※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【変化する戦術】Another-CU_6【ロベルトの章】
[660]森崎名無しさん:2013/01/17(木) 14:53:04 ID:inwPyeMY B
[661]森崎名無しさん:2013/01/17(木) 17:07:23 ID:??? ダイジェストの戦術は反省ものですな
[662]アナカン ◆lphnIgLpHU :2013/01/17(木) 19:43:47 ID:??? >>661 そこまで言うほどではないですよ。 確かに対策としては緩い部分はありましたが、理のある部分もありました。 今回はロベルトが強すぎたと言うのもありますし、もう一手が足りなかったのです。 ただロベルトに負けない指揮官が今後無いわけではありませんし、感想戦する事は間違いなく有意義です。
[663]アナカン ◆lphnIgLpHU :2013/01/17(木) 19:44:49 ID:??? > B[3−6−1 変形] ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 三杉(そう、やはり2−6−2にこだわり続けたのが失策だった。 なまじ上手く回りすぎた事で、対サンパウロの特効薬のように思ってしまったんだろう。) サンパウロはヴィオラの中盤飽和策への対抗策として、翼をウインガーの位置に置いた。 その時点で同形の中盤6枚は、サンパウロへの守備として戦術的効果を失ったのである。 新田一人のミラクルとも言うべきプレイが敵の対策を一時潰したが、それはあくまでミラクル。 運の天秤が僅かでもサンパウロに傾いていれば、新田の4点目はなく、サンパウロの1点が先。 その後は2−6−2を続けた事でサンパウロがやがて2点目を決め、3−2で残り15分を迎える 事になったであろう。 三杉(…そしてストラットのロングシュートがもし決まっていたとすると…… 同点か。 この時点でブンナークを守備に回す案は採れなくなり、勝敗はもう判らない。) あくまで最悪の仮定でしかないが、それでも三杉の背筋はゾッとなった。 同じ状況をもう一度繰り返した場合、そうならない事の方が稀に思えたのだ。 そして、そうならなかった故に採る事の出来た修正案を思い浮かべる。 −−−−−−− −−−F−−− −−−−−−− −−−Q−−− 思い切ってミハエルはピルエット狙いオンリー。 N−−−−−G 更に思い切ってブンナークを守備の最後の柱に。 −−I−L−− 新田が牽制のためにトップ下に置く。 B−−−−−− 三杉は翼寄りの位置へ置き、守備と共に攻撃の底。 −−EJC−− それでも攻撃の主軸はオジオ。 −−−@−−−
[664]アナカン ◆lphnIgLpHU :2013/01/17(木) 19:45:55 ID:??? 三杉(2−6−2にした時とはまた違う形で、思い切りが必要だった。) つまりは追加点を狙う事を半ば放棄した形である。 その時点での有利を出来る限り磐石とする、徹底した守備策。 それがこの3−6−1変形であった。 翼のサイドアタックにはオワイラン、ダラピッコラというスペシャリストが 雀刺しに守り、尚三杉も容易に連携を組める。 バビントンの縦パスには三杉が頑と睨み、またレントゥルスも居る。 そして極め付けはブンナークのスイーパー。 ストラットのロングシュートをまとも止められるとしたらブンナークだけだろう。 また強引に突破を狙って来たところで簡単に抜かせる事もない。 三杉(後半のサンパウロの変化を正面から守りきれるとしたら、この形しか有り得なかった。 反面、攻撃は脆弱になるが、成り立たせる事だけを考えれば十分に可能だ。) 位置的な所で三杉、レントゥルスのいずれかへ低リスクで渡せる形だ。 ボール奪取後の自軍キープが難しくなくなる事は非常に大きい。 また新田がトップ下にいる事で、ドトールはあたら中央から離れられなくない筈だ。 オジオがサイドを攻めるに当たって、これも有利な要素である。 ボールを受けてから、多少なり前に運べばアーリークロスでもスルーパスでも可能性は十分。 またミハエルの求める高さは低クロスであり、アマラウの絶対的脅威には曝されない。 シュートを撃つ所まで持っていければカウンターのリスクも少なく、リードしている側の 攻撃としては理があると言えるだろう。 三杉(ゴールを奪う気がほとんどない… という点で非積極策と言われるかも知れない。 しかし試合の目的は南米の強豪、サンパウロ相手に互角以上の実力を示す事だった。 決してゴールを狙い続ける事が目的だったわけじゃなかったんだ。)
[665]アナカン ◆lphnIgLpHU :2013/01/17(木) 19:48:04 ID:??? ヴィオラは前半なかばの修正で流れを掴み、爆発力を見せつけた。 ここまでは一片の文句無く大成功だった。 だが後半に入ってサンパウロは対応し返してきた為、流れは奪われてしまった。 最初から最後まで全力疾走を続けるのは、このレベルの敵を前にしては相当難しいという話だが… ならば、そこからの再対応力を示す事が試合の終盤力を示す事に繋がる筈である。 前半の有利を覆させずに勝ち切れるのが、強く、長く戦えるチームである。 攻め続けて美しく敗北する…というのは今のヴィオラには許されていないのだ。 /:::::::::::::::::::::::::::::::\ /:::. :::::::::::::::::::::::::::::: ..::i j::::::::::::::::::::: : ::i....:::::::::::| かつて日本代表が }::::::/以/|;i:/Yゞト::::::j ドーハで勝たなければならなかったように fヾ',,, __'iir'___ ,,レ〈 \i`{:!;:゙-丐{ヾ::'j/レ' 繋げない攻めやカウンターこそを忌むべし _,/::;ミ///7,.、 ̄'fミj::::\ 形振り構わずリードを保ちに行くべきなのだ。 -::''´:::::::::|/ / / /-/j/ミ/::::::::::::`:-.、_ ::::::::::::::::::::/ ' / ///;:'゙/:::::::::::::::::::::::::::` :::::::::::::::::::fi i ´ /''" ヽ:::::::::::::::::::::::::::
[666]アナカン ◆lphnIgLpHU :2013/01/17(木) 19:49:18 ID:??? ―― ――――― ―――――――― ―――――――――― ピッピッピイィィィィィィィィィィ!! 実況「試合終ーーー了!! 勝ったのはフロレンティア・ヴィオラ! ブラジルの雄、サンパウロ相手にリードを守りきりました!!」 森崎「結局サンパウロは追い着く事も出来ず…か。 ったく、だらしねえな。」 アレクセイ「後半になって際どい流れの所もあったがな。」 森崎「前半と後半の頭までであれだけ差をつけられりゃ下手な足掻きだぜ。 (…と言うより、前半全く対応しようとしなかった風にしか思えねえが… ま、知らん)」 カルロス「結果を見れば大敗だが… 後半を見る限り、両者にそこまで差はない。 強いて言うならフロレンティア・ヴィオラの方が勝利の女神愛されていた。 …ならば、オレこそ神の子だ。 オレが奴らに負ける道理はない。 そうだろう? ナットー」 隣の人(あ、お久し振りです。)
[667]アナカン ◆lphnIgLpHU :2013/01/17(木) 19:51:24 ID:??? 賀茂「キャプテン勝負は三杉の圧勝か。 選手としても良い意味で意地を見せやがったなぁ。」 陽子「しかし翼くんもウイングに移ってから、新境地が見えた気がします。」 賀茂「その点も面白かったな。 ま、協会の連中はいい顔しないだろうぜ。」 陽子「そうですね、大空翼と言えばCMF(セントラルミッドフィールダー)ですから。」 マチルダ「どうじゃ、リョーマ?」 ヒノ「アイツが勝ったのは事実だからな… 話だけでも聞いてみるさ。 それで気に入らなきゃ話をご破算にするってだけだろ?」 マチルダ「ふむ。 お前がその気になるなら儂は構わん。 迷ったままで成行きに任せるような真似だけは許さんからな。」 ヒノ「わぁーってるよ。」 アヤ「いやはやー、最後までフォトジェニックな試合でしたねー 特に試合終了間近のあのシーンは必見でしたねえ? …って、あれ? 居ない。 おーい、ジョーカーさーん?」
[668]アナカン ◆lphnIgLpHU :2013/01/17(木) 19:52:34 ID:??? 先着(順番通りじゃない書き込みは無効)で ★あのシーン?→!card★ と(!とcardの間のスペースを埋めて)書き込んで下さい、カードやダイスによって分岐します。 《ダイヤ》 ミハエルが怪我を負わされて… 《ハート〜クラブ》 体力を使い果たしたと思った翼がまさかの… 《JOKER》 ダイヤ+α
[669]森崎名無しさん:2013/01/17(木) 19:55:55 ID:??? ★あのシーン?→ ハート5 ★
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24