※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
なんでも雑談スレ5
[61]◆DWysPbgK.. :2012/01/16(月) 00:47:32 ID:??? うー、あ〜、スマン。 まさか俺の断筆宣言が切っ掛け(?)の一つとして白熱してしまうとはorz 皆の言いたいこともわかるし、俺を問い詰めたい気持ちもわかるつもりだけど 過去にGMをしていたものとして今のこの会話は他のGMさんにも多大な負荷を与えていると思うんだ。 まあ、俺が豆腐メンタルだからというのもあるかもしれないけど。 だからあんまり白熱しすぎないで、できれば沈静化していってほしい。過去にGMをしていたものの 最後のお願いですm(__)m と思っていたら話題が代わっていたね。余計なお世話でした。では、トリ付けるのもこれが 本当の最後としてさよならです。 ps.今は他のところで全然違うことやってるのでもう高難度スレを建てることはありません。ご安心下さい
[62]森崎名無しさん:2012/01/16(月) 00:52:59 ID:??? 乙です。 スレたてなくても遊びにきてね
[63]森崎名無しさん:2012/01/16(月) 00:54:50 ID:??? >>59 攻略法はハッキリしているので、崩し方の実習みたいな試合の予定でした。 ただ数値的には非常に不利だったので、理不尽感は漂っていた可能性が。 >>60 えっ
[64]2 ◆vD5srW.8hU :2012/01/16(月) 09:40:45 ID:??? 興味深いテーマが議論されているので私もちょっと参加を。 難易度って、ホント千差万別で正解がないんですよね。 カレーの甘口、中辛、辛口、激辛のどれが良い?と言われると 完全に好みの問題にしかならないのと同じ。 そして「これは中辛だろ」「いや、これは辛口だろ」と同じ味でも 意見が分かれてしまうのが更に厄介。 そこにシェフ本人の拘りと好みが混ざるのも不可避だからもう… では、どうすればいいのか?となると相互理解の努力を欠かさないのが一番だと思います。 私はコメントや意見を積極的に欲しがり、私側の意思をハッキリさせておきたいと 思った時には返答する様にしています。これは特に賛否両論で正解が無い問題においては重要だと思います。 Q:原作で不遇なキャラが頑張っても強い原作キャラに下克上出来るパターンが少ないんじゃ…? A:強い原作キャラが強いままだからこそ不遇キャラの奮闘が光る、と言う方向性を目指しています。 Q:試合によって難易度の差があり過ぎませんか? A:緩急をどれだけつけるかの塩梅ですね。楽勝と苦戦と死闘をバランス良く出していきたいです。 と、こんな風に過去に交流を図ってきたつもりの私としては 「読者との認識が食い違っていそう…」と苦心するGMの方々には 「うちのスレはこんな事がしたいのでこういう風にしています」と 説明する機会を作るのをオススメしたいです。 読者がどう思っているのか疑心暗鬼に駆られたら筆も鈍りますからね。 こんな事を言っている私も、実は「私のカレーは辛口のつもりだけど、 激辛と思われているのかなあ。それとも甘口なのかなあ」と常に心配が耐えませんが(笑)。
[65]森崎名無しさん:2012/01/16(月) 10:11:41 ID:??? 2さんはすごい甘口な印象
[66]森崎名無しさん:2012/01/16(月) 10:50:52 ID:??? 一GMですがあまり悩んでいません。 参加者に楽しんで貰う努力をする一方で、参加者がつまらなく思いそうなパートも普通に書きます。 自分が書きたい事を書くのが一番の目的ですからね。自分が一番、参加者は二番のつもりです。 もちろん、面白くないパートに付き合って頂きありがとうすみませんな気持ちは常にあります。 だから参加者を一番とする時もありますし、自己満パートは簡潔に早く終わらせようと思っています。 また試合の難易度について簡単すぎor厳しいと声が上がっても変更しません。 バランスや試合展開を考えてきた結果として、その難易度を導き出した経緯がありますから。 あと個人的にはバックボーンが立っていれば自チームが大きく不利でも理不尽だなんて思わないですね。 逆にバックボーンがないのに自チームが強かったら、そっちの方が理不尽な気が…。 見て参加して下さる方は大切ですが、支持されるのを意識しすぎるのはどうなんでしょう? 私が大人数の方に支持されるマジョリティになろうと思ってないからかもですが… 別に報酬を頂いている仕事じゃないですし、少人数でも楽しい時間を共有出来れば幸せと思います。
[67]66:2012/01/16(月) 11:11:43 ID:??? 言葉足らずになりましたが、参加者の方にはとても感謝しています。 だって皆さんのお陰で広がった話がどれだけあった事か。 自分一人だけじゃ今後も書いていける気してませんしね。 自分のスレに参加して下さっている方がどれだけいらっしゃるか判りませんが、 この場を借りて感謝と敬意を表します。 いつもありがとうございます。
[68]森崎名無しさん:2012/01/16(月) 11:51:04 ID:??? 「俺のやりたいものはこうだ、嫌なら去れ」と線を引くのが一番なんだろうけど、 今のスタイルでそれをやると「投票どころか判定に参加する人も減って進行に支障が出る」んだよね。 上のほうで「2人いればできる」といってるけど、それはいくらなんでも極論で、 その2人が常に張り付いて投票してくれるわけじゃないもんねえ。
[69]森崎名無しさん:2012/01/16(月) 12:45:13 ID:??? 二人だと意見割れたら終了だ
[70]森崎名無しさん:2012/01/16(月) 14:05:40 ID:??? あれはまあ極論なんだけど、多人数の参加を必要としない、あるいは参加者同士の方向性が あまりに違う場合に意見調整を必要としない(主人公が分裂症にならない)システムの構築も 模索されるべき時期なんじゃないかなあと。 ここはキャプ森が好きで集まってきた人たちの板だから当たり前なんだけど、殆どのスレが システムの根幹部分で本編準拠って点から派生する構造的な問題も結構あるように思うんだ。
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24