※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【怒れる恐竜】Another-CU_8【隠すつもりなく】
[766]アナカン ◆lphnIgLpHU :2014/03/19(水) 23:41:29 ID:??? > B ディエゴを抜き去って決定的なチャンスを目指す。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 三杉(決まってる、引くつもりはない。) 暴力的な脅しに怯える貴公子などあってはならなかった。 この男に完膚無きまでに勝ってみせると三杉は決めていた。 『敗北を精神に刻みつける』とはこちらのセリフである。(貴公子P+3) ドグシャアァァァ 溜めを作らず、脱力からの急加速でドリブルを開始した。 並の選手なら、これだけで反応が遅れるところだ。 ディエゴ「無駄だ無駄だァァァッ。 言ったはずだジュン・ミスギ!!」 しかし相手の反応速度もまた怪物のそれ…
[767]アナカン ◆lphnIgLpHU :2014/03/19(水) 23:42:35 ID:??? 先着2名様(順番通りじゃない書き込みは無効)で ★三杉 ドリブル(!card)70 +(!dice + !dice)=★ ★ディエゴ タックル(!card)70 +(!dice + !dice)+(Sc.Mo+1)=★ と(!とcardの間のスペースを抜いて)書き込んで下さい。 【攻撃Max】−【守備Max】 ≧2 → 三杉がドリブル突破! =1〜-1 → 左から順に(オワイラン、レントゥルス、ラーソン) ≦-2 → バルサボールに。 【基本ルール以外の補正・補足・備考】 三杉:ダイヤ[芸術的ドリブル(+5)]、ハート[華麗なドリブル(+3)]、 スペード[やや華麗なドリブル(+2)] ディエゴ:ダイヤ・ハート[ライン・オブ・ミザリィ(+3吹飛1)]、 スペード・クラブ[テクニカルチャージ(+1吹飛3)]
[768]森崎名無しさん:2014/03/19(水) 23:42:47 ID:??? ★三杉 ドリブル( クラブ10 )70 +( 2 + 5 )=★
[769]森崎名無しさん:2014/03/19(水) 23:42:54 ID:??? ★三杉 ドリブル( ダイヤK )70 +( 1 + 3 )=★
[770]森崎名無しさん:2014/03/19(水) 23:43:49 ID:??? ★ディエゴ タックル( ダイヤ4 )70 +( 1 + 6 )+(Sc.Mo+1)=★
[771]森崎名無しさん:2014/03/19(水) 23:43:57 ID:??? ★ディエゴ タックル( ハート4 )70 +( 3 + 1 )+(Sc.Mo+1)=★
[772]森崎名無しさん:2014/03/19(水) 23:45:01 ID:??? このかりは必ず返す
[773]森崎名無しさん:2014/03/20(木) 00:08:48 ID:??? 怪我なんかに負けない姿をミハエルに見せてやれ
[774]森崎名無しさん:2014/03/20(木) 00:15:04 ID:??? 接触プレイで吹っ飛んでるからクラブ偶数か 再起不能、偽りなしのプレイだ
[775]森崎名無しさん:2014/03/20(木) 00:16:53 ID:??? >>773 三杉は怪我しないからいけるなw
[776]アナカン ◆lphnIgLpHU :2014/03/20(木) 00:42:10 ID:??? 三杉 ドリブル 70 +( 2 + 5 )=77 ※吹飛び ディエゴ タックル 70 +( 1 + 6 )+(L.O.M+3)+(Sc.Mo+1)=81 【攻撃Max】−【守備Max】 ≦-2 → バルサボールに。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 相手のエースをぶち抜いた直後にこそ決定的チャンスは生まれる。 この論理は非常に説得力がある。 抜かれたエースがその後の守備の参加に遅れてしまうのが理由の一つ。 そしてもう一つ… エースが負ければ、少なくない動揺がチームを波打つ。 三杉(抜く…) この場面、三杉が逃げていたとしたら、この場をキープ出来たとしても ディエゴ率いるバルサは少なからず勢いを増しただろう。 そう言った心理的な駆け引きも三杉の中ではあったのだ。 ディエゴ「躊躇したなッ!」ザシュッ 三杉「!」ダッ この三杉の理性が、ディエゴの野生には不純物として映ったのかも知れない。 ただ純粋に『抜く』という行為へ120%注ぎこむ事は確かに出来ていなかった。 一本目のタックル(奇襲と呼べるほど直線的でスピーディー)は跳躍でかわしたが…
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24