※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【目指すは】俺inキャプ森1【全国】
[782]森崎名無しさん:2013/10/05(土) 23:13:13 ID:??? ★松山くんの考え→ クラブ2 ★
[783]森崎名無しさん:2013/10/05(土) 23:14:18 ID:??? 魔物シュートは無かった
[784]森崎名無しさん:2013/10/05(土) 23:18:56 ID:??? うん、ごめんまたクラブ低数値なんだ
[785]森末(仮):2013/10/05(土) 23:23:08 ID:??? >★松山くんの考え→ クラブ2 =松山「……地道にシュート力を上げるしかないんじゃないか?」★ ============================================================================================ 板野「えぇー……」 松山「そんな簡単に必殺シュートを覚えれたら苦労しないぜ。 そもそも弾丸シュート自体、全国レベルで見れば早々撃てる奴なんていないんだ」 結局、松山から出た結論は、基礎力を高めるしかないというものだった。 確かに基礎は大事であり、技があっても基礎が疎かであれば実際の威力は大した事がない。 だが、板野のシュート力に関して言えば、もはやそれはほぼ限界近くまで研ぎ澄まされている。 今更急激なパワーアップなど、望めない事は誰よりも板野自身が知っていた。 板野「(でも、まぁ……まだ凄く上がりにくい、なんだしあげるべきなのかなぁ? ……そうすると、他の能力を上げる時間が無くなるんだよなぁ)」 松山「……ところで板野、折角来たんだから宿題でわからない所教えてくれないか?」 板野「えっ、あ、うん、いいよ」 その後、板野は松山の求めに応じ、日が暮れるまで松山の宿題に付き合った。 板野の分を写そうとしない所は、実に真面目で実直な松山らしいが、 数学の公式を教えてもらい問題が解ける!と大喜びをする松山とは対照的に、 思ったようにアドバイスを貰えなかった板野は小さくため息を吐くのだった。 板野「(うーん、駄目だなぁ……違う観点からアプローチした方がいいのかな?)」
[786]森末(仮):2013/10/05(土) 23:24:11 ID:??? 『3年目 3月 練習パート』 森末「さて、今月も練習パートがやってきたよ。 残す練習パートも残り少なくなってきた、ラストスパートって奴だね」 板野「初期から全然パスカットとブロックは上がってないねぇ……」 森末「まぁ、どちらもFWとしては不要と言えるけどね……ただ、上げておいて損は無い事は違いない。 それにまだ普通や上がりやすいレベルの能力もあるし、技経験値も溜まってる。 今月はどれを選ぶんだい?」 板野「うーん……」 とても上がりやすい:パスカット、ブロック 上がりやすい:パス、タックル、ガッツ 普通:ドリブル、せりあい 上がりにくい:シュート とても上がりにくい:なし ドリブル経験値:7 シュート経験値:5 A.基礎能力を上げる B.技を覚える 先に2票入った選択肢で進行します。メール欄を空白にして、IDを出して投票してください。
[787]森崎名無しさん:2013/10/05(土) 23:26:03 ID:BpgQSsds B
[788]森崎名無しさん:2013/10/05(土) 23:26:18 ID:OKb/HAGo A
[789]森崎名無しさん:2013/10/05(土) 23:33:02 ID:sQZ40YHs A
[790]森末(仮):2013/10/05(土) 23:37:36 ID:??? >A.基礎能力を上げる ================================================================ 板野「……いや、この前東邦学園の練習を見てわかった! 俺も基礎はまだまだだ、もっと鍛えないと!」 森末「ふむ、なら次は何を鍛えるかだ。 どれを選ぶ?」 とても上がりやすい:パスカット、ブロック 上がりやすい:パス、タックル、ガッツ 普通:ドリブル、せりあい 上がりにくい:シュート とても上がりにくい:なし A.ドリブル B.パス C.シュート D.タックル E.パスカット F.ブロック G.せりあい H.ガッツ 先に2票入った選択肢で進行します。メール欄を空白にして、IDを出して投票してください。
[791]森崎名無しさん:2013/10/05(土) 23:39:16 ID:OKb/HAGo C
[792]森崎名無しさん:2013/10/05(土) 23:43:21 ID:RumN/YS2 A
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24