※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【ラグナロッH】キャプテン霊夢13【始まるは今】
[127]キャプテン霊夢 ◆.4VsndDQiQ :2011/09/27(火) 23:26:20 ID:w0VgOIII >>124さん ここでこのカードを引く辺りが翼w >>125さん こ、これが翼の執念……! >>126さん 何と言うか期待通りの引きをしてくれますw ★翼、ラストチャンス?→ クラブK ★ クラブ→翼「ついに見つけたぞ!ここが博麗神社か!」 博麗神社の鳥居へと続く階段。そこに一人の男が姿を現す。 翼「ついに見つけたぞ!ここが博麗神社か!」 その男の名は大空翼。霊夢のライバルを名乗る南葛中学のI番を背負う男。 彼は現代に戻された後も諦めずに『博麗神社』という単語を頼りに探し続け、 ついにその努力が実り、結界まで超えてきてしまった(チームに無断で)。 正に恐るべき執念と言わざるを得ない。 翼「(……いた!)」 階段を登り鳥居をくぐった所で霊夢を発見する翼。そしてその姿を見た瞬間、彼の中で何かが弾けた。 翼「……もう我慢出来るか!もう一度勝負だ、霊夢!」 霊夢「は、はぁ!?何であんたがここにいるの!?っていうかいきなり勝負って!?」 つか私今巫女服なんですけど!?と思う間もなく突っ込んで来る翼。 どうやら翼にとっては、霊夢が巫女服だろうがユニフォームだろうが関係ないらしい。 A よし!新年最初に相手をしてやるぞ!(翼→ドリブル、霊夢→タックル。ペナ有) B とりあえずお賽銭を入れろ!話はそれからだ! C 何か怖いから弾幕をぶち込もう! D その他(霊夢に取らせたい行動があれば明記して下さい) 先に2票入った選択肢で進みます。メール欄を空白にして、IDを出して投票してください。
[128]森崎名無しさん:2011/09/27(火) 23:36:52 ID:uenUD7QE C 焼きテバサキにしてやるわ
[129]森崎名無しさん:2011/09/27(火) 23:37:27 ID:j9LIII7s A
[130]森崎名無しさん:2011/09/27(火) 23:39:30 ID:3eVyiBAs A
[131]森崎名無しさん:2011/09/27(火) 23:43:16 ID:??? これでヨッシーの暗殺リスト入りしたな
[132]キャプテン霊夢 ◆.4VsndDQiQ :2011/09/27(火) 23:50:01 ID:w0VgOIII >>128さん 焼きテバサキwwwちなみにCが選ばれた場合、高確率で正気に戻りますが、 低確率で病気が進行していましたw >>131さん ヨッシー「……ふ、ふふふ……新年早々私より先に霊夢さんとサッカーをするなんて、 良い度胸ですね、大空翼さん……」 A よし!新年最初に相手をしてやるぞ!(翼→ドリブル、霊夢→タックル。ペナ有) 霊夢「(と、とりあえず突っ込んで来てるし、受けて立つしかないわね。あーもう、動きにくいなぁ!)」 翼「今度は抜く!」 ★翼→ドリブル 45+!card = ★ ★霊夢→タックル 40+(巫女服-1)+!card = ★ ★と★に囲まれた間を、先着二名様で引いて下さい。 攻撃側 - 守備側の数値の差で分岐します。 1≦ 翼の勝ち!そりゃそうだよね 0= 勝負は五分! -1≧ 霊夢が止めた!?おいおい翼…… 翼のマークがダイヤで『ヒールリフト(+4)』、ハートで『華麗なドリブル(+3)』、 スペードで『上手いドリブル(+2)』が発動します。 翼のカードがクラブAの時『執念』が発動し、強制的にこぼれ球となります。 霊夢のマークがダイヤで『フェイントタックル(+4)』、ハートで『クリップタックル(+3)』が発動します。 霊夢のマークがクラブ以外で相手とマーク一致時、『博麗の勘Lv6』が発動し、判定に(+4)されます(16/40)。
[133]森崎名無しさん:2011/09/27(火) 23:51:11 ID:??? ★翼→ドリブル 45+ クラブ2 = ★
[134]森崎名無しさん:2011/09/27(火) 23:51:59 ID:??? ★霊夢→タックル 40+(巫女服-1)+!card = ★ 石畳でサッカーをしてはいけない
[135]森崎名無しさん:2011/09/27(火) 23:52:21 ID:??? ★霊夢→タックル 40+(巫女服-1)+ クラブ8 = ★
[136]森崎名無しさん:2011/09/27(火) 23:53:19 ID:??? 反則だ!
[137]森崎名無しさん:2011/09/27(火) 23:53:26 ID:??? 負傷させやがったよこいつ
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24