※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【真っ直ぐに】鈴仙奮闘記6【突き進め】
[583]森崎名無しさん:2013/07/09(火) 23:45:44 ID:??? ★永琳→前転シュート 55 ( クラブ5 )( 1 + 5 )=★
[584]森崎名無しさん:2013/07/09(火) 23:46:01 ID:??? ★一輪→キャッチ 46 ( JOKER )( 3 + 6 )+(ガッツ200未満ペナ-2)= 雲山→パンチング 50 ( クラブ7 )( 3 + 3 )+(ガッツ200未満ペナ-2)=★
[585]森崎名無しさん:2013/07/09(火) 23:46:06 ID:??? ★一輪→キャッチ 46 ( ハート6 )( 2 + 2 )+(ガッツ200未満ペナ-2)= 雲山→パンチング 50 ( クラブ3 )( 3 + 5 )+(ガッツ200未満ペナ-2)=★
[586]森崎名無しさん:2013/07/09(火) 23:46:21 ID:??? ★一輪→キャッチ 46 ( スペード8 )( 2 + 2 )+(ガッツ200未満ペナ-2)= 雲山→パンチング 50 ( スペードQ )( 5 + 4 )+(ガッツ200未満ペナ-2)=★
[587]森崎名無しさん:2013/07/10(水) 00:05:13 ID:??? うおキャッチしたか!?
[588]森崎名無しさん:2013/07/10(水) 00:11:12 ID:??? ここは決めとかんとパスカルの驚きがw
[589]森崎名無しさん:2013/07/10(水) 00:11:16 ID:??? ガッツペナがあるからコーナーキックじゃないかな? にしても、この粘りは凄い。 鈴仙と一輪、この差は……慢心、環境の違い? 鈴仙「いえ、引きの違いよ……」
[590]鈴仙奮闘記 ◆85KeWZMVkQ :2013/07/10(水) 00:18:48 ID:??? >>555さん 成程、その発想はありませんでした…。 この辺はGMの裁量になるのですが、そうなった場合はブロックに行きやすい半面、 不要にドリブル対タックルの強制判定が起こる(近づいている以上止めに行かざるを得ない、みたいな?)、 それで負け続けると人気や永琳印象値、果てはチームメイトの評価値が下がるなど あまり得になり過ぎない仕様になってしまうかもしれません。 ですが、デメリットを与える以上は、前述のメリットは殺さないようにはしたい…と思います(?) 応援ありがとうございます! これからも楽しく書いていければ、と思います。 >>547 鈴仙?「さあ鈴仙! 貴女も都会派な愛に目覚めるのよ! 愛がないから貴女はダイスなの! 貴女もまりs…人を深く愛するのよ!!」 >>549 作者としては『バランスを考えた結果、鈴仙が適度に活躍しつつ適度にやらかす』ようになっていると考えています。 実際、今でこそ失敗してますがドリブルゴールの時は神引き連発でしたし。 なので、今くらいのバランスを維持できれば良いかな、と思っています。 >>550 H多「俺もいるぞ!」D林「俺もだ」鈴仙「やめて!」 >>587 >>589さんの仰るとおり、コーナーですね。 作者もなにィ!?でした。 (ちなみに作者的最なにィ!?は反町に彼女が出来た時です) >>588 パスカル「……これはまさか――キスギの技!?」 >>589 白蓮が居なくなってこれはもうワンサイドかな? と思ってからの引きが凄いですね…色んな意味で。 霊栓・饂飩外因・否罵「いいわよねぇ、一輪さんは。どおせ私なんか…」 ……彼女がふらのに入る日もそう遠くはありません(爆)
[591]鈴仙奮闘記 ◆85KeWZMVkQ :2013/07/10(水) 00:20:19 ID:??? 一輪さんが神がかった引きを見せて なんと再びコーナーキックまで持ちこんだところで、 本日の更新はここまでにいたします。 少し試合が重くて申し訳ございませんが、元々実力が高かったチームである事、 もう流そうとなりかけた時に鈴仙がピンゾロを引いたり、 一輪がJOKERを引いたりした事が重なっており長引いております。 ですが次以降の試合はもう少し判定数を減らしたりした方が良いのかなあ…とも思ってます。 それでは、皆さま、本日もお疲れさまでした。
[592]森崎名無しさん:2013/07/10(水) 00:35:28 ID:??? 乙です。 いや今回はたまたまでしょうし、これくらいでちょうどいいとおもいますよ。
[593]森崎名無しさん:2013/07/10(水) 20:33:05 ID:??? うどんげがヘタレだからいけないんだ
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24