※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【運命の扉】ファイアーモリブレム34【開かれるとき】
[684]モリブレム ◆RK7RVcZMX2 :2011/10/14(金) 00:14:48 ID:??? 先着『2名』様でブロックごとに判定をお願いします。 田中→!card+ パス27= ============ マリク→!card+ カット32= !と cardの間のスペースを消してカードを引いてください。カードの数値で分岐します 【攻撃側】−【守備側】 ≧2→小豆沢にボールが渡る =1、0、−1→ボールはこぼれ球に。左から順に (小林がフォロー)(小林とロディが競り合い)(ライアンがフォロー) ≦−2→マリクがボールを奪う 【補足・補正】 その他は>>11を参照してください。
[685]森崎名無しさん:2011/10/14(金) 00:15:18 ID:??? 田中→ スペード3 + パス27=
[686]森崎名無しさん:2011/10/14(金) 00:15:21 ID:??? 田中→ クラブ3 + パス27=
[687]森崎名無しさん:2011/10/14(金) 00:15:27 ID:??? 田中→ クラブJ + パス27=
[688]森崎名無しさん:2011/10/14(金) 00:16:33 ID:??? マリク→ ダイヤ5 + カット32=
[689]モリブレム ◆RK7RVcZMX2 :2011/10/14(金) 00:25:36 ID:??? 田中→ スペード3 + パス27=30 マリク→ ダイヤ5+(不利-2) + カット32=35 【攻撃側】−【守備側】 ≦−2→マリクがボールを奪う ※マリクに20の経験値が入ります ============ マリク「ボクの予想が正しければ…ここだね!」 バシッ! 田中「うっ…」 小豆沢「(線が細くひ弱そうに見えたが、思った以上に動きが機敏だ。少々見くびっていたか…)」 アンナ「ここでマリクくんがインターセプト!司令塔として的確な動きを見せています!」 ニーナ「マリク殿は魔導師という職業ながら優れた防御術を見に付けていますからね。当然の結果だと思います」 森崎「(今のところはやや優勢ってところかな。前半ももう10分経ったし、ここらで指示を飛ばしてみるかな)」
[690]モリブレム ◆RK7RVcZMX2 :2011/10/14(金) 00:26:56 ID:??? ☆どうしますか? A もう一度カインのドリブルで中央突破だ! B ライアン経由でシーダまでボールを繋ぐんだ! C ロディ経由でトーマスまでボールを繋ぐんだ! D トーマスにロングボールを放って競り合ってもらえ! E カインにロングボールを放って競り合ってもらえ! F そのまま自分で持ち込むんだ! G DFの誰かを上がらせてみようか H マリクの判断に任せる 2票集まった時点で確定です。メール欄を空白にしてIDを表示して投票してください。
[691]森崎名無しさん:2011/10/14(金) 00:43:54 ID:2IToljho B
[692]森崎名無しさん:2011/10/14(金) 00:45:26 ID:nI2WcS+A B
[693]森崎名無しさん:2011/10/14(金) 00:45:39 ID:L298FZbs B
[694]モリブレム ◆RK7RVcZMX2 :2011/10/15(土) 01:17:45 ID:??? >B ライアン経由でシーダまでボールを繋ぐんだ! 森崎「マリク、右サイドを使っていくぞ。ライアンにつなげ!」 マリク「分かった!」 ポンッ! ライアン「(き、来た!ボールがこっちに来た!)」 ジェイガン「(ライアン。お前の素質はジョルジュ将軍のお墨付きだという。 この試合で見せてみろ。マルス様の近衛騎士として相応しき実力があるのかをな)」 森崎の指示を受けてやわらかなタッチで受け取りやすいパスを流すマリク。 その頃観客席ではブレーメントリオとアカネイア騎士団たちがここまでの試合展開を語っていた。 リンダ「やっぱりマリクは巧いわね。ブーストが使えるだけじゃなくプレイヤーとしても優秀だなんて…」 同じ魔道士としてライバル視しているだけでなく、どこか特別な感情も抱いているリンダは自然とマリクの姿を目で追っていた。 熱心な視線を向けるリンダを、アカネイアの高司祭ボアは穏やかな笑みを浮かべて語る。 ボア「ほほほ。我々もただの魔法台で満足するわけには行きませんな。 魔道士だからと言って怠けていては貴重な味方の戦力が一人減ってしまうのですからなぁ」 ミディア「逆にもっと頑張って欲しいのはトーマスね。無理に技術的なことをしなくても持ち前のパワーを見せたらいいのに」 ホルス「補いたくなるものなんですよ。男として、劣る部分というものを見せたくないのでしょう」 シェスター「その気持ちは分かるな。下手な部分をそのままにしておくと何時までたっても改善が後回しになるからね。 どんな状況になっても対応できるくらいの順応性は身に付けておきたいところだよね」
前
次
写
名前
E-mail
0ch BBS 2007-01-24