※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【月の秀才】鈴仙奮闘記13【ウサギに意地】
[990]森崎名無しさん:2014/01/24(金) 16:37:46 ID:??? うどんげ何回連続でシュート失敗してるんだろう
[991]森崎名無しさん:2014/01/24(金) 18:20:06 ID:??? 紫様がなにもされなくても勝手にこの幻想郷の平穏を脅かす敵は自滅してくれるようです これであとは悪影響を与えるガン細胞の中山を始末したらこの世界は無事平和が保たれるでしょう
[992]森崎名無しさん:2014/01/25(土) 01:12:18 ID:??? >983 サポートに回ったら今度はパスでダイス出すでしょ 実際シュート以外にも日常パートとかでも酷い出目をたくさん出してるんだから 決定力が無いんじゃなくて何をやっても上手くいかない宿命なんだよ
[993]森崎名無しさん:2014/01/25(土) 01:19:08 ID:??? ザッツライト、鈴仙は鈴仙、何をやってもうまくいかない存在なのさ 所詮どんなに努力したところで無駄なものは無駄
[994]鈴仙奮闘記 ◆85KeWZMVkQ :2014/02/22(土) 01:05:25 ID:??? 「埋めネタは後で考えよう…」そう思っている内に、現行のスレももう終わってしまいました(汗) 短編をやるには7レスは短いですし、今日はssを書くと言う気分ではないですので、 勝手ではありますが、作者の考えやらネタやらを、ここでグダグダと書いて行こうと思います。 ○森崎板でのサッカー判定ルール等についての、私の見解 前書きとして白状しますと、私は…今もリアルサッカーの知識はほぼありません(汗) テクモ版キャプ翼をベースに、原作キャプ翼の知識、そしてキャプ森本スレ及び、 ここ森崎板の各種外伝様で得た知識しかありません。 (フォーメーションとか戦略とかは、ググって独学?で勉強してたりしますが、 選手の名前とかミラン本田!あ〜知ってる知ってる……とか、そんなレベルです(爆)) ですので、これから私が語る内容は、真のサッカーファンからしたらとんでも無い内容であるかもしれない事を、 どうかご容赦頂きたく思います。 (「サッカー」を語るのではなく、「キャプ森式サッカー」を語る内容となっております) 少し前に、拙作のスレでもスルーに関する判定の改定案が出たり、 なんでも雑談スレにていくつかの判定に関するルール案の提起。 また、某スレ様では非常に詳しい見地から、全く新たな判定ルールに関する話をされているのを読みまして、 影響を受けて、このスレにおけるサッカールールや判定。 関連してゲームバランスの在り方について、少し考えたりしてました。 結論として、拙作のスレでは、これまでの方針と似通ってはおりますが、 @簡単で分かりやすい、シンプルな判定システム A本編スレを見て興味を持った方が、そのまま本編スレの感覚で判定をしたり投票をしたり出来るような、親しみやすいルール B数値の重要性を感じさせつつも、厄引き・神引きでの番狂わせが充分に起こり得るシステム(ゲームバランス) を目指していきたいと考えるようになりました。 (なお、これは当然、上記の条件を満たしていないスレ主様の作品を批判するものではございません)
[995]鈴仙奮闘記 ◆85KeWZMVkQ :2014/02/22(土) 01:06:37 ID:??? @については、掲示板による読者参加型という都合上、参加者様の入れ替えや参加者様自身の多忙もある以上、 単純で分かりやすいシステムのスレがあっても良いんじゃないか…と思ったからです。 当然、複雑で戦略的なシステムのスレは大変面白く、私自身そういったスレの大ファンであるのですが。 一つや二つくらいは、シンプルなスレがあっても良いんじゃないか。そんな意図で、これまでやって来た次第であります。 そして、何をもって「シンプル」とするかの基準を考えたところ、Aの目標が出て来ました。 恐らく、森崎板で外伝をご覧になっている方は様々な層が居て、それぞれ見るスレの傾向というのは違うのだとは思いますが、 誰もが、本編は必ず見ているものだと確信しております。 そのため、本編に近い判定、本編に近いゲーム設定を行う事が(勿論、そこには自分の趣味やオリジリナティも入れていきますが) 興味を持って頂き、参加しやすい雰囲気を作るきっかけにもなるのかな…という期待があります。 最後にBですが、この目的とするところは、キャプ森式判定の面白さの原点(と私が勝手に考えている)である、 「鍛えた成果(能力アップ)を活かし、相手に勝利していく事」と「トランプ(ダイス)を引き、数値勝負をする事の面白さ」 を追求していきたい…という思いがあるからです。 これは間違いの無い事ですが、判定は1D13よりも2D6の方が、能力値1ポイントの重みは大きくなります。 私は、その1ポイントの重みを大事にしていきたいな……と、考えています。 そして、2D6を採用する事は、能力値の重みを感じつつも、ひょっとしたらの番狂わせが期待できる、 丁度良い判定方法であると考えています。(根拠は、拙作のこれまでの展開を見て頂ければご理解出来ると思います。 特にイタリア戦とか、スカーレットムーンズ戦とか…汗)
[996]鈴仙奮闘記 ◆85KeWZMVkQ :2014/02/22(土) 01:09:04 ID:??? ――と、かなり元の論点とズレた話になりましたが。 ルール等の問題につきまして、私は、 「ルールを変えたり詳細な判定を作成せずとも、描写の工夫等でスムーズに行きそうであって、問題が無ければ 本スレルールから無理に変える必要・明文化する必要は無い。 もしもそれだけでは致命的に無理がある場合は、 ルールの変更や、明確な基準を考えはじめる」という考え方を持っている、という話です。 (ルールを全く変えたくない、という訳ではないです。実際、こう言っておきながらJOKERを15にするなど、 本スレとの相違も考慮して、独自の変更もやっていますし) …うん、全然ズレてましたね(汗) 駄文、失礼しました。
[997]鈴仙奮闘記 ◆85KeWZMVkQ :2014/02/22(土) 01:36:12 ID:??? ○あったらいいなこんな外伝シリーズ タイトル:東方主森鉄(仮) ・東方有頂天(東方×ブロントさん)を題材にした、ギャグ系外伝。 ・主人公は「キャプテンEDIT」よりスピンオフで宇津木。 ・本編エンディングにて、ツレにビールが掛かって雷属性の左をおみまいして、表から引退してからの話。 ・オープニング時に、ヒロイン候補として霊夢・アリス・天子の3人から選択 ・最初の試合は、中里が助っ人でトップ下をしていたが早くも崩れそうになっていたので、 宇津木がとんずらを使って普通ではつかない時間にきょうきょ参戦する展開。 ・中里「勝ったと思うなよ…でゴザル」 ・その後、幻想郷のキャラと宇津木との絡み、ラブコメ的な感じ? ・新システム・「ジョブシステム」の設計。 ・キャラを「ジョブ」に就かせる事で能力値に補正を掛ける他、覚醒や勝利時の経験点獲得で固有のスキルを習得する。 (例:ナイト…ブロック・せりあい+2、シュート+1、ドリブル・パス−1 とか) ・その他本編キャラやEDITスレのキャラがライバルで出てくると楽しそう (超人を通り越して凄い漢になった水守、地獄育ちの暗黒騎士長池、ぼっちの果てに竜騎士となった松山など) ・ラストは想像にお任せします …書いてみたいですが、FF11の知識が殆ど無いのと、私がラブコメを書く能力が無いのがありますねw 鈴仙奮闘記も、恋愛要素ではなく、泥臭い友情要素を中心にしていきたいと思っていますし…。
[998]鈴仙奮闘記 ◆85KeWZMVkQ :2014/02/22(土) 01:52:04 ID:??? ○東方シリーズに関するチラシの裏(知らない人はついてこれないかもです。 ごめんなさい) そういえば、東方シリーズ人気投票が開催されるようですね。 投票期間は…2月23日から3月1日だそうです。 もしも興味のあります方は、好きなキャラや曲に投票して、順位を眺めて一喜一憂するのもまた乙かもしれません。 私も、日ごろお世話になっております鈴仙さんに1票投じると思います。 ――でも、キャラに関しては思い入れ補正もあり微妙ですが、 実は曲については永夜抄よりも地霊殿が1番好きだったりします(爆) RPGみたくメロディアスで耳に残りかつダークな感じがたまらないですね。 新曲については、 心綺楼のラスボス曲と輝針城の1ボス曲がお気に入りです。 あと、友人に貸して貰った大空魔術が印象深いですね。 大空魔術でしたら人気投票では、天空のグリニッジという曲が人気が高いですが、 私は1曲目の月面ツアーへようこそが特にお気に入りです。
[999]鈴仙奮闘記 ◆85KeWZMVkQ :2014/02/22(土) 01:58:25 ID:??? もっと書けそうかな? …と思いましたが、意外と書けませんでした(汗) ですので、残りの2レスは、素直に埋めてしまおうと思います。
[1000]鈴仙奮闘記 ◆85KeWZMVkQ :2014/02/22(土) 01:59:27 ID:??? それでは、また15スレ目でも、鈴仙や中山さんやパスカルや姫様達を宜しくお願い致します!
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24