※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
異邦人モリサキ
[15]異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/01(金) 00:49:57 ID:??? ▲CPとEP【最重要】 本作ではプレイヤーの皆様方それぞれに、二種類のポイントが付与されます。 これを「CP(クリエイトポイント)」と「EP(エントリーポイント)」と呼びます。 本作のゲームシステム上、最も重要な項目となりますのでよくご理解いただきますようお願いいたします。 ◎概要 これらのポイントを得る条件は「ゲームに参加していただくこと」です。 CPは選択レスがGMによって採用された場合などに付与されます。 EPは選択やカード・ダイス引きを通じてゲームに参加していただいた場合に付与されます。 得たポイントは様々な用途に使用できます。 ダイス目への数値加算、カードの引き直し、自由選択肢の創設、GMへのゲームヒントの要求など、 物語の進行上で有利になること尽くめです。 稼いだポイントを積極的に使うもよし、ここぞという場面で一気に放出するもよし。 皆様の判断でゲームを盛り上げて下さいませ。 ◎CP CPはクリエイト、つまり物語の生成に対する報酬です。 提示される選択に対し最も説得力に溢れる優れた回答を示すことで、GMと共に物語を創り上げていただく。 CPはその対価として与えられるポイントとなります。 付与基準は以下の通りです。 選択の正式採用:3点。 惜しくも採用には至らないものの、それに次ぐような輝きを見せた回答:1点。 その他、劇的な展開を呼び込むカード・ダイスの引きを見せていただくなど物語を盛り上げることに ご尽力いただいた場合:1〜5点。
[16]異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/01(金) 00:51:19 ID:??? ・CPの使用法 プレイヤーの皆様は、得たCPを使用することでより能動的に物語に影響を及ぼすことが可能となります。 これをCPの利用宣言といいます。 CPの利用宣言を行う際には必ずレスの一行目に【リドロー】【数値加算】の形式でその旨を明記して下さい。 以下にその詳細を述べます。 リドロー: カード判定が行われた際、CPを5消費することで判定をもう一度やり直すことができます。 この宣言は特に指定がない限りは「最初の判定から1時間以内」に行なって下さい。 時間内であれば更にCPを消費することで複数回のやり直しを行うことも可能です。 その際、再々判定を行う(CPを消費する)プレイヤーは同一人物でなくても構いません。 ちなみに本作のカード判定では、スペード、ハート、ダイヤ、クラブの順に「主人公にとって有利な結果」となります。 数値の加減算: ダイスロール、もしくは!numnumプラグインを使用した判定が行われた際、CPを消費することで 有利な結果になるように数値を加算、もしくは減算することができます。 ダイスロールの場合はCP3につき数値1、!numnumプラグインの場合はCP3につき数値5を動かせます。 この宣言は特に指定がない限りは「最初の判定から15分以内」に行なって下さい。 時間内であれば更にCPを消費することで数値を上乗せすることが可能です。 その際、CPを消費するプレイヤーは同一人物でなくても構いません。 またこの効果はEPによる加減算と併用が可能です。 特殊選択肢: 提示される選択肢の中には「(必要CP:1)」というように条件が付記されているものがあります。 この選択肢を回答として選ぶには表示された分だけCP消費が必要となります。 これは回答を提示した時点で消費され、採用の可否にかかわらず払い戻されることはありません。 基本的にはいわゆるネタ選択肢や、やや脇道に逸れるような選択が多くを占めますが、 例外的にイベントを裏道で解決する選択肢にもこの条件が追加されることがあります。
[17]異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/01(金) 00:52:42 ID:??? ヒントコール: CPを5消費することでGMに対して1つだけ質問し、ゲームの直接的なヒントを要求できます。 本作ではキャラクタが死亡や悲惨な運命に陥る可能性が存在し、その多くが選択の誤りや前提の誤認に起因します。 重要そうだと感じる局面では積極的にご活用下さい。 この宣言はいつでも可能ですが、回答はすぐに返せるとは限りません。 直近の選択肢についての質問は時間にご注意下さい。 GMが必要であると判断した場合は直近選択肢の回答期限を延長する場合もあります。 またGMが回答不能と判断した場合はCPは消費されず、払い戻されます。 チャレンジ: CPを10消費することで、直近の選択肢には存在しない回答をすることができます。 森崎板ではいわゆる自由選択肢と呼ばれるものです。 このとき、「何故そのような言動をとるのか」を「キャラの視点・心情、作中の状況」から詳細に説明して下さい。 どんな行動を取らせるかはまったくの自由ですが、「○○をして、××もする」といったダブルアクションや 「○○がダメなら××をする」といった条件付け、後述する「人物称号」によって表現される森崎のキャラ像を 無視した言動などは採用率が極端に低くなりますのでご注意下さい。 この宣言は「選択肢の回答期限内」に行なって下さい。 CPは宣言をした時点で消費され、採用の可否にかかわらず払い戻されることはありません。
[18]異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/01(金) 00:53:46 ID:??? ◎EP EPはエントリー、つまりゲームへの参加に対する報酬です。 選択の際、回答期限や付記事項などの条件をクリアする回答をしていただいたプレイヤー全員に、 採用不採用にかかわらず1点づつ付与されます。 カード・ダイス・!numnumプラグインを使用した判定を行なっていただいた方にも1点が付与されます。 これはCP使用のリドロー宣言による再判定の際にも適用されます。 ・EPの使用法 プレイヤーの皆様は、得たEPを使用することでゲームを有利に進めることができます。 これをEPの利用宣言といいます。 EPの利用宣言を行う際には必ずレスの一行目に【ピココール】【数値加算】の形式でその旨を明記して下さい。 以下にその詳細を述べます。 数値の加減算: ダイスロール、もしくは!numnumプラグインを使用した判定が行われた際、EPを消費することで 有利な結果になるように数値を加算、もしくは減算することができます。 ダイスロールの場合はEP5につき数値1、!numnumプラグインの場合はEP5につき数値5を動かせます。 この宣言は特に指定がない限りは「最初の判定から15分以内」に行なって下さい。 時間内であれば更にEPを消費することで数値を上乗せすることが可能です。 その際、EPを消費するプレイヤーは同一人物でなくても構いません。 またこの効果はCPによる加減算と併用が可能です。 ピココール: EPを5消費することでGMに対して1つだけ質問し、ゲームのヒントを要求できます。 本作ではキャラクタが死亡や悲惨な運命に陥る可能性が存在し、その多くが選択の誤りや前提の誤認に起因します。 重要そうだと感じる局面では最低でもこのコールを行うことをお勧めいたします。 CP消費によるヒントコールとは違い、この宣言では回答を森崎の相棒である妖精「ピコ」(詳細は後述します)が行います。 ヒントは基本的に曖昧、かつゲーム内におけるキャラクターの知見に基づいたものとなりますのでご注意下さい。 この宣言はいつでも可能ですが、回答はすぐに返せるとは限りません。 GMが必要であると判断した場合は直近選択肢の制限時間を延長する場合もあります。 ヒントコールと違い、EPは宣言の時点で消費され、払い戻されることはありません。
[19]異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/01(金) 00:54:49 ID:??? ▲システムコール【重要】 ゲームシステム自体や仕様への質問を行う宣言です。 システムコールを行う際には必ずレスの一行目に【システムコール】の形式でその旨を明記して下さい。 勿論この宣言がなされなくても質問レスなどにはGMとしてできる限り回答はいたしますが、 確実に回答がほしい場合はこの形式でお願いいたします。 原則としてEPやCPは消費されませんが、回答がゲーム進行上のヒントになるとGMが判断した場合は ピココールやヒントコールに移行するよう促す場合があります。 ▲禁止事項【最重要】 他のプレイヤーに対する攻撃的・否定的な発言や乱暴な言動、他者を不快にするような言動はおやめ下さい。 そうした発言やゲーム進行を著しく阻害する行為が確認された場合、参加をご遠慮いただくことがあります。
[20]異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/01(金) 00:55:50 ID:??? ◆システムルール◆ ▲能力値について ◎パラメータと称号システム 本作では主人公のパラメータは多くがマスクドデータとなっており、数値では直接表記されません。 代わりに能力値に応じた「称号」と呼ばれるものが付与されます。 ゲーム開始直後の森崎に与えられる称号は「流浪の傭兵」ですが、能力の上昇やイベントでの活躍につれて 「硬派なイケメン」「狡猾なギャンブラー」など、様々に変化していきます。 称号は『人物称号』と『メイン称号』に別れており、上の例では「流浪の」「硬派な」「狡猾な」が人物称号、 「傭兵」「イケメン」「ギャンブラー」がメイン称号となります。 ◎人物称号【重要】 人物称号は森崎というキャラクターの「性格的な位置づけ」を表します。 「礼法」と「モラル」というパラメータの組み合わせで変化します。 他の能力値からは独立した特殊なパラメータですが、重要な項目です。 よく理解された上でゲームに臨むことをお勧めいたします。
[21]異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/01(金) 00:57:15 ID:??? ・礼法とモラル 「礼法」はその人物の礼儀正しさや教養の高さを表します。 高いほど博識で礼節に優れ、低いほど粗野で無教養な人物となります。 但しこの値はあくまで文化的・学術的な教養や礼儀作法を示すものであって、 頭の回転の速さや愚かさを表すものではありません。 訓練「礼法」で僅かに上昇し、イベントでの言動で上下します。 「モラル」はその人物の業、これまで行なってきた善行や悪行を表します。 高いほど善人であり、低いほど悪人であることを示します。 訓練「墓守」で僅かに上昇し、イベントでの言動で上下します。 降伏した敵を虐殺する、略奪や犯罪を容認するなどの行動で大きく減少します。 この二つのパラメータの組み合わせで「人物称号」が様々に変化します。 礼法・モラルが共に高ければいわゆる聖人君子的な人物として「有徳の」「高貴な」などと、 逆にそれらが共に低ければ悪鬼羅刹の如き人間として「外道」「鬼畜」などと呼ばれるでしょう。 モラルが高く礼法が低い人物は野卑ながらも信頼できる「無頼漢」となりますし、 礼法が高くモラルが低い人物は「危険な」「非情の」など、詐欺師やインテリヤクザといった 知能犯的な人物として呼び習わされます。
[22]異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/01(金) 00:58:34 ID:??? ・人物称号による行動制限【最重要】 本作のプレイ上における極めて重要なルールです。 この物語における選択はロールプレイを主眼としたものであり、主人公である森崎は基本的に 「人物称号に応じた行動しかできません」。 極端な例を挙げれば、聖人君子な森崎は野卑な言動や卑劣な振る舞い、女性に見境なく手を出したり 命惜しさに仲間を見捨てたりといった行動をしようとしません。 その逆に極悪人な森崎であれば敵と見れば容赦なく殺し、気に入った女を手段を選ばず抱こうとしますし、 何の見返りもなく人助けをしたりはしない一方で、報酬次第では昨日までの味方でも平然と裏切って 寝首をかこうとするでしょう。 また礼法が低ければ宮廷で華麗に踊ることはできないでしょうし、逆に礼法が高すぎれば 荒くれ者揃いの傭兵どもからはスカした態度で虫の好かない男だと認識されてしまうでしょう。 システム的な処理としては全選択肢が人物称号に応じて変化するため、その時点での森崎の人物像に 極端にそぐわない言動はそもそも選べなくなります。 緊急事態だから、ゲーム的に有利だからという理由でキャラ像に反した行動をとることはできません。 ・人物称号についての注意点 本ルールは善人プレイを推奨するものではありません。 善人だから人に好かれるわけでも、悪人だから嫌われ者になるわけでもありません。 悪人は他人に気に入られるような嘘を平気でつけますし、善人では人を押しのけて手柄を独り占めできません。 本作で他人からの信頼や愛情を得るのに重要視されるのはあくまで「評価値」と「ロールプレイ」です。 また、イベント上で勧善懲悪的な補正が入ることもありません。 神様は見ているかもしれませんが、特に手を差しのべることも罰を下すこともないでしょう。 善人には善人の、悪人には悪人のメリットとデメリットが明確に存在しますので、 どちらが有利であるという観点で能力を調整することにはあまり意味がありません。
[23]異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/01(金) 00:59:53 ID:??? ◎メイン称号 メイン称号は森崎の能力やイベントでの活躍、言動によって獲得できます。 多くのメイン称号は同時に各種の「スキル」を獲得することができ、訓練成功率や各種判定の難易度変化、 戦闘での必殺技、戦争パートを有利に進める効果など、様々な効果を発揮します。 一部のメイン称号はイベントの発生条件や成否の鍵になるといった特殊な効果を持ちます。 メイン称号は主人公の能力や行動、実績、言動により随時上書きされていきますが、 ほとんどのスキルやイベントでの効果は称号が上書きされても持続します。 ◎各種パラメータ ガッツ:唯一数値で表記される、最重要パラメータです。 訓練や街中での戦闘、戦争や各種イベントなどで減少し、0になると強制的に「入院」となります。 訓練コマンドで「休息」することで回復します。 剣術:個人戦闘時の攻撃力、防御力に影響します。イベントでの判定にも使用されます。 馬術:個人戦闘時の攻撃力、素早さに影響します。イベントでの判定にも使用されます。 体術:個人戦闘時の防御力、素早さに影響します。イベントでの判定にも使用されます。 魅力:戦闘では直接の役には立ちませんが、有効なスキルを多く獲得できる能力です。 イベント時にも様々な局面で判定に使用されます。 礼法:人物称号に影響します。 モラル:人物称号に影響します。 評価:森崎に対する世間的な評判を表します。非常に重要なパラメータです。 戦争で活躍することで大きく上昇、特定の時節イベントで優秀な成績を収めることで上昇します。 イベントでの善行やアルバイトの大成功などでも僅かに上昇します。 この値が高いとヒロインや仲間を含めた全人物の反応が極端に良くなります。 逆にこの値が低いと他の能力がいくら高くても相手にされない局面が多々あります。 世の中、モノを言うのはなんといっても肩書きです。
[24]異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/01(金) 01:00:54 ID:??? ◎スキル スキルとは森崎がパラメータの上昇やイベントでの活躍によって得る特殊能力です。 メイン称号が変化した際に獲得できます。 スキルは主として四種類に分かれます。 アクティブスキル: 主に個人戦闘で使用する、いわゆる「必殺技」です。 使用の際にガッツを消耗します。 パッシブスキル: 習得していると自動的に発動するスキルです。 戦闘で使用するものから訓練効率を上げるもの、日常で役に立つものまで様々です。 基本的にガッツ消費はありません。 部隊アクティブスキル: 戦争モードにおいて使用できるスキルです。 指揮下の部隊の戦闘を有利にするものや戦場全体に影響を及ぼすものがあります。 使用の際に練度を消費します。 部隊パッシブスキル: 戦争モードにおいて自動的に発動するスキルです。 部隊の能力を変化させるものや特殊な編成を可能にするものなどがあります。 基本的に練度消費はありません。
[25]異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/01(金) 01:01:56 ID:??? ▲基本的な進め方 ◎ゲーム期間 ゲーム期間は作中時間で三年間です(作中ではD26.4/1〜D28.3/16と表記されます)。 一ターンが一ヶ月として処理されるため、合計36ターンでゲームが終了します。 どのような展開となってもゲーム期間の延長はありません。 ◎ゲームオーバーについて【重要】 主人公である森崎はゲーム中の三年間は何があっても死亡しません。 そのため原則としてゲームオーバーは存在せず、時間の巻き戻しや失敗したイベントのやり直しもできません。 どれほど環境が悪化しようと、森崎は三年間「生き延びてしまう」のです。 森崎以外の登場人物は決して低くない確率で死亡しますし、運良く死を免れても「死んだほうがマシ」という 悲惨な状況に陥ることも少なくありませんので、生死に関わるイベント選択・判定は慎重に行なっていただくことを 強くお勧めいたします。 ◎ターンの流れ 「フレーバーテキスト」→「訓練選択」→「訓練結果処理」→「メインイベント/戦争出撃」→「時節イベント」 というのが通常ターンの基本的な流れとなります。 ◎フレーバーテキスト 世界情勢の解説や主人公・森崎の暮らすドルファン王国の日常、ヒロインの秘密から 他国・敵対組織の内情まで、様々な情報が詰まったミニイベントです。 基本的に選択肢などはありません。 複数の項目がある場合はカードによる選択となります。 また、このテキストを見ることが新たなメインイベントやキャラ・選択肢出現のトリガーとなることがあります。
前
次
写
名前
E-mail
0ch BBS 2007-01-24