※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【目指せ】鈴仙奮闘記2【初ゴール】
[931]鈴仙奮闘記 ◆85KeWZMVkQ :2013/04/21(日) 20:29:46 ID:yP98ll4+ 小悪魔「パチュリー様、お客様です」 パチュリーの書斎は、地下図書館の更に奥深くにあった。 こんなに深い地下にいるなら、きっと外にでるのも本当に億劫でしょうがないだろう。 鈴仙「あっ、こんにちは。 言った通り、お茶でも貰いに来たわ」 パチュリー「あら…。まさか本当に来てくれるとは思わなかったわ」 言葉通り意外な顔を見せるパチュリー。…と言っても、その表情はほぼ変わっていなかったが。 鈴仙「まあ、折角お誘いいただいたので…。(ところで、結局何の話をしようかしら?)」 A:無難に雑談する。 B:サッカーの戦術について話を聞く。 C:紅魔館の現状について話を聞く。 D:本について話をする。 E:「あの、私も実は魔法使いになりたくて」 F:その他 自由選択枠 先に2票入った選択肢で進行します。メール欄を空白にして、IDを出して投票してください。
[932]森崎名無しさん:2013/04/21(日) 20:31:01 ID:8VyJvuVQ B
[933]森崎名無しさん:2013/04/21(日) 20:31:56 ID:yhTn5F56 B
[934]森崎名無しさん:2013/04/21(日) 20:32:02 ID:JFjqruOM D
[935]森崎名無しさん:2013/04/21(日) 20:37:31 ID:kkY0oWZw A
[936]鈴仙奮闘記 ◆85KeWZMVkQ :2013/04/21(日) 21:02:29 ID:??? B:サッカーの戦術について話を聞く。 パチュリー「…それを永遠亭の薬師ではなく、はるばる私にまで聞きに来てくれるとは。 大変光栄ね」 冗談っぽく笑みを浮かべるパチュリー…。この表情の変化もまた、 近くではないと判別できない程度のものだったが。 パチュリー「そういうことなら、私が教えられる範囲のテクニックを伝授してあげようかしら」 知識人としてのプライドのあるパチュリーにとって、こうして他人からその知識を 頼られることは、この上ない喜びであったのだろう。 パチュリー「…私が教えられる戦術は、以下の4つね」 そう言って、パチュリーは流れるような字で、戦術の名前と概要、習得難易度をリストアップする。 A:特攻スライディング部隊 概要:マークした選手へのタックル時、人数補正がさらに+1される 使用時のタックル消費が1.5倍、こぼれ球判定でやや不利に 難易度:低(15ポイントで習得) B:ファストブレイク 概要:発動時全選手パス力+1、全行動消費ガッツ1.1倍 難易度:中(20ポイントで習得) C:オフサイドトラップ 概要:相手のスルーパス・ロングフィードを1/2でオフサイドにできる 難易度:中(20ポイントで習得) D:ポゼッションサッカー 概要:フィールダー総合値判定で必ず勝利する 難易度:高(25ポイントで習得)
[937]鈴仙奮闘記 ◆85KeWZMVkQ :2013/04/21(日) 21:06:04 ID:yP98ll4+ パチュリー「ここで教えた【戦術の理解】については、【練習の時間で訓練できる】と思うわ。 あと、もし【またここに来てくれれば】、【戦術理解の手助けもできる】わね」 鈴仙「(なるほど…。どの戦術も役に立ちそうね。でも、貴重な練習時間を使う訳だから、 慎重にならないといけないけれど、聞くだけ聞いて覚えないのもアリだし…)」 A:特攻スライディング部隊 B:ファストブレイク C:オフサイドトラップ D:ポゼッションサッカー E:「うーん、難しそうなので今日はやめときます」 先に2票入った選択肢で進行します。メール欄を空白にして、IDを出して投票してください。 【補足】 必殺戦術の覚え方は、基本的に必殺技習得と同じになります。(1D6でポイントがたまれば習得) しかしこの場合、他の選手と一緒に練習はできません。 (皆で戦術の練習をする、という扱いになるので)
[938]森崎名無しさん:2013/04/21(日) 21:06:50 ID:JFjqruOM B
[939]森崎名無しさん:2013/04/21(日) 21:08:23 ID:yhTn5F56 D
[940]鈴仙奮闘記 ◆85KeWZMVkQ :2013/04/21(日) 21:09:25 ID:??? もう一点補足。 オフサイドトラップの能力と、輝夜のスキル・永遠と〜オフサイドトラップは重複します。 (つまり習得時は3/4でオフサイドにできる)
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24