※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【怒れる恐竜】Another-CU_8【隠すつもりなく】
[470]アナカン ◆lphnIgLpHU :2013/11/14(木) 09:44:32 ID:??? お久しぶりです。 風邪を併発させながらもウイルス性腸炎が一昨日ようやく完治に至りました。 昨日から離乳食が始まり、「マ..マ....」などと意味のある言葉をこぼすようになり、リグルの進化がとまりません。 そのような状況ゆえ更新はもうそろそろ再開出来そうです。 あとベビステアニメ化おめでとうございます、連載第一回からのファンなので嬉しいです。 いつ打ち切られるかとビクビクしていた日々が今では懐かしいです。
[471]森崎名無しさん:2013/12/10(火) 00:41:43 ID:??? 遅れながらも報告乙です。 更新は自分のペースで気楽にどうぞ。お待ちしております。
[472]アナカン ◆lphnIgLpHU :2014/02/06(木) 16:10:08 ID:??? 生存報告と再開への布石ですこんにちは リグルも8ヶ月になり、毎日笑顔で離乳食をパクパク食べてます(*^^*) でも身体が巨大すぎてハイハイがまだうまく出来ません(・ω・`) さて、なん雑にて仕様関連の面白い話がされていたので、便乗アンケートしてみたいと思います。
[473]アナカン ◆lphnIgLpHU :2014/02/06(木) 16:13:03 ID:??? @一対一について @-1)通常一対一シュートに+2補正(ガッツ消費80) @-2)GKの読み違え確率を現行50%から75%に引き上げ。 それに伴いスキル・ラストフォートは読み違え率0%から25%に引き上げ。 私見:一対一はGKにとって絶望的な状況だが、現行では一流ドリブラーか専用シュート持ちで一流GKと互角程度。 もっとGKに不利になるべきと思ってます。あと通常一対一シュートはそれでも不利すぎですよね。 Aスルーパスについて A-1)パス−2でラインの裏にスルーパスが出来る。 A-2)パス成功時でも低確率で受け手側にミス クラブ奇数で瞬間フリー補正を受けられない、クラブ偶数でトラップ出来ない。 私見:現行ではキープ成功後にその手のパスを出せる可能性があるとなっておりますが、 流れの中でそういうプレーが出来たら面白いと思います。しかし当然プレイの難易度は上がると思います。 Bキックオフシュートでねじ込みが発生しない 私見:現状では距離補正を比較的大きく定めているため、キックオフシュートでねじ込みに 持ってゆける数値を出す事がまず困難ではありますが、状況的にもねじ込みは起こり えないと思うため明文化しておくべきと思いました。 Cパワー系シュートの距離補正さらに+1 私見:これは個人的には不要かなと考えております。距離補正が元々高いという理由がありますので。 Dその他こんな仕様はどうかという案がありましたらご遠慮なく。 @〜Dについて、賛成:A、反対:B、自由記述(修正や発案など):Cで回答をお願いした く思います。回答したい項目だけでも構いません。またsage進行で構いません。
[474]森崎名無しさん:2014/02/06(木) 17:02:39 ID:??? @-1 A賛成 @-2 Aラストフォートの読み違え確率25%は賛成 A-1 A基本はパスー3でパスの受け手の上手さ速さ下手さである程度補正値は変化させてもいいかも A-2 Aこれもパスの受けて側で成功率変化あってもいいかも BA CB 一対一が発生したら攻撃側有利のルール変更もいいですけど 一対一に簡単にならないようにする変更も欲しいような 普通にシュート撃つより多少無理やりでも1対1ばかり狙いにいく展開になっても困りますし
[475]森崎名無しさん:2014/02/06(木) 17:33:16 ID:??? 一対一で前から思ってましたけど、なんでシュート撃つより一対一狙った方が節約になるんでしょうね
[476]森崎名無しさん:2014/02/06(木) 17:57:35 ID:??? @-1 C 1対1の場合は技が出ないようにして、読み違い・読み当ての加減幅をダイスで判定する。 (専用技無しでも充分勝負でき、1対1の連打がおきづらいはず。) @-2 C:ラストフォートをガッツ消費のスキルに変更(100〜150程度? 集中力を使うためという解釈) A-1 A A-2 A B A C B D フィールダー兼GKの際、1対1の際タックルorブロックで勝負ができる(読み違えたら強制敗北)
[477]アナカン ◆lphnIgLpHU :2014/02/06(木) 17:57:58 ID:??? >>474 早速ありがとうございます。 1on1については キャプ森本編でのガッツ消費は1勝負で何人抜いても40消費なんですよね。 なので一対一まで持ってゆくのにかかるガッツも少な目となります。 この外伝では1人抜くのに要するガッツ消費が40なので、3人抜いたら120消費です。 1対1を狙うとゴール前で数人抜く必要があり、40×n+40(1on1ドリブル)or80(1on1シュート)or必殺技分となります。 総消費ガッツを考えれば節約になるかどうかは状況によるかと思います。 それでも消費250以上の必殺シュートを撃つ場合と比べれば、(1on1必殺を使わなければ)節約になり易いのかな? あとはこのスレ的に1on1で負けた後は戻りがとても遅くなるのはデメリットになるかも知れません。 または1on1のリスクが高まるとあれば、ボランチやら逆サイドやらの寄せもこれまでより早くなるとか。 三杉なんかはそこまで見越して直前のパスだとか嫌らしい事をしそうですが。
[478]森崎名無しさん:2014/02/06(木) 18:13:16 ID:??? そういえばブンナークキャリバーの使用条件の変更とかってないんですか? 「※味方が必殺シュートを3連続で止められると使用可→ブンナークが必殺シュートを2連続で止められると使用可」 みたいな感じで
[479]アナカン ◆lphnIgLpHU :2014/02/07(金) 15:29:17 ID:??? >>476 ラストフォートをガッツ消費スキルにするのはありですね。 読み違え率を25%まで下げ、消費100か120というところでしょう。 >フィールダー兼GKの際、1対1の際タックルorブロックで勝負ができる これの意味がよく分からないです、すみません。 >>478 ブンナークキャリバーの使用条件については発動条件が厳しくなる変更を予定してます。 ブンナークが必殺シュートを2連続で止められると使用可というのも一つの案ですね。 ベース:味方が必殺シュートを3連続で止められると使用可 ブンナークが撃つ前に味方が点を取っても使用可のまま 修正案:条件A、Bを満たす場合に使用可、撃つ前に味方が点を取っても使用可のまま A:「ブンナークを含む」味方が必殺シュートを3連続で止められる。 B:同点orビアハインドである。 ビハインド時は点差がそのままキャリバーの最終値に+補正。 Aではブンナークが敵最終ラインを一流の強敵と認める。 Bでは苦戦の流れを一気に覆そうというシチュエーションに燃える。 …と、こんな感じで考えてます。複雑すぎますでしょうか。
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24