:02:10 ID:31mv6PHs E 門限破り覚悟でシェリルに会いに行くなら、一人で行ったほうがいいよね? (カルツあたりなら巻き込まれても笑って許してくれそうではあるが) そして100ボーナスないならここで止めだなー。内政系いこうか。
[434]森崎名無しさん:2011/08/18(木) 18:03:31 ID:8R83Fh3w F カルツ
[435]森崎名無しさん:2011/08/18(木) 18:03:53 ID:Aw5PSiDs d
[436]森崎名無しさん:2011/08/18(木) 18:05:24 ID:eN2hrnPk E
[437]銀河シュナイダー伝説:2011/08/18(木) 18:16:59 ID:e8zuXCLE E.士官学校敷地外に出る。 シュナイダー(手元にここっている額は……よし!) 1120帝国マルク。未成年が持つには多分過ぎる額が入ってるカードを確認すると、 薄着に着替え門の外へと旅立つ。 どこに向いますか?(近場で用件が短いものなら午前午後で2箇所回れます) A.少し遠いがシェリルのいる自宅へ向う。(交通費10帝国マルク) B.大きなフライング・サッカー専門店街(交通費10帝国マルク) C.身体能力や陸戦能力などを高めるのに良い物を売っているスポーツ街(交通費10帝国マルク) D.過去の会戦や戦役など、戦争に関する資料が豊富な知識街(交通費10帝国マルク) E.シェスターに連れて行ってもらった場末の酒場(歩きのため無料。) F.妖しい品物も扱っている地下の情報屋(交通費10帝国マルク) G.以前見つけた古書店。 H.目的地を決めず、気分転換に適当に移動する。 I.なんとなく兄と父の住む伯爵家まで足を伸ばす。(交通費10帝国マルク) J.その他 先にID表示で2票入ったものを選択します。
[438]森崎名無しさん:2011/08/18(木) 18:30:51 ID:ErOhHzwM D
[439]森崎名無しさん:2011/08/18(木) 18:31:05 ID:1lfjufYs F
[440]森崎名無しさん:2011/08/18(木) 18:32:22 ID:8R83Fh3w F
[441]銀河シュナイダー伝説:2011/08/18(木) 18:49:49 ID:e8zuXCLE F.妖しい品物も扱っている地下の情報屋(交通費10帝国マルク) シュナイダー「…とりあえずいつもの場所へ向うか」 残暑厳しい日差しから逃れるようにランド・カーへ乗りつけると、自身のほぼ全額をチャージされた カードをスロットに差込み、行きたい地下の情報屋からやや離れた位置を入力する。 〜〜〜 シュナイダー(いつもながら不気味だな…) 過去に数回尋ねている彼だったが、あまりにも異質な空間であるそこに慣れるという事はなく、 心拍数を僅かに高鳴らせながら地下への階段を下る。
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24