※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【ゼロの】キャプテン岩見21【憂鬱】
[447]森崎名無しさん:2011/08/31(水) 23:47:53 ID:??? ★ほむらの回避判定→7+ 4 + 3 かぐやの回避判定→15+ 2 + 1 杏子の回避判定→13+ 1 + 6 ★
[448]キャプテン岩見:2011/08/31(水) 23:56:51 ID:BN80hB8M ★ブロントの回避判定→13+ 3 + 1 =17 まどかの回避判定→9+ 6 + 6 =21 絶対成功 ジャンヌの回避判定→11+ 4 + 6 =21★ ★ほむらの回避判定→7+ 4 + 3 =14 かぐやの回避判定→15+ 2 + 1 =18 杏子の回避判定→13+ 1 + 6 =20★ 回避判定で失敗したのはほむらだ。 素早さが一番低い彼女は、こういう判定は厳しい。 マミ「暁美さんだけね。引っかかったのは…… まあ良いわ。次はダメージ計算ね。」 ※まどかの素早さが1上がりました。 先着1名様で ほむらの防御→8+8+!dice+!dice 落とし穴の威力は50で固定です。 威力-防御の数がダメージとなります
[449]森崎名無しさん:2011/08/31(水) 23:58:27 ID:??? ほむらの防御→8+8+ 1 + 6
[450]キャプテン岩見:2011/09/01(木) 09:53:33 ID:THmMhr9o ほむらの防御→8+8+ 1 + 6=23 27のダメージ ほむら「きゃあ!!」 ほむらは落とし穴へと落ち、ダメージを負った。 深さは結構あるようで、這い上がるには少々時間がかかる。 ほむら「とにかく回復しておくわ。」 HPの低いほむらではダメージを残しておくと危険がある。 なので回復魔法を唱えることにした。 先着1名様で ヒール→25+22+!dice+!dice
[451]森崎名無しさん:2011/09/01(木) 10:08:05 ID:??? ヒール→25+22+ 1 + 4
[452]キャプテン岩見:2011/09/01(木) 11:36:36 ID:THmMhr9o ヒール→25+22+ 1 + 4 =52 ほむらのHPは全回復した。 知力が高いのでその効果も大きいのだ。 マミ(知力特化型の回復量は高いわね……) 上手く罠にはめることに成功したマミだったが、あまり被害はなかったようだ マミ「あなたたちは山の頂上にたどり着きました。そこにはアジトらしき小屋が あります。そこにゴブリンたちがいるでしょう。」 ブロントたちはゴブリンが待つアジトへとたどり着いた。 ここに今回のボスが待っているのだろう。
[453]キャプテン岩見:2011/09/01(木) 11:39:46 ID:THmMhr9o どうしますか? A名乗りを上げながらアジトに乗り込む B窓から奇襲を仕掛ける Cかぐやに頼んで小屋にファイアーボールを放ってもらう D窓からまどか、ほむらに狙撃してもらう E屋根に乗り、そこから侵入する。 F小屋の柱となる木をまどかに斬らせ倒壊させる G好きなことをお書きください 先に2票入った選択肢で進行します
[454]森崎名無しさん:2011/09/01(木) 11:45:37 ID:sAhZpW16 D
[455]森崎名無しさん:2011/09/01(木) 11:47:25 ID:RNgrOjxY E
[456]森崎名無しさん:2011/09/01(木) 12:03:05 ID:sAhZpW16 Eに変更します
[457]キャプテン岩見:2011/09/01(木) 17:38:14 ID:THmMhr9o E屋根に乗り、そこから侵入する。 ブロント「屋根から侵入しよう。扉から入ったら警戒される。 上からなら奇襲になるはずだ」 まどか「あの構造なら簡単に壊せそうですね。やってみましょう」 ジャンヌ「敵が強いかもしれませんからね。賛成です。」 ブロントに続いてまどか、ジャンヌが屋根の上へと登っていく。 ほむら「ちゃんと守ってよね。どこに敵がいるかわからないのだから」 杏子「先制攻撃を仕掛けた後体勢を立て直せばいいさ」 かぐや「悪くない策ね。乗ったわ」 ほむら、杏子、かぐやも屋根の上に乗ると、まどかが屋根を破壊し、内部へと 侵入する。 マミ「(まさか、上から来るとは思ってなかったわ)いきなり屋根が壊れ、食事をしていた ゴブリンたちは驚いています。警戒していなかったようなので隙ができています。 なお敵のゴブリンは先ほどとは違い上級種である。 ゴブリンロード、ゴブリンソードマン、ゴブリンシスター、ゴブリンアーチャー、ゴブリンナイトの5体です。」
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24