※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【崩落のステージ】Another-C_8【 前篇 】
[71]アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/10/03(月) 12:37:59 ID:??? > 岬様素敵!→ スペード6 > 《スペード》 岬「三杉くん、折角だから僕と一勝負どうだい?」 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 岬「三杉くん、折角だから最後に僕と一勝負どうだい?」 三杉「えっ・・・?」 岬太郎は現在の価値観が続く前提で、将来の利権を得られるよう画策している。 2002年のWカップ開催に向けてプロ化の話も進んでおり、日本のサッカーは少しずつ発展し始めた。 黄金世代と呼ばれる自分達が、それに寄与している部分も既に小さく無くなっている。 順調にこの世代が活躍して行けば、その中からいずれ日本サッカー協会の重鎮に成っていく事は当然… 場合によっては若くして抜擢され、将来的に利権の独占を得る事も可能だ。 岬が狙っているのはズバリこれ。 しかしそれには黄金世代の中心に居なければならず、しかも誰にも嫌われず組織にとって有用な評判が必要だ。 黄金世代の中心と言える人間は大空翼、森崎有三、日向小次郎の3名だが… 翼は基本的にサッカーの事だけしか頭になく、また自分とは絶対的な信頼関係がある。 森崎は飽くなき強さを求めるタイプであり、金銭や名誉については二の次である。 日向は力も利も求める最も警戒すべき存在だが、独裁者タイプゆえ組織の頂点になければ排除される。 この事から、彼らは自分にとっての対抗馬や障害に成り得ないと判断できる。 岬(三杉淳……協会からは既にコーチを任されるなど、信頼や実績を得ている。 しかし彼は心臓病、この世代の中心には決して成れない。 ユースクラスまで活躍するのではと以前は心配していたが…この三年姿が無く、安心してた。) 三年間のブランク…個人技や試合勘の鈍りは決して隠せはしない物。 逆に自分らは実力を高めており、相対的に見れば心臓病の天才も今は只の人… その筈であったのだが…何か不安を覚えてコーチングを見学した結果、その不安は更に大きくなった。 『三杉淳の実力を確かめておかなければならない』岬太郎の頭の中にあるのはそれであった。
[72]アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/10/03(月) 12:39:19 ID:??? 三杉「勝負か・・・別に構わないよ。」 弱い日本を破り、反骨によって強くなった日本を再度破る事で、今ある価値観をぶち壊し・・・ 日本サッカー協会のお偉方や国民を間違った夢から叩き起こし、本当のサッカー先進国への道を示す。 これを夢に見ている三杉は、岬の勝負の申し出を断らなかった。 今の時点で岬に実力を見せる事で、日本の成長が早まるとほのかに期待したからである。 三杉「それで勝負方法はどうするんだい?」 岬「シンプルにドリブルとタックルの1対1はどうだい? 互いに攻守一本ずつでね。」 三杉「ああ、それで構わないよ。」 提案された勝負は別段変わったものではなく、三杉も異存を挟む余地はない。 二つ返事で承諾し、守備の位置へと着く。 山森「岬さんと三杉さんの対決か・・・どっちが勝つんでしょうか?」 岩見「そりゃあ・・・岬の方だろう。 幾ら三杉が天才でも、高校での経験値の差が違いすぎる。 それに練習ではなく勝負である以上、岬に負けて貰っては奴をキャプテンに担いでいる俺達が困る。」 山森「そう・・・ですよね。」
[73]アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/10/03(月) 12:41:19 ID:??? 岬「ふふ、小学生の全国大会以来だね。 あの時は君に全然敵わなかったなあ。 (・・・でも今日は圧勝させてもらうよ、この不安を拭い去る為にね。)」 三杉「・・・昔の話だよ、今とは違うんだから、あの時の事は忘れて改めて勝負だよ。 (そう・・・色々な意味で忘れてくれ、僕もなるべく忘れていたいから・・・。)」 昔話に話を咲かせるような事は無く、すぐに構える2人。 そして岬が攻める一本目が始まった。 先着2名様(順番通りじゃない書き込みは無効)で ★岬 ドリブル(!card)62 +(!dice + !dice)=★ ★三杉 タックル(!card)66 +(!dice + !dice)=★ と(!とcardの間のスペースを抜いて)書き込んで下さい。 【攻撃Max】−【守備Max】 ≧2 → パスが通った!サイドアタック狙うぜ! =1〜-1 → 左から順に(新田がフォロー、ランダム判定、フェラーリがフォロー) ≦-2 → パルマボールに。 【基本ルール以外の補正・補足・備考】 岬のマークがダイヤで「華麗なドリブル(+3)」が発動。 三杉のマークがダイヤで「クリップタックル(+3)」、ハートで「ディレイドタックル(+2)」が発動。
[74]森崎名無しさん:2011/10/03(月) 12:41:44 ID:??? ★岬 ドリブル( ハート10 )62 +( 3 + 5 )=★
[75]アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/10/03(月) 12:42:31 ID:??? すみません・・・訂正を 【攻撃Max】−【守備Max】 ≧2 → 岬が三杉を抜いた =1〜-1 → こぼれ球に・・・ ≦-2 → 三杉がボールを奪った
[76]森崎名無しさん:2011/10/03(月) 12:43:20 ID:??? ★三杉 タックル(!card)66 +( 6 + 4 )=★
[77]森崎名無しさん:2011/10/03(月) 12:44:23 ID:??? ★三杉 タックル( ダイヤA )66 +( 2 + 5 )=★
[78]アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/10/03(月) 14:52:31 ID:??? 岬 ドリブル( ハート10 )62 +( 3 + 5 )=70 三杉 タックル( ダイヤA )66 +( 2 + 5 )+(クリップタックル+3)=76 【攻撃Max】−【守備Max】≦-2 → 三杉がボールを奪った ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 岬(行くぞ・・・!) ヒュンヒュン! 丁寧なボールタッチにフェイントで緩急を入れてくる岬。 雑なプレイではなく、ミスも特に見られないドリブルである。 三杉(ふむ、こんなところか。) スッ 岬(動いたね、ここだっ!) バッ 岬のドリブルを観察したところ、ボールタッチの技術はそれなりだがスピードが足りなかった。 結果、三杉は特に待つ必要なしと判断し、相手が仕掛けてくるよりも先に動く。 だが岬はそれを待っていたとばかりにボールと共に跳躍・・・一気に飛び越えようとした。 しかし・・・ ガシィッ!! 岬「うっ!?」 三杉は身体を反転させ、下方から両足でボールを挟んでいた。 上手く抜いたと確信していた岬は、着地するまでの間なにが起こったか理解できず、思考が停止する。
[79]アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/10/03(月) 14:56:10 ID:??? 岬(奪われた!? どうやって・・・!) そして着地後に改めて表情に驚愕を見せる。 相手に先走らせた時点で自分の勝利と思ったというのに・・・ 下方の有り得ない角度から、いつの間にかボールを奪われていたのである。 岬には三杉の動きを後から考えても想像できなかった。 三杉「1本めは僕の勝ちだね。」 岬「う、うん・・・。 (僕は・・・勝利を確信して気を抜いた・・・・・のか?)」 試合ではない為、岬はマリーシア等のえげつない手を使う気も最初から無かった。 だが、そう考える事自体が油断とも考えられなくもない。 岬は頭をブンブン振って、自らの不覚を悔いた。 山森「い、今の見ましたか?」 岩見「ああ・・・・・・岬の奴、ミスしたわけじゃないよな?」 山森「はい、普段通りのパフォーマンスでした。 それをあんなにあっさりと・・・」 傍で観ている2人も、チームでNo.1のテクニシャンである岬が簡単にボールを奪われたことに衝撃を受けていた。 いや、なかなか派手な技の応酬であったのだが、2人にはその凄さを正確に測れなかったのである。 岬「(次は・・・一瞬たりとも気を抜かないぞ。)よし、今度は僕の守備だ。」 三杉「準備はいいね? それじゃ・・・行くよ!」 ダッ
[80]アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/10/03(月) 14:57:19 ID:??? 先着2名様(順番通りじゃない書き込みは無効)で ★三杉 ドリブル(!card)68 +(!dice + !dice)=★ ★岬 タックル(!card)60 +(!dice + !dice)=★ と(!とcardの間のスペースを抜いて)書き込んで下さい。 【攻撃Max】−【守備Max】 ≧2 → 三杉が岬を抜いた =1〜-1 → こぼれ球になった(数値によってどちらかが優勢な描写に) ≦-2 → 岬がボールを奪った 【基本ルール以外の補正・補足・備考】 三杉のマークがダイヤで「芸術的ドリブル(+5)」、 ハートで「華麗なドリブル(+3)」、スペードで「やや華麗なドリブル(+2)」が発動。
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24