※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
キャプテン森崎外伝スレ11
[791]森崎名無しさん:2013/09/15(日) 00:36:15 ID:IsIe6uBU A 期待してます! しかし、森崎がいないキャプテン森崎とは(汗)
[792]森崎名無しさん:2013/09/15(日) 00:36:21 ID:AJtOtVVo B 期待
[793]新外伝:2013/09/15(日) 00:50:30 ID:??? >>791-792 期待ありがとうございます! >B.まずは俺の選手としての特性を決めたいな ============================================= 板野「チームよりは先に、俺の選手としての特性が決めたいな」 チームも大事だけど、ゲームをする以上は俺だって活躍がしたい。 それを考えれば、まずは俺の選手としての特性を決めた方がいいだろう。 森末「そうだね、それじゃあまずポジションを選ぼうか。 選べるのは以下のものになるよ」 ・センターフォワード…何をしてでも点を取る事が義務付けられるポジション。シュートとドリブルが得意。 ・ウイング…サイドを駆け上がりアシストをする専門家。ドリブルとパスが得意。 ・オフェンシブミッドフィルダー…攻撃全般のスペシャリスト、反面守備は苦手。攻撃全般が得意。 ・セントラルミッドフィルダー…中間的なポジション。割となんでもできる。 ・ディフェンシブミッドフィルダー…中盤の底、攻撃と守備の繋ぎ目。地味だけど必要な役割。パスとタックルとパスカットが得意。 ・サイドミッドフィルダー…サイドからパスを織り交ぜたりドリブルで上がったりの攻めに重要な役割。パスとドリブルが得意。 ・センターバック…中央で敵のオフェンスを弾き返す壁。こいつがザルだとキーパーが大変。ブロックと競り合いが得意。 ・サイドバック…サイドから敵の攻撃を早めに摘む奴。こいつが役立たずだと攻撃され通し。タックルとパスカットが得意。
[794]新外伝:2013/09/15(日) 00:51:31 ID:??? 板野「あれっ? キーパーは選べないの?」 森末「うん、キーパーは調整難しそうだからね……だからフィールダーだけで頼むよ」 板野「ここで選んだポジションは、ゲーム中でどういう影響があるのかな?」 森末「ゲーム中では練習をした時に上がりやすい、上がりにくい能力の差が出てくるね。 後は初期値も変わるけど……こっちは練習してる内にどうとでもなるだろうから、 やっぱり練習の時の上がりやすさとかが問題かな。 ただ、ダイスの運命によっては変な能力が上がったりするかもしれないから、ある程度自由でいいと思うよ」 森末のアドバイスを聞きながら、提示された8つのポジションを見て唸る。 森末「それでどうだい? 決まったかい?」 板野「そうだなぁ……」 A.センターフォワード B.ウイング C.オフェンシブミッドフィルダー D.セントラルミッドフィルダー E.ディフェンシブミッドフィルダー F.サイドミッドフィルダー G.センターバック H.サイドバック 先に2票入った選択肢で進行します。メール欄を空白にして、IDを出して投票してください。
[795]森崎名無しさん:2013/09/15(日) 00:52:30 ID:iRac+WkM C
[796]森崎名無しさん:2013/09/15(日) 00:55:23 ID:AJtOtVVo A
[797]森崎名無しさん:2013/09/15(日) 00:57:10 ID:jSmoojlA A 日向と翼がいない以上、点取り役が必須かな? 後は反町と新田に期待します。
[798]新外伝:2013/09/15(日) 01:02:44 ID:??? >A.センターフォワード ========================================== 板野「うーん……迷うけど、やっぱりセンターフォワードかな!」 翼と日向がいない以上、全日本の得点源ははっきり言って全くない。 Jrユースくらいまでなら立花兄弟でもなんとかなるかもしれないけれど、その先を見据えたら凄く不安だ。 そこを補強する意味でも、俺が全日本の点取り屋になるしかない! 森末「わかった、センターフォワードだね。 それじゃあ次は……タイプを決めよう」 板野「タイプ?」 森末「パワー、テクニック、スピードの3種類。 これによって覚える技の方向性や、得意な能力もちょっとだけ変わるんだ」 ・パワー…パワータイプの技を覚えやすい。強引なドリブルなど。シュート、ブロックに強くなる。 ・テクニック…テクニックタイプの技を覚えやすい。華麗なドリブルなど。パス、パスカットに強くなる。 ・スピード…スピードタイプの技を覚えやすい。高速ドリブルなど。ドリブル、タックルに強くなる。 板野「これも練習の時に影響があったりするの?」 森末「そうだね、まあ例に出してる技を見て、どういう選手になりたいかを考えてでもいいと思うよ」 板野「それじゃあ……」 A.パワー B.テクニック C.スピード 先に2票入った選択肢で進行します。メール欄を空白にして、IDを出して投票してください。
[799]森崎名無しさん:2013/09/15(日) 01:10:50 ID:JhDXuESw A
[800]森崎名無しさん:2013/09/15(日) 01:12:01 ID:jSmoojlA A
[801]森崎名無しさん:2013/09/15(日) 01:12:37 ID:??? 即答でワロタ
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24