※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【倒せ!】キャプテンレミリア39【黄金世代】
[432]森崎名無しさん:2011/09/25(日) 00:06:27 ID:??? ★翼 ドリブル 49+雨-1+ ダイヤ2 = 咲夜 タックル 49+ スペードJ =★
[433]森崎名無しさん:2011/09/25(日) 00:08:10 ID:??? 決勝戦で大活躍とかおいしすぎるだろ咲夜さん
[434]森崎名無しさん:2011/09/25(日) 00:10:03 ID:??? 今一つ霊夢さんが不調だし、次プレイが切れたらそろそろてゐを投入しない? マンフレディーニとどっちを変えるか悩みどころだけど。
[435]キャプテンレミリア ◆t2UAZ3G5UI :2011/09/25(日) 00:10:25 ID:6BknuThw ★翼 ドリブル 49+雨-1+ ダイヤ2+ヒールリフト+4=54 咲夜 タックル 49+ スペードJ+テクニカルタックル+4=64★ ≦−2以下→タックル成功 翼「なにぃ!」 フライデー「あっさりとボールを奪取しました。 そして、ボールはキャプテンのレミリアさんへ」 レミリア「咲夜からボールが来たわ。ここは…」 ※1票入った選択肢で続行します レミリアのガッツ 810/890 Aドリブルで上がる(松山、中山) Bタルデリにパス Cルーミアにパス Dマンフレディーニにパス(松山) E霊夢にパス(中山) F咲夜にバックパス
[436]森崎名無しさん:2011/09/25(日) 00:13:16 ID:??? A
[437]森崎名無しさん:2011/09/25(日) 00:17:30 ID:??? >>434 最後に一回マンフレディーニとポジションチェンジして、そこから交代しようか。てゐはマリーシアを考えると 一番面倒な三杉にぶつけた方がいいと思う
[438]キャプテンレミリア ◆t2UAZ3G5UI :2011/09/25(日) 00:24:16 ID:6BknuThw A レミリア「このままドリブルで突破をはかるわ」 先着1名様で ★レミリア ドリブル 58+雨-1+!card= 松山 タックル 48+!card= 中山 タックル 52+位置取り+1+!card=★ とcardの間のスペースを消して 上記の レミリア〜中山 の行をコピペして下さい。 数値により分岐します。 MAX【攻撃側】−MAX【守備側】 2≧以上→レミリア、ドリブルで突破 =−1、0、1→岬、ランダム、咲夜 ≦−2以下→ドリブル失敗 レミリアのマークがダイヤで『イタリア式ドリブル+6』 ハートで『不夜城レッド+5』 スペードで『ダブルタッチドリブル+4』が発動します。 レミリアの数値が5の倍数で相手のタックルをブロック。 必殺技を無効化または数値に+3となります。 松山のマークがクラブ以外で『鉄砲水タックル+4』 中山のマークがダイヤ・ハートで『強烈なタックル+3』
[439]森崎名無しさん:2011/09/25(日) 00:25:28 ID:??? ★レミリア ドリブル 58+雨-1+ クラブ3 = 松山 タックル 48+ JOKER = 中山 タックル 52+位置取り+1+ スペード4 =★
[440]森崎名無しさん:2011/09/25(日) 00:27:52 ID:??? な、なにィ!? そういえばこの男は軟弱なグラウンド上等だった
[441]キャプテンレミリア ◆t2UAZ3G5UI :2011/09/25(日) 00:28:35 ID:6BknuThw ★レミリア ドリブル 58+雨-1+ クラブ3 =60 松山 タックル 48+ JOKER+鉄砲水タックル+4=67 中山 タックル 52+位置取り+1+ スペード4 =★ ≦−2以下→ドリブル失敗 松山「たぁ!」 レミリア「あっ!」 フライデー「松山君、ボールを奪いました。レミリアさん、突破失敗です」 松山「日向!」 先着1名様で ★日向 競り合い 48+雨-1+!card= 諏訪子 ミシャグジマーク 49+位置取り+1+!card=★ とcardの間のスペースを消して 上記の 日向〜諏訪子 の行をコピペして下さい。 数値により分岐します。 MAX【攻撃側】−MAX【守備側】 2≧以上→日向、諏訪子のマークを跳ね返す =−1、0、1→トリノ、ランダム、来生 ≦−2以下→諏訪子、ボールを奪う
[442]森崎名無しさん:2011/09/25(日) 00:29:24 ID:??? ★日向 競り合い 48+雨-1+ クラブ2 = 諏訪子 ミシャグジマーク 49+位置取り+1+ ダイヤ10 =★
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24