※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
銀河シュナイダー伝説7 〜琢磨篇〜
[225]銀河シュナイダー伝説:2011/08/29(月) 21:48:08 ID:fshOAdAM カルツ「シュナちゃん!残り時間は20分をとっくにきっとる!ここで息の根を止めれい!」 と、カルツは自分の役目は終わったとばかりにショートパスを放つ。 実況「こ、ここでついにシュナイダー選手にボールが届く!ここで決めればハットトリックだ!」 シュナイダー「さてフィナーレも近い…か。」 と、そのとき。 ハーメル「らいちゃん!行くよ!!」 ライエル「わかった!!」 シュナイダーの遥か後方。本来ならば何もできるはずの無い位置の2人がまるでオーケストラの指揮者 の如く大きな身振り手振りと共に全体を一気に支配下に置く! レーン「行かせない!」 シュミット「そう何度も!!」 ヴィルヘイム「打たせる前に取る!!」 オベラート「やるしかない!やるしかないんだ!!」 シュナイダー「この期に及んで動きが…変わっただと!?」
[226]銀河シュナイダー伝説:2011/08/29(月) 21:49:34 ID:fshOAdAM シュナイダー ドリブル43+!card レーン タックル35+(人数補正+2)+(大序曲+2)+!card シュミット タックル34+(人数補正+2)+(大序曲+2)+!card オベラート タックル35+(人数補正+2)+(大序曲+2)+!card ヴィルヘイム タックル38+(人数補正+2)+(大序曲+2)+!card お1人様1行ずつ!cardのスペースを抜きコピペってください。 ※オベラートのカードがダイヤでムーレテッケルとなり+3の補正を得ます。 ヴィルヘイムのカードがダイヤでドルンシュリンゲとなり+3の補正を得ます。 『攻撃陣−守備陣』が ≧2 それでもドリブル突破!! =1 こぼれ球をいつの間にかクルスがフォロー =0 こぼれ球をいつの間にかクルスがフォロー =−1こぼれ球をいつの間にかクルスがフォロー ≦−2 ボールを奪取! となります。
[227]森崎名無しさん:2011/08/29(月) 21:51:08 ID:??? シュナイダー ドリブル43+ ダイヤ10
[228]森崎名無しさん:2011/08/29(月) 21:52:27 ID:??? レーン タックル35+(人数補正+2)+(大序曲+2)+ ハートJ
[229]森崎名無しさん:2011/08/29(月) 21:53:20 ID:??? シュミット タックル34+(人数補正+2)+(大序曲+2)+ ハート4
[230]森崎名無しさん:2011/08/29(月) 21:54:21 ID:??? オベラート タックル35+(人数補正+2)+(大序曲+2)+ クラブ4
[231]森崎名無しさん:2011/08/29(月) 21:55:03 ID:??? ヴィルヘイム タックル38+(人数補正+2)+(大序曲+2)+ スペードK
[232]森崎名無しさん:2011/08/29(月) 21:55:22 ID:??? ヴィルヘイム タックル38+(人数補正+2)+(大序曲+2)+ スペードK
[233]森崎名無しさん:2011/08/29(月) 21:59:18 ID:??? 魔曲来たか…時間が経つと筋肉痛ペナとかつくのかな?
[234]森崎名無しさん:2011/08/29(月) 21:59:34 ID:??? うっわついてないなw でもまあここまで押し込めばいいか。 ハーメルたちの消費も安くはあるまい。
[235]銀河シュナイダー伝説:2011/08/29(月) 22:30:17 ID:fshOAdAM >>233 はい、もちろんですwライエルに火の鳥を撃たせる事が出来ていれば結構速めに2人のガッツが 切れてしまったでしょうが、ライエルは後半投入、ハーメルは後半必殺ワンツーと剣の舞しか 使ってないのでまだ結構持ちますよ。 >>234 大序曲は後半直前に書いたとおり行動回数ではなく、時間制ですから 逆に大人数で行動すれば行動するほどお得なのかもしれません シュナイダー ドリブル43+ダイヤ10=53 レーン タックル35+(人数補正+2)+(大序曲+2)+ハートJ=50 シュミット タックル34+(人数補正+2)+(大序曲+2)+ハート4=42 オベラート タックル35+(人数補正+2)+(大序曲+2)+クラブ4=43 ヴィルヘイム タックル38+(人数補正+2)+(大序曲+2)+スペードK=55 ≦−2 ボールを奪取! ※ヴィルヘイムがKを出し完全勝利したため覚醒! タックル値+1!
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24