※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
銀河シュナイダー伝説6 〜切磋篇〜
[458]森崎名無しさん:2011/08/18(木) 19:37:49 ID:??? 6秒差…ま、仕方なし。 しかしこうしてひとまずのゴールが見えてくると、まさに光陰矢のごとしだねえ。
[459]銀河シュナイダー伝説:2011/08/18(木) 19:56:32 ID:e8zuXCLE >>457 相当シュート技連発しないとガッツ切れはおきにくいですからねぇ >>458 本当に…サッカー大会が終わればあとはどのようなタイプに育てるか、最終調整としての1年が あるのみです。一時期は学校篇すら終わらないんじゃないか?と懸念していただけに感慨もひとしおです。 F.守備能力 シュナイダー(……そういえばこの前守備系の講座を受けたのって何時だ?) 最低でもこの1年一度も履修した覚えは無い。そんな事を思いながら今月は守備能力を鍛える事にする。 タックルとパスカットに影響→!dice+!dice+1 !dice+!diceのスペースを抜いてコピペってください。 ※守勢点防御指南書の効果により+1の補正が加わります。 でた合計数がそのまま守備能力に加算されます。
[460]森崎名無しさん:2011/08/18(木) 19:58:20 ID:??? タックルとパスカットに影響→ 1 + 4 +1
[461]銀河シュナイダー伝説:2011/08/18(木) 20:13:13 ID:e8zuXCLE タックルとパスカットに影響→1+4+1=6 2年間放っておいたブランクゆえだろうか?それとも幾名かの守備巧者の動きを下手に真似しているから だろうか?どちらであれ元々性格的に攻撃に偏重している彼の動きは守備にはあまり向かないようで 講義内容についていくだけで精一杯であった。 ☆☆☆ ●守備能力59 → 65 となりました。 〜〜〜
[462]銀河シュナイダー伝説:2011/08/18(木) 20:14:14 ID:e8zuXCLE 帝国暦478年10月 自由行動ターン アルテミュラー「食うか?」 ポン! シュナイダーが答えるよりはやく、豊穣の秋の実りを投げ渡す長身、長髪の青年。 シュナイダー「ありがとう。…りんごか」 アルテミュラー「ああ、領園で作られたものが父上から送られてきたからな。…うちの領は 赤道付近でも一般的な星々に比べ気温が低い。だからこそ冬近くに取れる果物もはやめに 収穫できるんだが……それだけに、品種改良がすすんだ今でも、他のところより収穫量は少ない。 ……兄上はなぜそれがわからんのだ…」 最後の一文はシュナイダーに聞こえる事無く口の中で消え去っていく。 シュナイダー「………」 どうしますか? A.自主練をする。 B.フライングサッカーの練習をする。(選択後、誰かを誘う事が出来ます) C.寮内をぶらぶらする(誰かに出会うかも) D.生徒会に顔を出す。 E.士官学校敷地外に出る。 F.誰かに会いに行く(誰に会いに行くかも明記ください) G.その他 先にID表示で2票入ったものを選択します。
[463]森崎名無しさん:2011/08/18(木) 20:18:19 ID:7Ap5tl4+ E 父上は存命だったのか
[464]森崎名無しさん:2011/08/18(木) 20:18:40 ID:31mv6PHs D ものすごく意味深なこといってるし元帥とも話しておきたいけど、まずはこれ片しておこうか。
[465]森崎名無しさん:2011/08/18(木) 20:22:55 ID:HcAjiSr+ E
[466]森崎名無しさん:2011/08/18(木) 20:22:56 ID:ErOhHzwM E 生徒会は来月でもいいと思うし
[467]森崎名無しさん:2011/08/18(木) 20:25:50 ID:??? ところで攻撃能力の方、せっかく上げたのをみんなして忘れない内に修正お願いいたします〜
[468]銀河シュナイダー伝説:2011/08/18(木) 20:56:10 ID:e8zuXCLE >>463 流石にまだ生きていないとアルテミュラーにとってムリゲーすぎですw >>464 ようやく友好値の累積が一定値を超えたので書いたのでそんなに気にしなくても大丈夫ですよ。 >>467 ああすみません。一度修正したことで安心して、その一個上のデータをコピペしてしまいました。 修正しておきます。 E.士官学校敷地外に出る。 シュナイダー(今月も外出しようか) 基本的に完全オフの日であっても外出する人物は少ない。その主な理由は金銭面であるのだが、 その金銭面にはあまり困ったことの無いシュナイダーは今月も外出する事を決める。
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24