※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【崩落のステージ】Another-C_8【 前篇 】
[372]森崎名無しさん:2011/10/23(日) 14:23:12 ID:??? >>368 さらに別世界の翼 「君は何を言っているんだ! 俺のライバルと言えば誰もが認める幻想郷のエースじゃないか!」
[373]森崎名無しさん:2011/10/23(日) 14:23:47 ID:??? 三杉「君は何を言っているんだ」
[374]森崎名無しさん:2011/10/23(日) 14:24:41 ID:??? この流れwwwwww突っ込みはええwwwwww
[375]森崎名無しさん:2011/10/23(日) 18:39:40 ID:??? >>371 三杉「絶望に打ちひしがれる姿もなかなかだと思うよ…フフ」
[376]森崎名無しさん:2011/10/23(日) 20:51:57 ID:??? Bはファンタジスタ冬の時代の到来 Cはフランス外人部隊の発足 でも一過性なんだよなCって…ドメニクさえいなけりゃw
[377]森崎名無しさん:2011/10/23(日) 21:09:41 ID:??? 先に質問ですが、この時点でボスマン判決は終わってますか?
[378]森崎名無しさん:2011/10/24(月) 02:55:40 ID:??? フランスやアルゼンチンなど世界各国が体制の抜本的改革を行っていて 現在日本が進もうとしている方向が泥船の道だと解ってくれればいいんだが こういう現地のホットな最新情報もここの三杉の武器だよね
[379]アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/10/24(月) 18:42:38 ID:??? >>365 世代交代の失敗・・・若さの活力が必要な戦術でしたからね。 まあこの世界ではドイツも黄金世代なので、その辺の歴史は改変される可能性が高いでしょう。 >>366>>376 私の考える理想回答は、仰るとおりBでした。 でもこの選択に繋がる前の文章が、見返してみると悪かったというか迂闊でした。 フィオとパルマは先の大会、プリマヴェーラにおける話ですが、 ナポリとミランはトップチームの話題でしたからね。 ピンと来ない人が居ても仕方ないと反省してます。 >>367 垣間見た世界の中の一端ですよ、いずれリンクして侵食させてみせます。 信者を80人増やすなど造作もない事です、クックック。
[380]アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/10/24(月) 18:43:46 ID:??? >>368>>372 翼Aが現れた、翼Bが現れた、翼Cが現れた。 コマンド・・・? たたかう にげる →仲間になる ピッ どうぐ 翼A「KA!GU!YA!」 翼B「RI!GU!RU!」 翼C「RE!I!MU!」 スレ主「オールハイル!オカヤマ!」 ・・・馬鹿達は解り合った。 >>369-370>>373 まさかウチのスレに貴方がお越しくださるとは・・・ゆっくりしていってね! >>371 私も同感です、狂ってこそ翼と思ってしまうこの森崎板の風潮はジャスティス。 まあそれに師匠がロベルトですしね。
[381]アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/10/24(月) 18:44:50 ID:??? >>374 なんだかほっこりしました。 私はこの予定調和の流れが大好きです。 >>371 本編の翼もサッカー筋を傷める翼もみんな大好きです。 はやく早苗ちゃんとちゅっちゅして欲しいです(←ちがう) >>377 想定してる年代的にはまだの筈です。 でも外国人登録枠の制限を考え出したら、私のシナリオは設定で詰むと思います。 なのでその辺りはぼんやりと考えて下さると助かりますですはい。 >>378 そう言えば三杉は何気に色々と情報を仕入れていますね。 情報を選別し、適切な所で出す事は十分武器になり得るでしょう。
[382]アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/10/24(月) 18:46:34 ID:??? > C フランスのFFFは若手育成機関を設立しました。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 三杉「いえ勝てなくなります、今の協会と片桐さんの見据える全日本ユースでは必ず。 その証拠にフィオレンティーナはパルマを破りましたし・・・ ええと・・・ええと、そしてフランスのFFFは若手育成機関を設立しました。」 片桐「若手育成機関・・・?」 そう言って片桐は口許に手を当て、頭を悩ませている素振りを見せた。 彼が反芻したのは三杉の言葉の一番末端に来た単語であった。 片桐「確かに日本では、若手育成については余りに遅れている。 嫁売や日惨などはユースチームを持っているが、そんな大企業の例は稀だ・・・。」 三杉「一方フランスでは国を挙げて、プロの登竜門となる国立サッカー学院を設立しました。 アフリカ系の帰化2世となる選手も、これによって更に増えてくるでしょう。 フランス国際で感じたようなチーム総合力の物足りなさは、近い将来忘れ去られるでしょう。」
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24