※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【刻の涙を】ライ滝第十八話【見せてやらあっ!】
[318]ラインライダー滝 ◆lLi06nuZOA :2011/10/11(火) 20:31:47 ID:??? 滝「おお、今日はDFが頑張ってるなぁ。よしキンタロス、クリアーだ!」 K良太郎「合点承知や!」 指示を受け、K良太郎は勢いよくボールをクリアーした。 【分岐】 先着一名様で、 【今回はクリアー判定多いですね】→!card !とcardの間のスペースを消してカードを引いてください。カードの絵柄で分岐します ダイヤ→滝がフォロー ハート→光太郎がフォロー スペード→士がフォロー クラブ→ラインを割って頑駄無のスローイン(更に分岐) JOKER→ボールは一気に中盤を省略しFWの元に!(どちらかは選択可)
[319]森崎名無しさん:2011/10/11(火) 20:33:10 ID:??? 今回はクリアー判定多いですね】→ ハート4
[320]ラインライダー滝 ◆lLi06nuZOA :2011/10/11(火) 20:37:50 ID:??? すいません 【〜】が最初から最後まで正確にコピペされていない書き込みは無効になります という補足が抜けていました >>319さんには申し訳ありませんがどなたかもう一度判定をお願いします
[321]森崎名無しさん:2011/10/11(火) 20:38:02 ID:??? 【今回はクリアー判定多いですね】→ ダイヤA
[322]森崎名無しさん:2011/10/11(火) 20:38:12 ID:??? 【今回はクリアー判定多いですね】→ クラブ8
[323]ラインライダー滝 ◆lLi06nuZOA :2011/10/11(火) 20:51:06 ID:??? 今回はクリアー判定多いですね→ダイヤA →滝がフォロー K良太郎の蹴ったボールは山なりに滝の元へと飛んできた。 滝「オーライオーライ。よしよし、今度はラインを割らなかったな。さて、ここはセンターラインをちょい越えた辺りだけど……」 いやに説明的な台詞と共にボールをトラップした滝は…… 行動を選択して下さい A:このままサイドアタックで攻め上がりますよ B:このまま攻め上がりつつシンが来たら光太郎さんに壁パスだぜ C:突破は光太郎さんに任せよう D:士にサイドチェンジっと E:その他 先に二票入った選択肢で続行します ID表示でお願いします。非表示ではカウント出来ません 【補足・補正】 ▼滝ガッツ:410/910
[324]森崎名無しさん:2011/10/11(火) 20:52:37 ID:U1uGmu1I B
[325]森崎名無しさん:2011/10/11(火) 20:56:47 ID:Q3Nek50+ B
[326]ラインライダー滝 ◆lLi06nuZOA :2011/10/11(火) 21:42:10 ID:??? B:このまま攻め上がりつつシンが来たら光太郎さんに壁パスだぜ 滝(シン相手じゃドリブルで確実に突破するのは少し厳しいし、ここは壁パスを使わせてもらうとするか) 光太郎(あのサイン……壁パスでのワンツーか。了解した) 滝は光太郎に向けて気付かれないようにサインを送ると、一気にドリブルでのサイドアタックを開始した。 鈴村「クリアーボールをトラップした滝君、伝家の宝刀サイドアタックで一気に頑駄無陣地を切り裂きにかかりました!」 シン「今度こそ俺が止めてやる!」 滝(やっぱり来たな。光太郎さん、行きますよ!) 光太郎(おう、来い!) 当然ボールを奪いに来たシンの姿を確認すると、滝は横を走る光太郎に向けてパスを送った。 シン「壁パスかっ!? このぉ!」
[327]ラインライダー滝 ◆lLi06nuZOA :2011/10/11(火) 21:43:17 ID:??? 【分岐】 先着三名様で、 【滝→!card+ワンツー67+(サイドの魔術師+3)=】 【光太郎→!card+ワンツー69=】 【シン→!card+パスカット68+(SEED+2)=】 !とcardの間のスペースを消してカードを引いてください。カードの数値で分岐します。 MAX【攻撃側】−MAX【守備側】が、 ≧2→生田(仮)、ワンツー突破! =1〜−1→ボールはこぼれ球に。左から(天道がフォロー、ランダム、ウッソがフォロー) ≦−2→真っ二つにしてやる! 【捕捉・補正】 ▼滝のカードがダイヤ、ハートだった場合「ドリルスピンパス(+2)」が発動します 「ドリルスピンパス」には5の吹っ飛び係数が付いています。数値の差5以上で勝利した場合、相手が吹っ飛びます ▼シンのカードがダイヤ、ハートだった場合「光の翼(+4)」が発動します ▼接触プレイ時に攻撃側と守備側双方がクラブだった場合、守備側の反則になります ▼順番が違っていた場合、【〜】が最初から最後まで正確にコピペされていない書き込みは無効になります ▼勝敗が決まっていても最後までカードは引いて下さい
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24