※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【名監督?】ファイアーモリブレム35【ジェイガン】
[399]モリブレム ◆RK7RVcZMX2 :2011/12/06(火) 18:58:24 ID:??? 反撃タイガー→ クラブ5 >クラブ→山森を中心とするパスワークで攻めこむ! ============ 山森「みなさん、上がってください!」 本来コントロールタワーを任されている沢田ではなく、山森を中心として攻撃を組み立ていく東邦陣営。 この数年、なかなか能力が伸びず器用貧乏に陥っていた山森が自分がこれから先生き残っていくために見出したことがあった。 それは、パスである。体格も平凡であり、特別俊敏でもない自分では井沢のような高角度からのシュートも 新田のように相手の裏に回りこみボールを貰うことも難しくなっていた。 だが、このパスに関してだけは違う。相手の移動範囲を把握し、 しっかりと射程外へと蹴り込む知識と勇気があればまだまだ自分のプレイは通用する。 いや、通用させていかなければならないのだ。長年の夢であったプロ選手としてこれからも戦っていくためには。 アンナ「さァ、山森くんにボールを託して東邦の選手たちはするすると上がって行きます。 対する南葛の選手たちもしっかりとマークに張り付きパスコースをつぶしにかかっていますね」 ニーナ「この守備を前にして躊躇し、ボールを後ろに戻すことは簡単ですが…ここはしっかりと通してもらいたいところですね」 山森「(才能がない。だから一流の選手にはなれない。それがなんだっていうんだ! 俺は逃げない。自分の力を、この平凡だけども生まれてからずっと付き合ってきた体を信じ続けるんだ!!)」 どこかに楽な近道があるのかもしれない。だが、それは甘えであると山森は考えていた。 自分の才能の限界を認め、しかし決してそこで立ち止まろうとはしない強い精神が 平凡な彼の力を僅かではあるが強靭なものへと変化させているのである。 バンッ!!
[400]モリブレム ◆RK7RVcZMX2 :2011/12/06(火) 18:59:45 ID:??? 勇気の一歩→!card !とcardの間のスペースを消してカードを引いてください。カードで分岐します ダイヤ・ハート→反町へ繰り出される見事なスルーパス!東邦の得点チャンス! スペード→南葛の守備の要である高杉が必死にカバー。ボールを奪い合う混戦に。 クラブ→不幸にも山森のプレイを熟知している南葛陣営。あっさりとボールを奪った! JOKER→『キャー!山森くーん!』その時どこかから女性の声援が…?
[401]森崎名無しさん:2011/12/06(火) 19:01:26 ID:??? 勇気の一歩→ スペード2
[402]モリブレム ◆RK7RVcZMX2 :2011/12/06(火) 19:11:14 ID:??? 勇気の一歩→ スペード2 >スペード→南葛の守備の要である高杉が必死にカバー。ボールを奪い合う混戦に。 ============ 山森「(見えた!この隙間を通すことが出来れば…!)」 南葛の選手たちは優れたドリブラーとして評判が高いミハエル、バンビーノを警戒していた。 だが、元より東邦のエースストライカーはキャプテンでもある反町なのだ。 補強選手なくともしっかりと戦っていけるチーム作りを目指す 吉良の指導を受けた反町の実力は、山森の目には十分世界でも通用するものに写っていた。 ドシュッ!! アンナ「おおっ!ここで強引な縦パスをしかけるタイガース!反町くんへと合わせたものだ!」 中里「なんと!外人部隊は囮であると!?」 岩見「しまった!そんな単純な手にしてやられるとは!」 だが、このパスコースをいち早く察知しカバーにむかった男がいた。南葛ウイングスの守備の要である高杉だ。 高杉「そう簡単に繋がせるか!うおおぉぉっ!!」 反町「ぐうっ…なんてパワーだ!?」 恵まれた体格を活かした迫力ある競り合いに、反町は万全の体制を取れない。 ボールをキープすることは出来ず、こぼれ球になってしまう。 沢田「ま、まだボールは生きています!フォロー急いで!」 井沢「走れ走れ!これ以上奴らに好きにさせるなよ!」
[403]モリブレム ◆RK7RVcZMX2 :2011/12/06(火) 19:12:18 ID:??? 奮戦混戦大激戦→!card !とcardの間のスペースを消してカードを引いてください。カードで分岐します ダイヤ→ミハエルがキープに成功する。そして勢い良く足を振りかぶり…!? ハート→バンビーノがキープに成功する。一気にPA内に切りこんでいくぞ! スペード→中里がキープに成功し、そのままオーバーラップで反撃に挑む クラブ→井沢がキープに成功する。前半のペースは南葛ウイングスが掴んだようだ JOKER→沢田がキープに成功する。そして勢い良く足を振りかぶり…!?
[404]森崎名無しさん:2011/12/06(火) 19:13:10 ID:??? 奮戦混戦大激戦→ クラブJ
[405]森崎名無しさん:2011/12/06(火) 19:13:43 ID:??? カードが完全に南葛w
[406]モリブレム ◆RK7RVcZMX2 :2011/12/06(火) 19:34:55 ID:??? >>405 主力にボールが渡らなければ力を発揮できないのはどのチームも一緒のようですね。 ============ 奮戦混戦大激戦→ クラブJ >クラブ→井沢がキープに成功する。前半のペースは南葛ウイングスが掴んだようだ ============ ガガッ!バコッ!ぽーんぽん…… 井沢「よしっ、もらった!」 バシッ!! アンナ「こぼれ球を確保したのはウイングス!タイガースの反撃を見事食い止めました!」 ニーナ「試合の流れはどうやら南葛の方に傾きつつありますね」 井沢「(運も実力のうちさ。6年間公式戦負けなしの俺たちの力を甘く見るなよ)」 南葛中学、そして南葛高校に通い、常に全国クラスの舞台で戦ってきた井沢守。 彼はこの6年間負けなしという偉大な記録を誇りに思っていた。 井沢「(この記録を打ち立てられたのは他の誰でもない、俺達だからだ。 南葛中で積み上げてきたものをそれぞれさらに昇華していき、 翼や森崎がいなくても戦っていける強さを皆が身につけていったんだ!)」 全日本ユースという枠では、海外勢の選手たちに活躍の場を奪われていはいたが 自分たちも決して彼らに劣ってはいない。今の日本サッカーの強さの象徴でもある 自分たちの力は世界に通用すると信じて疑わなかった。 少し前まではとんでもない妄言だろうと鼻で笑われたであろう。 しかし、今は違う。現にこうしてペースを掴みつつあるのだから。
[407]モリブレム ◆RK7RVcZMX2 :2011/12/06(火) 19:41:46 ID:??? 何事にも、何者にも左右されない確固たる強い自信。 これこそが井沢たち南葛出身の選手たちを奮い立たせる要素の一つである。 井沢「いくぞみんな!前半のうちにもう1点とっておこうぜ!」 南葛一同『おう!!』 ミハエル「OH〜!ボールが回ってこな〜い!これでは私の美しさを披露することがデキマセーン!」 バンビーノ「(補欠とは言え世界を制した全日本ユース代表の選手たちということか。…やるな)」 反町「くっ、戻れ!今は人数をかけて守りに徹するんだ!」 森崎たちの予想に反し、南葛の選手たちは決して東邦の選手たちに劣ってはいなかった。 本人達の自覚以上に、日本のサッカーレベルは高まっているのである。 そこにはもう外人選手だから強いという認識は正しくないということを物語ってもいた。 少しずつ、だが確実に世界のサッカー情勢は変わりつつあった。日本という国を中心に回り始めようとしているのである。 勝利への翼→!card !とcardの間のスペースを消してカードを引いてください。カードで分岐します ダイヤ→再びセオリー通りの攻撃!滝のサイドアタックだ! ハート→来生にボールが渡る!お得意の単独突破が光る! スペード→ナポレオンへとボールを集める作戦に。恐怖のメガキャノンが放たれる! クラブ→コルドバが積極的に前に上がり攻撃の芽を素早く摘み取っていく! JOKER→井沢を中心とした修哲トリオで攻め上がる!そして…?
[408]森崎名無しさん:2011/12/06(火) 19:45:27 ID:??? 勝利への翼→ ダイヤ4
[409]モリブレム ◆RK7RVcZMX2 :2011/12/08(木) 22:36:16 ID:??? 勝利への翼→ ダイヤ4 >ダイヤ→再びセオリー通りの攻撃!滝のサイドアタックだ! ============ 井沢「よし、任せたぞ滝!」 滝「へいへい、任されましたよ」 修哲小時代からの得意の戦術。井沢で中盤を攻略し、滝が右サイドを駆け上がる。 そこからの正確なクロスに来生が合わせて得点を稼ぐ。 もっとも、得点者に関しては所属チームによって色々変わることもあったが。 アンナ「南葛のペースで試合は前半半ばを過ぎたといったところ。 ここで追加点が決まるとなると、東邦は苦しくなってきますね」 ニーナ「1点差と2点差の差は思った以上に大きいですからね。 逆に、ここでしっかりと追いつくことが出来れば俄然試合は分からなくなるでしょう」 新田「流れをつかんだ南葛は強いですよ。このままじゃ全員揃って予想外しになりそうですね」 早田「おいおい、まだ試合は前半だぜ。早いのは足だけにしとけよ新田」 森崎「そうだ。東邦の連中の士気は少しも落ちていない。 何度も同じ攻撃パターンが通用しないという自信の現れなんだろうな」 案の定、滝の右サイド際の突破はすぐにDFのチェックを受けてしまう。 だが滝の、正しくは滝たちの戦術はこれだけでは終わるはずもなかった。 滝「(もう十分引きつけたな。)そらっ、返すぜ!」 山森「リターンパス!?これってもしかして…」
前
次
写
名前
E-mail
0ch BBS 2007-01-24