※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【覇者の称号】キャプテン森崎44【カンピオーネ】
[522]代理コピペ:2013/05/31(金) 23:24:58.34 ID:zPGv/vk5 "../test/read.cgi/morosaki/1345818150/521" >>521はい。延長突入の場合はハーフタイム同様ガッツが200回復します。 尚、延長の前半と後半の間はハーフタイムが無いのでガッツは回復しません。 >D DF達に戻るな、迎撃してボールを奪えと指示する。 超モリサキ「…戻るなッ!ボールを奪いに行け!」 中山「なにィ!?」 次藤「本気とね!?」 超モリサキ「向こうは人数が少ないからブロック覚悟でシュートを撃ちたがっているんだ! 今はもうランピオンも居ないから放り込み戦術も使えない!撃たれる前に止めるのが一番だ!」 早田「…良いぜ、その賭け乗ったァ!」 中里「任務了解!!」 クルッ。 ドドドドッ!! ストラット「(チッ。そのままPAまで引っ込んでくれればフリーになれたのに… こうなったら仕方ない、フリーじゃなくてもやるしかない!バンビーノ、フォローを頼む!)」 バンビーノ「(分かっているさ!)」 放送「ああっと日本、守りを固めると見せかけて一転DFラインでプレスに行った! PAを固めるのではなく自陣浅目の位置でボールを奪うつもりだ! 対するイタリアは攻めているのはストラットくんとバンビーノくんだけ! 抜ければ大チャンスですが、抜くのが難し…」
[523]代理コピペ[:2013/05/31(金) 23:25:34.72 ID:zPGv/vk5 ストラット「バカめ!ぞろぞろと近づいてきたのは失敗だったな!俺にはこういう選択肢もある!」 グワァアアアアアアアアアアアアアアアッ!!! 次藤「な…」 早田「なにィ!?」 中里「そんなァ!」 中山「しまった!!」 放送「おおおおおおお〜〜〜〜っ!!?す、ストラットくんここで大きく脚を振りかぶる!ま、まさか…!」 超モリサキ「なにィ!?ストラットの奴…!」 見上「(くそっ!今まで封じていた分ストラットは無茶が効くと言う事か!)」 ジョアン「(上策が不可能なら割り切って中策を使う。それが戦術と言うものだ)」 ストラット「伊達や酔狂でオムニゾーンと名付けた訳じゃない!みんな吹き飛べェエエエ!!」 ブワッギュァアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアッ!!!! 放送「センターサークルからのオムニゾーンシュートだァアアアアアア!!!」 超モリサキ「あの野郎!あんな距離から決められて堪るかァ!!」
[524]代理コピペ:2013/05/31(金) 23:26:10.86 ID:zPGv/vk5 ☆どのセービング方法でいきますか? 2013/06/01 00:30:00 から http://capmori.net/test/read.cgi/morosaki/1369149231/l50にて 投票期間を設けます。そこから 10 票カウントし、一番多く票が入った選択肢で続行します。 引き分けが 生じた場合11票目をタイブレーカーとします。尚、投票の際はage進行でお願いします。 A 真・がんばりセービング (セーブ力に固定で+12します。) ガッツ消費375 必殺キャッチです。ただし成功しても相手のシュート値との差が小さいと弾いてしまう事も。 B がんばりダイビング (セーブ力に固定で+8します。) ガッツ消費225 必殺パンチングです。通常のパンチングよりは味方のフォロー率が高いです。 C がんばりセービング・改 (セーブ力に固定で+10します。) ガッツ消費300 必殺キャッチです。ただし成功しても相手のシュート値との差が小さいと弾いてしまう事も。 D パンチング (セーブ力に固定で+5します。) ガッツ消費120 ランダムで「するどいパンチング」が発動し、さらに(+3)される可能性もあります。 ただし味方がフォローしてくれないと 続けてピンチを招く可能性もあります。 E キャッチング (セーブ力に固定で+2します。) ガッツ消費60 ランダムで「するどいキャッチング」が発動し、さらに(+3)される可能性もあります。 上手く行けばキャッチできます。相手のシュート値との差が小さいと弾いてしまう事も。 キャッチング経験値・0/10(経験値が溜まってレベルアップすると鋭いキャッチング・LV2を習得します) ----------------------------------------------------------------------------- 超モリサキセーブ力:78+(50m距離補正+4) ストラットのオムニゾーンシュートの威力:88 森崎ガッツ 540/835 ※成功もしくは失敗による支持率の変動幅は、この項目の上の方が小さく下の方が大きくなります。 強力なシュートをリスクの高いセービングで止めれば、注目度も上がるという事です。
[525]創る名無しに見る名無し:2013/05/31(金) 23:30:12.77 ID:Y1ZLBxfn 更新age
[526]創る名無しに見る名無し:2013/06/01(土) 00:33:35.25 ID:oHj3qzsg 回答ありがとうございます。
[527]創る名無しに見る名無し:2013/06/01(土) 01:01:39.28 ID:t+k1GZ7J >C がんばりセービング・改 (セーブ力に固定で+10します。) ガッツ消費300 ----------------------------------------------------------------------------- 【分岐】http://capmori.net/test/read.cgi/morosaki/1369149231/l50にて !card と書き込むとランダムでトランプの絵柄が出るので、(!は半角)書き込んでみて下さい。 (ageでもsageでも構いませんが、★も含めて一回の判定の全文をコピペされてない場合は無効です) 先着(順番通りじゃない書き込みは無効)で ★ストラット オムニゾーンシュート (!card) 88+(!dice + !dice)=★ ★中山 ブロック (!card) 74+(!dice + !dice)+(人数補正+2)=★ ★次藤 ブロック (!card) 75+(!dice + !dice)+(人数補正+2)+(軽傷LV1ペナ-1)=★ ★中里 ブロック (!card) 73+(!dice + !dice)+(人数補正+2)=★ ★早田 ブロック (!card) 71+(!dice + !dice)+(人数補正+2)+(軽傷LV1ペナ-1)=★ ★超モリサキ がんばりセービング・改 (!card) 88+(!dice + !dice)+(50m距離補正+4)=★ と書き込んで下さい。カードやダイスの結果で分岐します。 【シューター】−MAX【ブロッカー】 ≧5→シュートは邪魔される事無く放たれた!GKとの勝負へ。 =4〜2→シュートは放たれた。しかしこの数値差の人数分威力が落ちてGKとの勝負へ。 =1、0、−1→ボールはこぼれ球に。そして左から順に (ストラットが自力でフォロー)(バンビーノがフォロー)(松山がフォロー) ≦−2→全日本ボールに。
[528]創る名無しに見る名無し:2013/06/01(土) 01:01:54.87 ID:t+k1GZ7J 【シューター】−【キーパー】 ≧2→ストラットのオムニゾーンシュートが全日本ゴールを突き破る! =1、0、−1→ボールはこぼれ球に。そして左から順に (ゴールラインを割る)(サイドラインを割る)(超モリサキが自力でフォロー) ≦−2→超モリサキ、キャッチ成功。 【"../test/read.cgi/morosaki/1345818150/5-7" >>5-7に載っているルール以外の補足・補正・備考】 ストラット:「オムニゾーンシュート」に吹飛係数1 中山:ダイヤで「ソウルブロック(+8&250消費)」、ハートで「反転ブロック(+6&150消費)」、 スペードで「ダイビングブロック(+4&100消費)」 次藤:ダイヤで「ギガントブロック(+8&250消費)」、ハートで「ヘビーブロック(+6&150消費)」、 スペードで「パワーブロック(+4&100消費)」
[529]創る名無しに見る名無し:2013/06/01(土) 07:32:20.30 ID:0Ro34WgR 先生!もはやどちらが主人公チームかさっぱりわかりません!
[530]創る名無しに見る名無し:2013/06/01(土) 08:19:37.12 ID:XIvUdko1 スタミナが厳しいけどリセットはやめてほしいな というかここまで頑張るイタリア相手に完全に完敗ペースの日本だし正直負けでもいいと思うんだよなぁ ここでのイタリアの勝利はかなりドラマチックだよ。たとえ決勝でボロ負けが見えていても
[531]創る名無しに見る名無し:2013/06/01(土) 08:47:22.85 ID:lXtmLgZk なら、そのストーリーを外伝で作ったらどうだい
[532]創る名無しに見る名無し:2013/06/01(土) 10:27:52.69 ID:AQ2iR9cA "../test/read.cgi/morosaki/1345818150/530" >>530 そりゃこの試合はドラマチックだけど、その後がつまらんことになるのは目に見えているじゃないか この大会の後のプロ編があるなら話は別だけど、これが最終章なんだし
前
次
写
名前
E-mail
0ch BBS 2007-01-24