※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【月の秀才】鈴仙奮闘記13【ウサギに意地】
[704]鈴仙奮闘記 ◆85KeWZMVkQ :2014/01/17(金) 00:20:25 ID:??? …と、書いてしまった後に恐縮ですが、今日の更新はここまでにしようと思います。 >>697 佳歩に限らず、一つの選択肢でそこまで融通を効かせるのは、正直難しいというのが本音ですね。 (それなら、自由選択肢で「てゐに預けてから佳歩にロングパス」等書いて頂く必要がありました) ただし、こちらとしても「サイドアタック」という不確かな用語を用いてしまって、 具体的にどのようなプレーをするかについてまで言及していなかったので、 誤解を生じさせてしまったかと思っています。 また、作者の認識としては「レミリアとフランの居る前線をどう突破するか?」という意図で問いかけをしておりましたが、 >>697さん達は、「チャンスエリアまでボールをどう運んでいくか?」という意図を考えていたのかもしれません。 そこも分かりづらかったかもしれませんので、今後気を付けていきたいと思います。 >シュートフェイントについて 出来るとは思いますが、効果が無く、描写でフェイントを掛けるようにするだけ…になるかもしれません。 もし確実に出来れば、無条件でシャドウストライクを習得できるようなものですし。 >ミッターマイヤーさんについて 説明乙です。技のラインナップを見るとかなり強そうなキャラですね……w 今日は、怪しい判定で皆さまにご迷惑をおかけいたしまして、申し訳ございません。 作者としても分かりやすい、勘違いの産まない書き方に努めていきますが、 必ずしも、全てにおいて完璧な判定が用意出来ない可能性がある事をお許し下さい。 特に、今回の試合は敗北のおそれも高いです。 そんな場合、今回のように勘違いが生じ、期待値的にやや不利な判定を出してしまった事により 最悪の場合スレが荒れてしまう可能性も危惧しております。 当然、そのような事が起きないようにすることがGMとしての義務ではありますが、それでも、どうなるか分かりません。 そういった時こそ、ネチケットを守った上で、ご指摘や意見交換等をして頂きますようよろしくお願い致します。 …と、重い話になってしまい恐縮ですが、毎日多くの方が参加して下さり、とても嬉しく思っておりますので、 また明日も楽しく更新出来ればと思っています。 それでは、皆さま、本日もお疲れさまでした。
[705]森崎名無しさん:2014/01/17(金) 00:52:36 ID:??? 乙です まぁそんな暗い気分にならずこれでも食べてくださいなっと つ 中華丼 (ツチガユコイツチガユコイツチガユコイツチガユコイツチガユコイ・・・) んー東方サッカーでフェイントデフォであったけどなぁ〜残念残念 ミッターマイヤーはサイクロンのない劣化ディアスだな、能力値的に あと七色のシュートパターンは多分 ドライブ、バナナ、ロビング、ボレー、しょうめん、みぎ、ひだり だな ちなみにカルツもミッターマイヤーも能力値欄にはロビングなんて存在しません
[706]森崎名無しさん:2014/01/17(金) 00:55:52 ID:??? 乙です。 あくまでも練習試合なんだし負けてもいいとはいえないけど 気楽に行ったほうがいいな。
[707]森崎名無しさん:2014/01/17(金) 00:56:09 ID:??? サイドアタックって聞くとまぁドリブルのイメージ強いから平気だと思うけどね 主にカペとか滝のせいで ところでカペで思い出したけど脳内のドイツもイタリアみたいに追加選手とかやりますか? 難易度順に メッツァ カペロマン ポブルセン フライハイト(雨にするかどうかのオプション付き) シュナイダーがネオファイヤーを覚える シュナイダーがXドイツ仕様になる シェスターがVドイツ仕様になる
[708]森崎名無しさん:2014/01/17(金) 02:07:06 ID:??? 東方サッカーでフェイントなんて使ったことないな
[709]森崎名無しさん:2014/01/17(金) 02:24:07 ID:??? 一応あるにはあるんだけどあまり使ったことがない
[710]森崎名無しさん:2014/01/17(金) 02:45:01 ID:??? そもそも東方サッカーは1対1でのドリブルも異常に弱いから シュートしか選択肢が無いんだよな
[711]森崎名無しさん:2014/01/17(金) 04:47:13 ID:??? あらゆる外伝見ていえることだけどやっぱ本編見てると全日本の守りって相当硬いよな〜って思う 特にこういう火力の高いの相手にしてるとね
[712]鈴仙奮闘記 ◆85KeWZMVkQ :2014/01/17(金) 23:51:13 ID:??? こんばんは。ちょっとだけ更新します。 >>705 乙ありです。中華丼美味しく食べさせて頂きますね。 フェイントの有無等については、このスレのルールは東方サッカーやテクモ版キャプ翼に似ていますが、 必ずしも全くイコールではない、…という説明でご了承頂ければと思います。 カルツといったらロビングシュートなイメージでしたがあ、隠し技なんですねw >>706 乙ありがとうです。 そうですね、あまり根詰め過ぎないくらいが丁度良いのかな…とも思います。 当然、気楽と言わずのめり込んで下さるのも、一GMとしては非常に幸せなのですが。 >>707 作者も正直、サイドアタックと言えばドリブルでした…。 ただやはり、勘違いは良くないですので、「サイドをドリブルで切り込んで貰う」など、 表現を変えて見た方がいいのかもしれません。 脳内試合のドイツは、現状追加選手をする予定はありませんね。 元々が強いですし、ボーナスもその分大きいので。 イタリアにしても、JOKERが出まくった事へのボーナスイベントでしたので。 >>708‐710 フェイントはあっても面白そうですが、一対一の判定にどう織り込むかが微妙ですので難しいですね…。 東方サッカーでも、基本はシュートが強いですし。 >>711 DF不足なキャプ翼(&キャプ森)で、一流のタレントがあれだけ居るチームも珍しいですからね…。 しかも、DFを超えた後は世界最高クラスのGKが待っているという悪夢w(控えも充実) このスレでも、ゲームが進めば強力な守備陣を味方に出来る!? …かもしれませんw
[713]鈴仙奮闘記 ◆85KeWZMVkQ :2014/01/17(金) 23:52:13 ID:??? ★佳歩→ドリブル 47 ( ハート4 )( 1 + 6 )+(頭脳的なドリブル+3)=57★ ★レミリア→タックル 49 ( スペードQ )( 5 + 4 )=58★ =1、0、−1→ボールはこぼれ球に。そしてスカーレットムーンズのスローイン 佳歩「う、うわあああああああっ!(――と、大声を出せば、敵は私が直線的に突破すると思い込んでくれる! その隙を狙って……!)」 佳歩はレミリアに向かって吼えながら走った。 反則も厭わぬ決意で、真っ直ぐにレミリアを抜き去ろうと考え、持ち前のスピードを最大限にまで高める。 ……佳歩以外の者は、そう推測していた。 レミリア「(足捌きはそこそこに見えたが…焦りに技を捨てたか)」 そして、あのレミリアさえも、佳歩という選手が普通の名も無き選手と同じように突貫を試みたのだろうと、 軽挙な勘違いをしてしまっていた。 ……本来の佳歩は、普通の名もなき選手が持たぬ程の能力を持つというのに。 佳歩「(来た! そして後は――)ここです!」 ダダダダダッ……ギュンッ! ピタッ! レミリア「!?」 レミリアがそのタックルの勢いを落とした頃を見計らい――佳歩は急速に速度を減じる。 佳歩の実力を過小評価していたレミリアにとって、その動きは想定外だった。 佳歩「(や、やった! 私でもレミリアさんに通じるんだ! 後は……)」 レミリア・スカーレットを相手に、自分のフェイントが通じた。 この快挙に佳歩は喜びに包まれて……一つ、重要な事実を失念してしまっていた。 それはつまり――。
[714]鈴仙奮闘記 ◆85KeWZMVkQ :2014/01/17(金) 23:53:15 ID:??? シュッ! スッパァアアッ!! 佳歩「キャアッ!?」 レミリア「――――私とした事が。 何時もの悪い癖が出たようね」 ――レミリア・スカーレットが誇りとする、身体能力の高さ。 彼女が僅かに判断を間違えた所で、それを取り戻す為の機会には充分に恵まれていたのだ。 レミリアの瞬時の薙ぎ払いにより、ボールは佳歩の脚に当たってからサイドラインを割った。 ――ピィイイッ! 実況「おっと、ここで紅魔スカーレットムーンズのスローインです! 佳歩選手、頭脳的な素晴らしいフェイントではありましたが……レミリア選手の身体能力に後一歩及びませんでした!」 パチュリー「(全く…ヒヤヒヤさせてくれる。 相手を見て戦っているようじゃ、真の紅帝にはなれないわよ、レミィ)」 パチュリーが心の中で悪態を吐く通り、今回の勝負はレミリアにとって完全に優位な勝負ではなかった。 佳歩のドリブル力はレミリアが想起している以上に高く、技巧にも富んでいたからだ。 その証拠に、レミリアはボールを奪いきれず――自軍のスローインを引きよせたのみに留まる。 レミリア「……ふう」 レミリアは、一度だけ深くため息を吐く。 無意識に傲慢になっていた自らの精神を落ち着け、切磋させる為だ。 強いからこそ、弱者に対して本気で当たる事、高潔な精神で臨む事こそが、『持つ者』である自らの定め。 そのような一種のノブリス・オブリージュ的精神が、貴族であるレミリアの、自身に対する誇りでもあった。
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24