※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
銀河シュナイダー伝説9 〜出帆篇〜
[364]銀河シュナイダー伝説:2011/10/11(火) 15:39:47 ID:eNsxlldA >>358 ちょっとカード分岐にするとすぐこれですorz >>359 まあその分、もしダイヤだと後フェザーン事件に巻き込まれて……な可能性もあったので いきなりクラブの方がまだマシな結果といえるかもしれません。 >>360 はい。何も無い時は本当に何も無いのがこのスレの最大の特徴といえるでしょう。 >>361 そうですね。本来であれば艦長職は佐官からなので、今のままではずっとこの艦のままです。 搭乗員は副官以外は随時代わっていきます。その方が色々な人物と接触できますし良いと思いますよ。 どうしても連れて行きたいときはコネを使ってください。 >>362 身内を掌握したいというのは良い考えですが、今までの流れからそれが出来ないというのが 現状ですからねぇ… >>363 あれはあくまであの場での選択での結果です。シュナイダー自身の心変わりがあればいつでも解除できます。 ただ現状のまま突き進むのであればラインハルト台頭までに間に合わない可能性がものすごく高いです。 (貴族なのに貴族ではないと振舞う今はただでさえ高難易度のゲームを縛りプレイしているようなものです。) ただし利点もあり、現状を意地し続ける限り任務ターンで貴族化値(仮称)が上がる事はほぼありません。)
[365]銀河シュナイダー伝説:2011/10/11(火) 15:40:50 ID:eNsxlldA 仮宿での出来事→クラブJ クラブ 何事も無く休日は終わる…… 折角の休日である。普段の仕事を忘れ映画館や百貨店、それに士官用のクラブへと顔を出し 十分と満喫するのだった。 〜〜〜 帝国暦480年7月 イベント! 惑星エル・ファシルまで残り1光年を切ろうかという位置にそれは布陣されていた。 アーデルンカッツ「敵数は?」 副官「おおよそ12000。我が艦隊とほぼ同数と思われます。距離2500秒!」 アーデルンカッツ「ふむ…6時間と少しといったところか。それでこちらの士気は?」 副官「長征というわけではありませんのでほぼ通常通りであります。しかし、一部の将兵たちには 今回の作戦に疑問視する声も聞こえております」
[366]銀河シュナイダー伝説:2011/10/11(火) 15:41:56 ID:eNsxlldA アーデルンカッツ「まあその辺はいつもの事だな。今回勝てば両者改めての痛みわけでこの周辺の 戦いも一段落するだろう。」 副官「となるとやはり再占拠は?」 アーデルンカッツ「無理だな。同じことをしていては両者共倒れだ。これまでと同じように これからも版図が大きく変わることはあり得んよ。 アレは敵だけではなく味方までも縛り付ける重力の檻みたいなものだ。本気で叛徒どもを 一掃するつもりならばこういう方法ではなく……と、すまなかったな、忘れてくれ」 副官「いえ。私は提督の副官で良かったと思います」 アーデルンカッツ「…では改めて作戦を開く。幕僚を集めてくれ」 そして……7月16日。アーデルンカッツ艦隊はアル・サレム艦隊と交戦状態になるのだった。 〜〜〜
[367]銀河シュナイダー伝説:2011/10/11(火) 15:43:14 ID:eNsxlldA シュナイダー「アーデルンカッツ提督から命令が下された。我々は左翼後方に配置される」 暗号化された幾つかのダミーメッセージの中、唯一の正しい信号がシュナイダーの搭乗する 駆逐艦『メイアフラウ』のメインコンピューターによって解読される。 モニカ「雁行陣を敷かれるようですね」 シュナイダー「そうだ。我々の目的は前方の艦隊が打ち漏らした艦を潰す事になる。 これはチャンスと見るべきだろう。たとえ中破された艦でも潰す事が出来れば昇進への ショートカットになると思って間違いない」 ゼーバルシュ航海長「ただし、被弾艦であってもその攻撃力は変わりません。この艦の防衛力では 数発まともに貰えば沈んでしまいます。ご注意を」 ランピオン砲術長「攻撃を喰らう前に倒す。作戦としてはそれしかないだろう」 パティッツ水雷長「私もランピオン少尉と同じ考えであります」 レーマン機関長「シュナイダー子爵様のお手並み拝見じゃな。」 艦橋に集まったメイアフラウの僚員は比較的楽観的に意見を出しあい、死の恐怖を紛らわせるのであった。
[368]銀河シュナイダー伝説:2011/10/11(火) 15:44:15 ID:eNsxlldA ☆☆☆ ルール。 基本的に今回の戦いでは士官学校篇で行われた個人艦隊戦を踏襲したものになります。 ただし、艦隊戦である場合は幾つかの制約と恩恵があり、代表的なところで 恩恵 ・攻撃及び守備の数値にアーデルンカッツの統率力の補正を得ることが出来る。 ・(運がよければ)攻撃目標にならない場合もある。 制約 ・前進、後退、半円行動などを自身で選択することは出来ない。(基本的に正面からの殴り合いのみ) ・(運が悪ければ)集中砲火を受ける。 となります。 また、貴族特権である『単身退却』は封印されています。 〜〜〜
[369]銀河シュナイダー伝説:2011/10/11(火) 15:45:17 ID:eNsxlldA モニカ「初陣ですので緊張されていると思いますが、単身突撃等をしなければ早々に 敗北することはありません。まずは戦争の空気を感じることを第一に行動してください」 シュナイダー「…そういう准尉も同じく初陣だろう?」 モニカ「そのとおりです。…なんで今のような言動をしたのでしょうね?」 そんな会話を過ごしているうち… ソナー手「レーダーに感!敵部隊感知!!距離500!」 その言葉に既に第一次臨戦態勢にあるメイアフラウに緊張が走る。 シュナイダー「………光子魚雷装填。目標を探す!」 普段も凛とした言葉遣いなのだが、この状況下では高圧的とも声色で艦橋後方の艦長席から 言葉を発し、初陣の合図とする。
[370]銀河シュナイダー伝説:2011/10/11(火) 15:46:27 ID:eNsxlldA メイアフラウの索敵→索敵能力40+情報収集99/2+(!numnum+!numnum)/2 敵巡航艦1の索敵→索敵能力70+情報収集50/2+(!numnum+!numnum)/2 敵巡航艦2の索敵→索敵能力69+情報収集53/2+(!numnum+!numnum)/2 敵巡航艦3の索敵→索敵能力71+情報収集55/2+(!numnum+!numnum)/2 敵巡航艦4の索敵→索敵能力69+情報収集58/2+(!numnum+!numnum)/2 お一人様1行ずつ(!numnum+!numnum)のスペースを抜きコピペってください。 メイアフラウ索敵合計値−各部隊の索敵合計値が 101以上 側面を向いている!!こちらに気付いていない! 81〜100 こちらに気付いていない斜め前を向いている艦を発見! 56〜80 歩調を乱し側面を向いている敵を発見!! 26〜55 斜め前を向いている艦を発見! 25〜−25 真正面同士! −26〜−55 こちらが相手に対し斜め! 以下略 となります。 ※旧テンプレにあるとおり艦隊戦においては情報収集能力よりも艦の索敵能力に依存します
[371]森崎名無しさん:2011/10/11(火) 15:47:08 ID:??? メイアフラウの索敵→索敵能力40+情報収集99/2+( 40 + 63 )/2
[372]森崎名無しさん:2011/10/11(火) 15:49:55 ID:??? 敵巡航艦1の索敵→索敵能力70+情報収集50/2+( 20 + 12 )/2
[373]森崎名無しさん:2011/10/11(火) 16:08:07 ID:??? 敵巡航艦2の索敵→索敵能力69+情報収集53/2+( 02 + 56 )/2
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24