※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【楽しい】城山正の挑戦23【合宿】
[510]城山正 ◆2veE6wGXw2 :2011/12/30(金) 20:25:46 ID:napiWGWk A 新平に花を持たせてやろう。オレはあくまで裏方に徹するぞ。(トスを上げて新平にアタックさせる) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 城山「南無三!」 意を決して瀬名の必殺レシーブを受ける城山。 城山「を!?ナニコレ、トスしやすい」 瀬名「へっへ〜♪」 さすがはGKが本職だけあって手でのボールの扱いには慣れている。特に補正が付くわけではないが。 新平「ナイストス!食らえチビ共!」 井沢「う、うわっ!」 城山のトスに助走をつけて走りこむ新平。対応する井沢も顔色を失っている。 あの姉にしてこの弟ありというところか。まったく持って姉弟揃って大人気ない。
[511]城山正 ◆2veE6wGXw2 :2011/12/30(金) 20:30:08 ID:napiWGWk 先着数名様でこのスレに 新平のスパイク→基礎→!card スパイク→!card+!card+!dice+!dice 井沢のブロック→基礎→!card ブロック→10+!dice+!dice 白鳥のレシーブ→基礎→!card レシーブ→6+!dice+!dice ピボットのレシーブ→基礎→!card レシーブ→3+!dice+!dice と(!とcardの間の)スペース&(!とdiceの間の)スペースを埋めて書き込んで下さい。 基礎のカードは 新平はスペード→スピード クラブ・ダイヤ→テクニック ハート→フィジカル 井沢は スペード→スピード(6) クラブ・ダイヤ→テクニック(9) ハート→フィジカル(4) 白鳥は スペード・クラブ→スピード(9) ダイヤ→テクニック(8) ハート→フィジカル(6) ピボットは スペード→スピード(2) ダイヤ→テクニック(4) クラブ・ハート→フィジカル(8) に、それぞれ対応しカッコ内の数字が達成値に加算されます。 新平はカードの数字がそのまま適用されます。スパイクについても同様です。 基礎技術に関する3すくみはサッカーと同様に判定されます(+3、±0、−3) 新平の達成値−井沢の達成値が 3以上 スパイクはそのままコートへ。 2 ブロックの手をはじいてボールはコート外へ。ブロックアウトによりHチーム勝利。 1〜−1 ブロックの手をはじいて、スパイクの威力は落ちた。新平の達成値−3でレシーブと勝負。 −2 スパイクはネットにかかり、自軍コートに。スパイク失敗。Gチーム勝利。 −3以下 ブロック炸裂。Hチームはこのブロックの達成値を目標にレシーブに。 ブロックを超えた場合 新平の達成値−白鳥orピボットの達成値が +1以上 スパイクはコートに突き刺さる。Hチーム勝利。 0〜−2 レシーブ成功。ただしスパイクはオープントスになり、ブロックが2枚つきます。 −3 レシーブはセッターにきっちり返り、反撃のスパイクへつながります。 ジョーカーを引いた場合どの判定であれ、必殺技を習得し無条件で成功します。
[512]森崎名無しさん:2011/12/30(金) 20:33:23 ID:??? 新平のスパイク→基礎→ ハート8 スパイク→ クラブ6 + スペード9 + 1 + 6
[513]森崎名無しさん:2011/12/30(金) 20:36:12 ID:??? 井沢のブロック→基礎→ ダイヤ8 ブロック→10+ 3 + 4 白鳥のレシーブ→基礎→ ハートK レシーブ→6+ 1 + 5
[514]森崎名無しさん:2011/12/30(金) 20:39:19 ID:??? ピボットのレシーブ→基礎→ スペード3 レシーブ→3+ 5 + 4
[515]城山正 ◆2veE6wGXw2 :2011/12/30(金) 23:42:11 ID:napiWGWk 新平のスパイク→基礎→ ハート8 スパイク→ クラブ6 + スペード9 + 1 + 6 =30 井沢のブロック→基礎→ ダイヤ8 ブロック→10+ 3 + 4 =23 白鳥のレシーブ→基礎→ ハートK レシーブ→6+ 1 + 5 =18 ピボットのレシーブ→基礎→ スペード3 レシーブ→3+ 5 + 4 =17 新平のスパイクはGチームのコートに突き刺さる。試合終了。Hチーム勝利。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 新平「っしゃぁっ!!」 ダブルスコアほどの年の差の女の子のブロックを弾き飛ばし、少年少女が守るコートの中央に盛大な砂塵を巻き上げる スパイクを叩き込んだ新平は右腕を高く突き上げて雄叫びを上げる。 白瀬「うわ。大人気ないにもほどがある」 美津乃「……我が弟ながら情けない」 コート外の沈黙っぷりを他所にHチームコート内では瀬名が大喜びで跳ね回っていた。 瀬名「やったー!勝ったよ監督〜♪」 城山「をわっ!抱きつくなよ瀬名」(をいっ!子供だと思ってたけど瀬名にもちゃんとオッパイあるじゃないか!まいったな) これ以上くっつかれてしまうと意に反して体が反応してしまいそうだったので、慌てて瀬名を引き剥がす。 瀬名「まーちゃん。写真撮れた〜?」 山森「う、うん。撮れてると思う。自信ないケド」 瀬名「それじゃ今度は私が撮ってあげるね〜。頑張って活躍してね〜」 1回戦が終わりいよいよ白熱の2回戦が始まる。山森は気を引き締めると再びコートへと戻るのだった。 この試合の経験値で 瀬名のシュートが 5→6 白鳥のセービングが 6→7 ピボットのセービングが 3→4 井沢のブロックが 4→5 にそれぞれ上がりました。
[516]城山正 ◆2veE6wGXw2 :2011/12/30(金) 23:44:09 ID:napiWGWk 2回戦第1試合 Bチーム【窪田・山森・グリコ】vsCチーム【エビセン・朝比奈・大場】 コートの中には5年生のみのBチームと、唯一2回戦進出を果たしたカッパのエビセンを擁する Cチームがウォーミングアップをしていた。 山森「……またカッパか。相手に取って不足なし!いっくぞーっ!」 先着数名様でこのスレに 山森のサーブ→基礎→!card サーブ→10+!dice+!dice エビセンのレシーブ→基礎→!card レシーブ→!card+!dice+!dice 朝比奈のレシーブ→基礎→!card レシーブ→5+!dice+!dice 大場のレシーブ→基礎→!card レシーブ→4+!dice+!dice と(!とcardの間の)スペース&(!とdiceの間の)スペースを埋めて書き込んで下さい。 基礎のカードはマークが 山森はスペード→スピード(9) クラブ・ダイヤ→テクニック(10) ハート→フィジカル(7) エビセンはスペード・クラブ→スピード ダイヤ→テクニック ハート→フィジカル 朝比奈はスペード→スピード(6) ダイヤ→テクニック(6) クラブ・ハート→フィジカル(6) 大場はスペード→スピード・クラブ(5) ダイヤ→テクニック(4) ハート→フィジカル(4) にそれぞれ対応しカッコ内の数字が達成値に加算されます。 エビセンはカードの数字がそのまま適用されます。レシーブについても同様です。 基礎技術に関する3すくみはサッカーと同様に判定されます(+3、±0、−3) 山森の達成値−守備側の達成値の最大値が +3以上 ボールはセッターに返る。ブロックは1枚 +2〜0 レシーブは成功したもののトスはあげられない。ブロック2枚 −1以下 サービスエース。Bチーム同点に追いつく となります。
[517]森崎名無しさん:2011/12/30(金) 23:55:22 ID:??? 山森のサーブ→基礎→ スペードA サーブ→10+ 1 + 2
[518]森崎名無しさん:2011/12/31(土) 00:03:37 ID:??? エビセンのレシーブ→基礎→ ハート5 レシーブ→ ダイヤJ + 1 + 3
[519]森崎名無しさん:2011/12/31(土) 00:15:59 ID:??? 朝比奈のレシーブ→基礎→ ダイヤK レシーブ→5+ 6 + 1 大場のレシーブ→基礎→ ダイヤA レシーブ→4+ 5 + 6
[520]城山正 ◆2veE6wGXw2 :2011/12/31(土) 01:24:47 ID:gwBTJNV2 山森のサーブ→基礎→ スペードA サーブ→10+ 1 + 2 =22 エビセンのレシーブ→基礎→ ハート5 レシーブ→ ダイヤJ + 1 + 3 =17 朝比奈のレシーブ→基礎→ ダイヤK レシーブ→5+ 6 + 1 =21 大場のレシーブ→基礎→ ダイヤA レシーブ→4+ 5 + 6 =22 大場がレシーブに成功したもののトスはしっかり上げられない。エビセンに窪田とグリコがブロックにつく。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 山森「あ゛う゛っ!」 速いサーブを打とうと気持ちが焦ったのがまずかったか、山森のサーブは当たり損ねのヘボいものになってしまった。 これを見てエビセンは自分が拾うまでもないと、助走を取るべく後方に下がった。 しかし後を任された朝比奈と大場はコースに入る際に砂に足を取られ出遅れた上に、 お見合いする形になり、まともにレシーブできなかった。 かろうじてネット際に上がったボールにエビセンの方で合わせスパイクに向かう。 どこから打ってくるか分かれば守備側は隊形を取りやすい。サーブを打った山森が後方での守備を担当し、 窪田とグリコはネット際でボールが落下してくるのに備える。 窪田「止めちゃる!」 グリコ「来るのが分かってるなら!」 カッパとの空中対決に怯むことなく二人は揃って飛ぶ。
前
次
写
名前
E-mail
0ch BBS 2007-01-24