※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【ジノの】キャプテン霧雨97【歯ぎしり】
[523]森崎名無しさん:2013/08/02(金) 23:35:04 ID:bJGiRNyc A
[524]キャプテン霧雨 ◆2pV1gRdG.o :2013/08/02(金) 23:51:11 ID:??? >>A 観戦を続ける 魔理沙「(霊夢の奴、この試合では手札を見せないつもりみたいだな…。 今のところの収穫はあのドライブシュートだけか…)」 先着2名様で 試合の行方→!card 経過時間→!num+23分 と書き込んでください。赤札で左、黒札で右分岐 K→所持チームのコーナーキック Q→所持チームのフリーキック J→羽目玉FW/延丈FWT 10→毛玉MFT/延丈FWU 9→毛玉MFU/延丈FWV 8→毛玉MFV/延丈MFT 7→毛玉MFW/延丈MFU 6→羽目玉DFT/延丈MFV 5→羽目玉DFU/延丈MFW 4→羽目玉DFV/延丈DFT 3→羽目玉DFW/延丈DFU 2→羽目玉GK/延丈DFV A→霊夢/延丈GK JOKER→得点&再判定
[525]森崎名無しさん:2013/08/02(金) 23:51:56 ID:??? 試合の行方→ ダイヤ8 経過時間→ 1 +23分
[526]森崎名無しさん:2013/08/03(土) 06:53:40 ID:??? 試合の行方→ クラブ10
[527]森崎名無しさん:2013/08/03(土) 06:57:38 ID:??? 経過時間→ 9 +23分
[528]キャプテン霧雨 ◆2pV1gRdG.o :2013/08/03(土) 12:56:53 ID:??? 試合の行方→ クラブ10 経過時間→ 9 +23分 >>ロスタイム 延丈FWUがボールを受ける あからさまな流しに入った博麗。しかしそれは延丈にとってそう悪いことではなかった。 クリアーボールは基本的に下がりはするものの延丈側がフォロー。 心さえ折れなければ、何度でも攻めることが出来る。 そして前半の30分が終了し、ロスタイムに入ったその時、ついにチャンスが訪れる。 延丈MFV「生意気なんだよーっ!!」 ダダッ!! カペロマン「…おっ!?」 サルバトーレ「これは…チャンスか?」 (7)金木「(いや…霊夢さんの実力を考えれば、順当に跳ね返されるだろう)」 実況「抜いたァ!!なんと、毛玉くんのタックルをかわし、サイド深くに切り込みます! 前半終了間際、延丈についにチャンスが巡ってまいりました!」 ワアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアッ!! 観客「よっしゃあ!!いけえ!」「霊夢を引きずり出すんだ!」「これだけ舐められて決められなかったら男じゃないぞ!」 「霊夢ーっ!なんとかしてくれ!」「ここはお前だけが頼りだ!」 はたて「っしゃ!ここで失点したら博麗の巫女の顔のアップを撮るわよ!」 モブF「相変わらずゲスい考えですね先輩…」
[529]キャプテン霧雨 ◆2pV1gRdG.o :2013/08/03(土) 12:58:00 ID:??? 延丈MFV「決めて見せろよ!」 バゴォォォッ! 実況「延丈FWUくん、このセンタリングに頭を合わせていく〜〜〜〜〜っ!」 延丈FWU「もらったァ!」 羽目玉GK「ばささっ…!」 霊夢「…ふぅ、しゃあないわね、っと」 先着3名様で 延丈FW→ヘディング 66+【制空(-2)】+!card 羽目玉GK→クリアー 65+人数補正(+1)+!card 霊夢→昇天脚 75+人数補正(+1)+!card と書き込んでください。 攻撃側 - 守備側の数値の差で分岐します 2≦ 同点に追いついたぞ! 1= 延丈FWTがねじこみ 0= 延丈FWVがねじこみ -1= こぼれだま -2≧ 大きくクリアー、前半終了 【順番どおりではない書き込みは無効です】 シュート - ブロック・クリアーが4〜2の時、【威力減衰(-1)】が発生します 霊夢のカードがAの時【才気の片鱗】が発動し、7扱い&2回発動ごとに覚醒扱い 霊夢の【制空】により、同スキルを持たない相手との空中戦時、浮き球補正/2のペナルティを相手に与えます
[530]森崎名無しさん:2013/08/03(土) 13:03:43 ID:??? 延丈FW→ヘディング 66+【制空(-2)】+ ダイヤ4
[531]森崎名無しさん:2013/08/03(土) 13:12:30 ID:??? 羽目玉GK→クリアー 65+人数補正(+1)+ スペード9
[532]森崎名無しさん:2013/08/03(土) 13:12:33 ID:??? 羽目玉GK→クリアー 65+人数補正(+1)+ クラブJ
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24