※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【見開き1ページの】キャプテン森崎43【晴れ舞台】
[235]創る名無しに見る名無し:2012/01/31(火) 13:16:55.36 ID:r/7Mls2A ロベカル引退か〜 セレソンのあの世代懐かしい
[236]創る名無しに見る名無し:2012/01/31(火) 15:30:05.17 ID:/mO7CJUb 気が早いとは思うけど全部が終わったら2ねいさんの全てが見たい! 具体的に言うと選手の最終成長時の能力。全日本の選手だけでいいので 代表落ちした反町とかももしも成長しまくってたらこんな選手になってたよー、とか 森崎のDF向きの能力は限界はこんなだったとか。そこまで詳しくデータ決めてたら見てみたいです
[237]2 ◆vD5srW.8hU :2012/02/02(木) 08:49:32.34 ID:uO+znram お待たせしております。 まだ引越しのドタバタが終わっていないので 落ち着いて更新が出来る環境にありません。 すみませんがもうしばらくお待ちください。 "../test/read.cgi/morosaki/1319375285/233" >>233 同じ国の別の場所ですよ。そうそう何言語も話せる訳じゃありませんから。 "../test/read.cgi/morosaki/1319375285/236" >>236 本編が完結したら質問コーナーや後書きコーナーを設けるつもりですので、 乞うご期待!
[238]創る名無しに見る名無し:2012/02/02(木) 21:18:21.21 ID:SlqJfw4x 今見直してふと思ったんですが、もし翼がドイツ及びメキシコ戦で サイクロンを使用しなかった場合(そんなこと限りなく低確率だと思いますが) イタリアvsアルゼンチン戦はどうなっていましたか? その場合はアルゼンチン(ていうか、ディアス)が文字通り手も足も出ずに ボロ負けしたのでしょうか? また、負傷も無かったのでしょうか?
[239]2 ◆vD5srW.8hU :2012/02/04(土) 08:52:32.24 ID:RphD2r/v "../test/read.cgi/morosaki/1319375285/238" >>238 う〜ん、メキシコ戦はともかくドイツ戦でサイクロンを使わないと言うのは 全く考えていませんでした。もし流れとダイスの奇跡で使わなかったら… その場合ディアスはどうしていたでしょうね?全く想定外だったので想像もつきません。
[240]238:2012/02/04(土) 19:12:14.52 ID:Wj4RsJky "../test/read.cgi/morosaki/1319375285/239" >>239 なるほど、ありがとうございます。
[241]創る名無しに見る名無し:2012/02/10(金) 18:36:13.00 ID:T0YDon+z 保守
[242]2 ◆vD5srW.8hU :2012/02/12(日) 13:06:19.14 ID:g25OE8qU ご無沙汰しております。ようやく、ようやく引越し関係のゴタゴタが 片付きそうになってきました。近日中に続きを再開できそうです。
[243]創る名無しに見る名無し:2012/02/12(日) 15:48:38.66 ID:IdSuJ74u あまりこちらの事は気にせずキッチリと引っ越し関係のゴタゴタ片づけて下さいー
[244]2 ◆vD5srW.8hU :2012/02/16(木) 11:50:35.07 ID:0KABrvLg >E 「松山をそのまま使って良いと思います。今後の為にもね」 森崎は松山を何時も通り起用する事を提案した。 すると見上は僅かに目を見開き、数泊置いてからいかにも意外だ、と言う顔で返答した。 見上「私が予想していた意見とは違うな」 森崎「なんですか?俺は松山を切って捨てると思ったんですか?」 見上「そうだ。お前は口で相手に言いがかりをつける事は多いが、根っこの部分は勝負に関して非情かつドライだ。 卑怯な相手なら自滅させるか、もしくはより卑怯になれ…お前はそういう戦い方をしてきた」 森崎「(これ、ホメてんのか?…聞いてもマトモに答えないだろうな、この古狸は)」 見上「故に松山は甘いと切り捨て、それでショックを受けてダメになるのならそれまでの奴だった… 勝つ為には味方の甘さなどに構ってはいられない。そういう理由で代役を薦めてくると思ったのだがな」 森崎「それも考えましたけどね。戦力的な意味で、松山をダメにするのも避けたかったんで」 見上「………」
前
次
写
名前
E-mail
0ch BBS 2007-01-24